書き逃げアンドロイド。

副交感神経が優位になるような写真が好き。

矛盾。

2011年03月29日 21時12分11秒 | 意識論関連
 これから誰かが、誰も思いつかないような新しい業績を発想するとして。それ自体を計算予測することが可能であろうか。

 話を過去に遡って考えてみよう。アインシュタインが相対性理論を発想する以前に、それを予測することは可能であろうか。

 もし、それが可能であるならば。相対性理論自体までも予め予測していなければならない。

 それなら、アインシュタインが発想する前に、既に予測の段階で発想されているということである。

 それは既に予測の範囲を超えている。


 人工知能というものを考えたとき。ヒトが何かを発想するメカニズムを真似ることができれば、計算によって、あらゆる発想は「予測。」されうることになる。

 いわば「知能爆発。」とでもいうべき現象が生じれば、ヒトがあれこれ考えなくても機械が全て計算で出してくれる。

 その時、ヒトが行うべきことは、機械の予測に基づき、実証実験を行うことと。機械が導き出す予測候補の選択であろう。

 機械が導き出す予測の候補は、あくまで候補でしかない。どのような予測結果になるのが望ましいのかは、結局ヒトが選択しなければならない。

 機械が導き出すのは予測だけであり、機械に「正当。」な判断などできないからである。

 「正当。」な判断というものは、結局は人間におけるものでしかない。それこそ地球環境だけを優先すれば、ヒトなどいない方が良いという結論になりかねないからである。

 機械に「正当性。」を判断させても、そこから出てくるのは「機械の正当性。」だけであり、「人間の正当性。」ではない。

 機械である以上、どこまで行っても道具でしかないのである。

 お伽話ですけどね。


 多数の凡人とは異なる発想をするということは、思考の探索性が一般人と異なり深いということである。逆にいうと、凡人が凡人たる所以とは、凡人同士で同じ考えにしか行き着かないということでもある。

 ヒトという種の生物の習性傾向性という、無意識的な「思い込み。」しかできないから、凡人は凡人なのである。

 学校で教わる、過去の偉人の業績を、どんなにたくさん「知って。」いるとしても、それらは自分自身で思い付いた業績ではない。従って、どんなに教わったことを正確に述べることが出来たとしても、それ自体は業績にはならない。

 それこそ、プラトンだのニーチェだの、養老だのといった、単なる有名人の発言の論理整合性が検証できないまま、ただ鵜呑みにしているだけであれば、むしろバカでしかない。

 自分から思いついた話と、他人が思いついたことを知っているだけとは、全く異なることである。

 「当たり前だろ。」そう思ったかな。実は養老はこれを「同じ脳の状態。」と称して同じだと「論証。」している。これを自分から気付いた人が一体何人いるであろう。


 思考の「深度。」は、その集中力に比例する。集中力は自発性に依存し、自発性は意思に依存する。個人の意思とは、本質的意識と同義である。

 環境から与えられる評価報酬という抽象化された「エサ。」に対して機械手続き的条件反射によって、いわば無意識に「学習。」されただけの本質的自発性を欠いた学力では、特定の事柄に対する思考の深度は、与えられる環境に依存する。

 与えられた環境に依存する能力である限り。そこから環境以上の思考深度は得られない。


 有名人の格言風味な言葉を引用すると、知的な風情が漂って、大衆の脳が酔うらしいので、ここでアインシュタインでも引用してみよう。

 「事実を学ぶのはあまり重要ではない。そのために大学は必要ない。本から学べば良い。一般教養大学の教育の価値は、事実を多く学ぶことではなく、教科書からは学べないことを考えるよう頭を鍛えることである。」

 個人的には「頭を鍛える。」という言い回しが嫌いであるが。要するに、「自分から考えるようにならないと、大学の意味はない。」ということであろう。

 「頭を鍛える。」というと、与えられた事柄に対してだけ思考するような盲目性が伴うことが多いので。一般教養(リベラルアーツ)としてのリベラル性、自由度を失うことになり、どうも好きになれない。

