簾 満月「バスの助手席」

歩き旅や鉄道旅行のこと
そして遊び、生活のこと
見たまま、聞いたまま、
食べたまま、書いてます。

国民宿舎・古岩屋荘(四国遍路)

2012-06-25 | Weblog


 
 国民宿舎・古岩屋荘にも大浴場の前に、ランドリーコーナーが設けてある。
今回も着替えは一組しか持参していないので、宿についてまずすることは、身包み
剥いで、洗濯機に放り込むことである。
 どこの宿でも、何台もの洗濯機を備えているわけではないので、モタモタとしては
いられない。風呂も食事も後にして、まずこれが先である。



 洗濯待ちの時間は、今時の井戸端会議のようなものだ。
同じような遍路も多いので、共通の話題で話のきっかけもつかみやすく、結構な事に
洗濯待ちも決して退屈な時間にはならないのが嬉しい。



 そこで顔見知りになり、食事場所で隣り合わせにでもなろうものなら、もう何年来の
知己のように話も弾むから、そんなところにも歩き遍路ならではの面白さがあるような
気がしてならない。

 泊まった翌日の早朝、曇り空に突然雷が鳴り響き、大粒の雨がパラパラと降って
きたかと思うと、雨は何事も無かったかのようにすぐに止んでしまった。
前夜からテレビの天気予報が、東日本の大気が不安定になるので、突然の雷や雨・
突風に注意するようしきりに呼びかけていた。



 よもやこの地にまでは及ぶまい、降水確率も午前が30パーセントだから大して心配も
していなかったが、やはり高地ではこんなこともあるものかと、少し心配になる。



 レストランの大窓から、黒い雲が垂れ込める空を見上げて、本降りにならなければ良い
のにと心で念じながらの朝食となった。(続)


   にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする