![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7e/e0dc8af103166189b381c0bb249c39aa.jpg)
遍路の楽しみと言えば、辿り着いた宿での夕食のひと時だ。
多くの遍路宿では、一つ部屋の大きなテーブルを囲んで、お互い見ず知らずの者
同士がワイワイガヤガヤと賑やかに箸を動かす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b6/9396889d4518a197ff3cd6f390bc362b.jpg)
こんな時の話題と言えば、やはり道中の難儀話と宿の良し悪しが中心となる。
そんな会話から得た情報によると、ここは誰もが一様に口を揃える評判のいい宿
である。
80も半ばが近いと言う“名物おやじ”が本当にいい味を出している。
夕食が一段落した頃合いを見計らい、翌日の雲辺寺登山の道案内が始まる。
手作りの資料を手に、まるで紙芝居でもするような流暢な説明は、たちまちその場
を一つにしてしまう。そうしている間にも、ご飯や、汁物、ビールの世話をして、周り
への気配りも忘れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/db/d7027fd28b1d04fd8cbb25d4ce006c7c.jpg)
「菅前総理がSPを連れて泊まった折、満室で泊まれなかった秘書が大そう喜ん
でいた」などと、面白おかしくエピソードを聞かせてくれる。
「今までに泊まった一番の有名人は?」との質問には、「あんたが一番の有名人じ
ゃ」と見事に躱し爆笑を誘う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/82/01ecd56e57a9677e1c07a38650db4a42.jpg)
壁一面に張られたはがきや写真が、その人気を無言のうちに物語っている。
数年前に奥様を亡くされ、屋台骨を失い存続が危ぶまれた時期も有ったらしいが、
今では博多から戻られたと言う息子夫婦が継いでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1e/23cbe57a60b30ca94f39a73ac1a040e8.jpg)
部屋数7室、定員も10名、風呂も一人しか入れない狭いもので、決してきれいとは
言えない小さな民宿だが、ここ「民宿・岡田」は、けだし名宿である。(続)
写真満載 ホームページ
「表紙写真」
「大聖寺のアジサイ」に更新しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7b/f4183d2e07843255a06a486ba4865f0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3a/d16715ea58a5b0b741c4cbc41f734086.jpg)
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
![トリップアドバイザー](http://cdn.tripadvisor.com/img2/langs/ja/blog/blogger_silver_120x60.gif)