 まあ、翻訳の関係もあって、原文の意図がどういうものかは私は知らないので、アインシュタインの意図まではよくわからない。


 一般的な脳の構造を数理モデルで再現しても、そのモデルから導き出される発想とは、結局凡人の発想しかでてこない。

 機械に自発性、すなはち純粋な好奇心が再現できないと、そういうことにしかならない。

 しかし、ヒトであっても自律判断が困難である以上。機械に自律が可能である可能性は低い。何せ、機械としての正当性しか追求できないからである。

 現在の人工知能研究では、基本的に、特定の「目的。」に向かって行動が「整理。」されるように、行動結果に対するバイアスをかけることによって「学習。」させる。この形式というのは無意識的な学習であり、また、何にバイアスをかけるかを予め決めておかなかればならないという、環境依存性から脱することは、構造的にできない。

 何にバイアスをかけるか、それはイヌのシツケでいうところの「いつエサを与えるか。」に相当するものである。

 こうした無意識性学習機能しか持たない人工知能からは、知能爆発的な現象は期待できない。しかし、航空機の姿勢制御などへの応用性はあるので、研究する価値は充分にある。

 思考深度というのは、単なる行動収束とは異なるものである。例えば麻薬常習者が麻薬を求めるような行動とは全く異なる行動であり。試行錯誤を伴うような思考探索性によって導かれるものである。

 それを機械に行わせることが可能であるかどうかはわからない。

 ヒトであっても、特定の個体にしかできないようなものであるから、極めて特殊な個体の個性に関わるものなのかも知れない。そう考えると、突然変異的な淘汰と同じで、より多くの無駄な研究への没頭がなければ、天才的研究成果は出て来ないのかも知れない。

 ただ、少なくとも結果的に無駄なだけであって、自発的でなければならないのは同じことである。

 国立大学の共通一次試験をクリアする機械は、結構簡単に作れるだろう。しかし、誰も発想できなかったことに「気付く。」ような機械は現段階では存在しない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き残り。

2011年03月29日 16時59分38秒 | 日記
 サバイバーズギルド、生き残りの罪悪感というものは、大脳辺縁系が促す錯覚の一種である。

 認知行動療法的な考え方からすれば、生き残った人が、他の人を助けられなかったことに責任なんぞあろうはずはないのだが。観念的に自分の責任や、罪の意識を感じてしまう。

 これは一種の錯覚である。生き残ったという事実だけを挙げれば、被災地ではない大多数の人間にとって見れば、そんな感情すら生じないからである。

 「目の前の人達を、助けられなかった。」というのは、当人の責任ではなく。あくまで感情的な「悔しさ。」によるものである。

 こうした「悔しさ。」を感じるのも、「助けたかった。」という意思があってのことである。

 振り込め詐欺に、そんな感情など一切ない。あるなら詐欺などしないはずである。

 それなら、むしろ罪悪感を感じてしまうことは、人間として「正しい。」反応である。ただ、感情的な「悔しさ。」と、「責任。」を混同してはいけない。

 天災に巻き込まれて命を落とした人達の責任など、誰にも取りようがないのである。だから
「取ろう。」とすることは無駄である。

 ただ、だからといって、「忘れろ。」などと言うのも軽薄である。そんなもの忘れられるわけがない。恐怖体験ほど記憶には残るように脳はできているのである。

 厄介だな。

 ヒトの脳というのは厄介なものなのである。

 「さくらももこ。」だったか、「そういうふうに、できている。」のである。本能的反射自体は変えられないが、意識の持ちようで行動を変えることはできる。

 環境に依存せずにも行動可能である。

 決して「頑張って。」はいけない。頑張ると無駄な努力が増えるのである。出来ることだけやれば良い。それは人それぞれである。

 座ったまま動かないと、血栓が出来て心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高まる。そうでなくとも病人は多いのであるから。自分の健康管理をすることであっても貢献なのである。

 それぞれ個人の力は小さなものであるが。皆がやれば予想以上に大きな力となる。東京も戦後の焼け野原から復興するときには絶望しかなかった。

 「私のような人間が、生きて、此処にいて、相済みません。」などという観念を、日本人は共有したがる。

 どうでもいいわ、そんな「気分。」なんか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果。

2011年03月29日 13時52分25秒 | 意識論関連
 脳神経回路の数理モデルから導き出されるものとは、常に「結果。」だけである。

 ハードウエア的な結果論をいくら枚挙しても、ヒトの行動の全てを数理モデルのような計算だけでは説明することはできない。

 できるとすれば、無意識な犯罪者とかだな。でもそれなら難解な数理モデルなんかなくてもプロファイリングっつう手法が既にある。

 ネズミとかサル、イヌの行動をコンピュータで予想できたとしても。ヒトの行動の全てを予測することなど不可能である。

 なぜか。それは意識の程度によって行動が大きく変化するからである。

 もし可能であるなら、誰がノーベル賞を取るのかを予測可能ということであり。それはノーベル賞級の発想とか発見自体の予測も可能ということである。

 計算で?。


 そりゃできれば凄いけど、それって理論的に矛盾してないかぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ponta。

2011年03月29日 13時26分00秒 | 日記
 ポンタとかっつうポイントカードサービスに登録したんだけど、書類の不備とかで登録できないとの旨の手紙が同封されてカードが届いた。

 ポンタのサイトにいけば、何かわかるのかなと思ったら、結局「電話して。」ってことになっていた。

 電話嫌いなんだよな。


 会話ができないわけじゃないんだけど。気分的にリアルタイムで高速処理するのが苦手なので。ツイッターすらやってない状態。

 生年月日の年数が、登録用紙では西暦で書き込むことになっていて。それが間違っていたらしいのだけど。普段役所とかで生年月日を使うのは元号なので、西暦に馴染みがない。

 登録用紙の方で西暦と元号のどちらでもいいようにしておいて欲しいんだけど、それは面倒臭いのでやらないらしい。

 なんでユーザーの方に面倒臭い計算を、しかも店頭で要求しておいて。自分達は面倒臭いからほったらかしって。どうなのよ。

 サービス業なのに。

 登録できなくて困るのはおいらの方じゃないのに。

 手抜きがしたいのか。

 「寝て暮らしたい。」っつうなら、死ねばいいのに。そうすれば永遠に寝ていられる。(毒。)


 森永のケーキシロップのキャップって、金型で一体成型しているのかね。

 何気なく金型の構造を予想してみたら、できない。

 どうなってんの。

 手品?。

 こういうことに関して日本の技術者はすんごい難解なことをするんだけど。ポイントカードとか、ウェブサイトに関しては手抜きが多い。

 ウェブページの作成だって、ものづくりであることに変わりはないはずなんだけど。ソフトウエア工学に関しては手抜きが多い。

 「このページは、最新の技術で作られているので、このブラウザでは見ることが出来ません。」とか平気で表示させる。

 何のための「最新。」なのか、本末転倒で意味不明である。


 ポンタのサイトで、メールによる連絡ができないなら、登録なんぞしないぞ。もう二度とローソンなんか使うもんか。(嘘。バリューローソン大好き。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懸賞。

2011年03月29日 11時40分13秒 | 日記
 gooブログの編集画面の広告に、「フルーツメール。」なる懸賞サイトの広告が載っている。

 何となくgooに掲載されていると信頼できそうな気がするのだが、錯覚かな。NTTの方である程度審査しているのかな。

 国内最大の懸賞サイトなんだそうで、これはNTTサイトの広告として嘘はないだろう。

 懸賞とかアンケートのサイトにいくつか登録したこともあるのだが、東芝アンドロイドだと画面がスクロールできないページが出てきたり、何を要求されているのかもよくわからないサイトもあって、結局ポイントの類は全く集められていない。

 つくずく不器用だなと思う今日この頃。

 金にもかならない論文みたいなものばっかり書いて、学界からも、マスコミからも無視されて。

 たまにYouTubeとかでPerfumeとか見たりして気晴らししてる。でもこういうのって無料でいいのかな。著作権とかクリアしてるのかな。

 東芝アンドロイドには、「YouTubeウイジット。」っつうソフトウエアが組み込まれていて、これが最初のバージョンだと、どうにも汚くて観賞に耐えられなかったんだけど。アップバージョンで突然高画質になったので、ストライクウィッチーズとか見まくりである。

