書き逃げアンドロイド。

副交感神経が優位になるような写真が好き。

大口径レンズの嘘。

2011年03月06日 23時32分05秒 | 日記
 「レンズは口径が大きい程、取り込む光の量が多いので。高画質。」

 っつう話を聞いたことがありますかね。天体望遠鏡の場合、「回折。」という光学現象の影響を少なくするためには、口径が大きい程解像度が高いことは確かなんですが。天体望遠鏡と写真用レンズでは製造工程自体が大きく異なる場合があり、一概に写真用レンズと同列には語れないんです。

 天体望遠鏡での大口径というと、普通は反射望遠鏡であり。これは双曲面研磨による非球面光学系の話であって。実際にはF2.8とか、そのあたりの話をしているのです。写真用レンズと同じ屈折光学系の場合はF5.6とかが主流であり、写真用レンズにおける「大口径。」とは基準が全く異なります。

 写真用レンズの場合は、画質を優先すればF2.8よりも暗いレンズの方が画質が良いと考えるべきです。業務用の中判カメラに大口径レンズがほとんどないのも、大口径レンズは画質が低いからなのです。大判カメラにおいてはF5.6のレンズを、さらに絞り込んで用いるのが普通ですし、大口径=高画質という方程式は写真用レンズにはあてはまらないと考えて良いでしょう。

 小型カメラにおいても、画質を追求したマクロレンズなどはF2.8程度のものが多いのもそのためです。

 口径が大きいほど、ピントが浅い写真が撮れる。それは確かにそうなんですが。実はプロが大口径レンズを使うときは、大抵F3.5程度まで絞って使っていることがほとんどです。それなら一般的な標準ズームレンズと明るさはほとんど同じですよね。ではなぜ、ピントの浅い写真になっているのか。

 それは単に被写体倍率が高い。すなはち近づいて撮影しているってことなんです。

 少し前に流行したミニチュア風味の写真も、本物のミニチュアの場合は被写体倍率が高いためにピントが浅くなる現象を、実際の風景で疑似的に再現したものなんです。

 レンズの口径だけに頼ってピントを浅くしようと思っても、実はそんなに大きな効果は期待できません。それに被写体倍率というのはイメージセンサーの大きさとも関連があり、イメージセンサーが大きい程ピントは浅くなる傾向があります。ですからイメージセンサーの小さいカメラで大口径レンズを装備しても、そんなにピントの浅い写真が撮れるわけではありません。

 一眼レフをお持ちの方は、一度被写体に思いっきり近づいて撮影して見てください。普通のレンズでも結構ピントの浅い写真が撮れるものなんです。これは以外と普通の人は知らないことのようです。でわまた。







スカイツリー特別展望台は450m。

2011年03月06日 20時00分22秒 | 日記
 以前、ソネットブログにスカイツリーの展望台が400mって書いた記憶があるんだけど、今日「モヤさま。」見てたら450mだって言ってた。本当はどっちなのかはちょっとわからない。

 東芝dynabook AZ/05Mを使っていて、システムアップデートでAndroid Ver.2.2.5.0029jpにいつの間にか変わっていたんだけど。ブラウザまで変更になっちゃって、このブログをアップした状態で閲覧してたら、一番下にでっかく

スマーフォン版で見る。

 ってボタンが表示されてびっくり。そんなにでっかく表示しなくてもいいじゃかいかって思った。無駄にびっくりだよ。

 しかし、なんでこのマシンはブラウザが二つあるんだろう。そもそもスマートフォン用のアプリとかは使えないのにオペラモバイルがついてくる。なぜ、そうなっているのかとか東芝のサイトを見ても書いてないので、意味不明。

 あと、東芝のユーザー登録「Room1048」で。登録可能機種を検索したとき、PMAZ05MNAの後に何か一文字ついていないと検索に引っ掛からないので、検索しないで一覧から探した方がいい。でも、一文字なんておいらのマシンの裏側には書いてない。一体何なのさ。別にカラーバリエーションとかがあるわけじゃないから、一体何で名前が一文字違うのかが全く理由不明。ちゃんとしてほしいよ東芝さん。電話サポートはすんごく丁寧なのに、サイト上のサービスは何だか使いにくい。メールを送ろうとしてもどこから送れるのかわかりずらいし。大体東芝のIDが未だ送られてきてないんだよね。なんなのさ。これわ。




Android ver 2.2.5.0029.jp

2011年03月06日 15時56分56秒 | 日記
 東芝アンドロイドのAZ/05Mっつうマシンを使っているんだけど。東芝サポートからアップデートの通知があったので、アップデートしたら。知らない間にOSがAndroidがVer.2.2.5.0029.jpになっていた。

 買った時にはAndroid Ver.2.1 だったのに、アップデートでVer.2.2 になっちゃって、これってお金取られたりしないのかな。ちょっと心配。

 この記事はgooブログで書いているんだけど、ブラウザ自体も変更されちゃったらしくて、「PC用ページ。」が表示されるようになっちゃったので、インターフェースが変更されちゃって、一瞬びっくり。

 Android Ver.2.2 になったので、フラッシュプレイヤーに対応することになったはずなんだけれど。Adobeのサイトに行ってもダウンロードできない。東芝のサービスステーションからロードできるらしいんだけど、開いてもフラッシュプレイヤーが表示されないので、どうしていいかわからない。

 起動画面自体もあちこち変更されていて、なんだか不思議な感じ。時計は以前の丸型の方が良かったかな。まあ、ブラウザ開いていると見れないのでどうでもいいけど。

 他にも気がついたことがあったら追加するね。でわまた。

 追加

 OSのアップデートをしたらオペラモバイルが起動できなくなっちゃった。画像がアップできないよーとか思ったら、標準ブラウザでアップできるようになっているでわないですかぃ。なんだか、ひっちゃかめっちゃかでわかりません。東芝さんからも返事がないのでどうにもならない。あ、今日は日曜だった。明日までおあずけ。でわまた。

 追加2

 東芝アンドロイドって、ブログのエディターで文章打ち込んでいると、急に画面が勝手にスクロールしたりするので、ちょっと扱いにくい。この傾向はオペラモバイルの方がより酷くて、やっぱりパソコンなのかスマートフォンなのか、どっちつかずな仕様が災いしているのかな。文章打ち込んでいるときに勝手に画面がスクロールしないようにしてほしいな。

 あと、日本語システムFSKARENとかっていうのが入力予測をするんだけど、その予測が余計な予測候補が出てきて画面下を占領するくせに、肝心な文字が出てこないことが少なくない。キーボードがついているんだから、別に予測候補とかってそんなに要らないし、反って余計な候補が勝手に出ちゃってイライラする。なんか設計に一貫性が欠落している。デザインしている人は自分が使うつもりがないのかね。困った話です。そんなんだから日本製のマシンなのに国内販売が伸び悩むんだ。サポートからの意見をきちんと聞いて、本当に使いやすいマシンを設計しないからこういうことになるんだ。わかっているのかな。東芝さん。きちんと動作テストをしてからリリースしてよー。

 追加3

 YouTubeウイジットが高性能化しているー。めちゃくちゃきれいー。前のバージョンは読み込み中は画面が暗転したままだったけど、今度はちゃんと読み込み中の表示が出るー。なんだー。東京では見れないストライクウィッチーズを見まくるぞー。↑↑↑(変態。)

 追加4

 フラッシュプレイヤーが東芝サービスステーションからロードできたー。でもまだフラッシュのあるページを見てないのでよくわからない。フラッシュプレイヤーのページに行くと大抵Adobeのページに誘導されちゃうので、東芝からロードするとは思わなかった。でも、最新のフラッシュプレイヤーVer.10.2ではなくて、Ver.10.1だそうです。でもそのうちサポートしてくれそう。本当に無料なのかな。何となく不安。


脳活性。

2011年03月06日 12時39分17秒 | 意識論関連
 今、TXの「男子ごはん。」っつう番組で、ストレス解消グッズとか取り上げていて。プリンみたいなぷにぷにの玩具を触ると脳全体が活性するとか、暫く触っていると鎮静化するとかって話をしていたけど。それは当たり前の話だからね。

 新生児にとって、あらゆる外部刺激はすべて初体験だから、あらゆる外部刺激に対して脳全体が発火するわけ。だから成人であっても初体験というのは何でも脳全体が活性するものなのよ。だからそれは非常に普通のことだから、とりたてて重大な発見でも何でもないんだからね。

 それから、暫くすると脳が鎮静化するっていうのは、単に「慣れた。」だけのことであって。脳というのは慣れたことには無駄に反応しないのが当たり前だからね。生体にとって、無駄にエネルギーを消費しないようにするのは生存にとって当然の反射だからね。

 なんだか、なんでもかんでも「脳科学的。」なんて言えば世間的にはウケが良いもんだから、脳科学者達は調子に乗ってあれこれ言い出すけど。ウケが良いからってマスコミも簡単に乗せられるべきじゃない。みんな無責任過ぎる。下らないよ。でわまた。

 追加

 茂木健一郎なんて、「脳科学的。」だとか言いながら、えびぞに「麻央ちゃんに決めた理由は?。」だとか聞いてた。一体どこが脳科学的なんだよ、単なる興味本位じゃねぇかよ。でもさすがにNHKも下らないって思ったらしくて、茂木はクビになったみたいだけどね。