
<材料> 2~3人分
・フキ.....4~5本
・塩.....適宜
・だし汁.....1カップ
・酒.....小さじ1
・醤油.....小さじ1
・塩.....小さじ1/4~お好みで
<作り方>
1.フキは板ずりしてお湯でサッと茹でる。
薄く皮を剥いて、食べ易い長さに切る。
2.煮汁の材料とフキを鍋に入れ
落としぶたをして2~3分煮る。
3.煮汁に浸したまま味を含ませる。
--
フキも春の香りでしょうかね。
この時期は必ず食べております。独特な香り、大好き!

葉っぱは、佃煮や炒め煮などに使えますが、毎年お気に入りなのがおにぎり。主人も大好物なので、喜んで食べてくれます。
葉っぱは、茹でる→水にさらしてアク抜き→塩漬けの行程。

残ったフキは豚肉でクルクル巻いて煮ます。
安い切り落とし肉を使ったので、太さがマチマチですが、十分に美味しいの。ちなみに、鶏肉でも可。

それからこれも定番。
タケノコとフキの混ぜご飯(野崎さん風)。
下茹でしたタケノコとフキを油で炒めて、塩、醤油で味付け。後はご飯に混ぜるだけ。春の香り満載のご飯です。美味しい。
--

