旧宍喰町に入ると道路の先にモスク調の建物と南欧のリゾートホテル風建物が見えてくる。
55号線沿い、大手海岸の真向かいにある道の駅宍喰温泉だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/71/b41c3ee4c78650a8e15a7e961c391927.jpg)
立ち寄り湯も有り、こんな疲れた日に温泉は最高なのだが、以前焼山寺を降りて神山温泉
に寛いで大失敗した。
過ちは二度犯すわけには行かない。
先程休んだばかりでもあり、ここは横目で睨みながら素通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e1/476444d36bb597d230eedce5525739b1.jpg)
ここから1キロ程の水床トンネルで県境を越えるといよいよ土佐路・修行の道場に入る。
歩き始めて4時間余り、道の駅東洋町でお昼休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/10/53f742a103b5182a0c7e2e16e2b42956.jpg)
この頃になると右足のマメは明らかに大きく、指の付け根全体に広がり、そこだけではな
く踵にも出来ている様子で痛くて適わない。
左足は多少の痛みが有るものの幸い今のところダメージは少ない。
甲浦で逆打ちの女子大生遍路に出会う。
足を引きずって歩く我々に比べるとなんと足取りが軽いこと。
とても通し打ちをしている風には感じられない。
内妻で泊ると言う彼女に那佐のお接待所を紹介し、爽やかな元気を貰って別れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/19/4f1a63a272742949f094b12849c660a9.jpg)
野根の町並みを過ぎると国道55号は、より海に近づく。
淀ケ磯と呼ばれる海岸線だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/34/2da4e85dfac21796b0c220a30035d3d2.jpg)
間近に急峻な山が迫り、切り開いた僅かばかりの隙間を縫って、うねうねと延びる国道は、
荒波を被りそうなぐらい海に近い。
国道が整備されていなかった頃、歩き遍路はこの波に怯えながら、砂浜道をひたすら歩い
たと言う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d4/5efef3af01679f78821c2709a503a85e.jpg)
ここら当たりでは沿道にお店は勿論、民家さえ見ることは無い。
コンビニで昼食を買っておいて正解だった。
国道脇には野猿が金網を越えてやってくる。凄いところだ。(続)
にほんブログ村
55号線沿い、大手海岸の真向かいにある道の駅宍喰温泉だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/71/b41c3ee4c78650a8e15a7e961c391927.jpg)
立ち寄り湯も有り、こんな疲れた日に温泉は最高なのだが、以前焼山寺を降りて神山温泉
に寛いで大失敗した。
過ちは二度犯すわけには行かない。
先程休んだばかりでもあり、ここは横目で睨みながら素通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e1/476444d36bb597d230eedce5525739b1.jpg)
ここから1キロ程の水床トンネルで県境を越えるといよいよ土佐路・修行の道場に入る。
歩き始めて4時間余り、道の駅東洋町でお昼休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/10/53f742a103b5182a0c7e2e16e2b42956.jpg)
この頃になると右足のマメは明らかに大きく、指の付け根全体に広がり、そこだけではな
く踵にも出来ている様子で痛くて適わない。
左足は多少の痛みが有るものの幸い今のところダメージは少ない。
甲浦で逆打ちの女子大生遍路に出会う。
足を引きずって歩く我々に比べるとなんと足取りが軽いこと。
とても通し打ちをしている風には感じられない。
内妻で泊ると言う彼女に那佐のお接待所を紹介し、爽やかな元気を貰って別れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/19/4f1a63a272742949f094b12849c660a9.jpg)
野根の町並みを過ぎると国道55号は、より海に近づく。
淀ケ磯と呼ばれる海岸線だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/34/2da4e85dfac21796b0c220a30035d3d2.jpg)
間近に急峻な山が迫り、切り開いた僅かばかりの隙間を縫って、うねうねと延びる国道は、
荒波を被りそうなぐらい海に近い。
国道が整備されていなかった頃、歩き遍路はこの波に怯えながら、砂浜道をひたすら歩い
たと言う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d4/5efef3af01679f78821c2709a503a85e.jpg)
ここら当たりでは沿道にお店は勿論、民家さえ見ることは無い。
コンビニで昼食を買っておいて正解だった。
国道脇には野猿が金網を越えてやってくる。凄いところだ。(続)
![にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ](http://travel.blogmura.com/ohenro/img/ohenro125_41_z_nanohana.gif)