 あまりに変態じみた番組なので、首都圏では放送されていないらしいのだが。ネット上では「そんなの関係ねぇ。」的に(古っ。)無料配信されまくりである。

 ネット上だと、こうした無料視聴が野放し状態なので。何をやっても無料なんじゃないかという錯覚を利用して、ヒマゲー会社は儲けているのである。

 最初は無料としておいて、途中から知らない間にお金を取るという、軽いフィッシング詐欺みたいなビジネスモデルが、そんなに長続きするとも思えないのだが。

 多分一瞬の流行で終わるだろうね。さようならー。でわまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK。

2011年03月29日 11時23分19秒 | 意識論関連
 茂木健一郎が再びNHKに出るらしい。

 「人生相談。」などと称して、「そのままで、良いんですよ。」の一点張りで相談者を撹乱しておいて。それでもNHKは茂木を「信頼。」し続けるらしい。

 宗教みたいだな。「アスペクト盲。」ってやつだな。

 審査委員会みたいなのに倉田真由美とか採用しているらしいから、何も見えないのも必然だろうな。

 それでも受信料は取るらしい。

 凄いわー。

 それこそ解説委員会から編成まで大改造しないと「変わる。」ことができないらしい。

 組織腐敗の構造に、本能的な従順性に由来する年功序列的封建制度が関与していることを。何らかの実証的実験によって「証明。」されるまでは無視するつもりらしい。

 自分達の体制腐敗は無視したまま。

 「メディアリテラシー。」と称しておけば、自分達の判断に責任を負わなくて良いと思っているらしい。「視聴者の皆様からのご要望。」としておけば、ペテンの垂れ流しが正当化できると思っているらしい。

 悪いのは「バカな視聴者の皆様。」ってこと。「俺らは悪くないもーん。」




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EQ。

2011年03月29日 01時05分49秒 | 意識論関連
 EQの根拠となるものは、金儲け分野において、社会的に成功した人間の傾向性を統計的に集計したものである。

 要するに、生物的な社会形成習性的な「世間的なウケの良さ。」を基準としたものである。

 従って、ペテン師が社会的に成功したとしても、それを「知能。」であると言い張るようなふざけた話である。

 振り込め詐欺というのは、EQが高いに違いない。そうでなければ相手を丸め込むことができないだろうし。また、組織的に統率がとれないからである。

 「こういう人物は、世渡りがうまい。」というのがEQの正体である。

 アホくさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茂木。

2011年03月29日 00時14分40秒 | 意識論関連
 茂木健一郎の業績とは何かを調べてみたが。脳神経回路の数理モデルに関する論文が評価されたのだという。

 脳神経回路の数理モデルということは、要するに脳の各論、部分的断片についての論文ということである。

 コンピュータに置き換えれば、プロセッサのニーモック動作に関する知識に詳しいということであろう。違うかな。まあいいや。

 本質的意識とは、脳全体の動作に関わる機能の話であり。コンピュータで例えれば、ソフトウエアの動作信頼性に関わるような話である。

 ハードウエア工学というのは、あくまで固定された動作しかできないものであり。既に存在する本能とか情動に関わる話であろう。

 しかし、ソフトウエア工学の場合。その「意図。」によってはウイルスにもワクチンにもなりうるものであり。お絵かきソフトにも、表計算ソフトにも成りうる自由度を持った話である。

 まあ、機械のハードウエアの場合、ソフトウエア工学の要請に応じて変更することも可能であるが。脳の場合はそう簡単に変更するわけにはいかない。というか無理。

 だから意識論なのである。

 本質的意識論のベースとなるのは社会心理学の分野であるが。生物学の観念にまで言及するので、科学哲学的な領域にまで踏み込まざるを得ない。正直、領域が広すぎて手にあまる。

 今更変更不可能な大脳辺縁系の構造や、固定観念的な無意識行動とは異なる、書き換え可能な意識の領域が、無意識ではない本質的意識である。

 ちょっと難解風味だな。こりゃアクセスIPも減るわな。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする