簾 満月「バスの助手席」

歩き旅や鉄道旅行のこと
そして遊び、生活のこと
見たまま、聞いたまま、
食べたまま、書いてます。

こむらがえり(四国遍路の旅・高野山編)

2015-08-31 | Weblog


 人間の生命力には、何時も驚かされる。
あれほど苦しめられた足の裏の肉刺は、迅速な処置のお蔭で悩まされることが無く
なった。それどころか、歩き続けるほどに何となく足の裏も鍛えられていくのか、厚く
強くたくましくなっているのが実感でき伊予路に入る頃には、肉刺自体できることが
少なくなった。
たまに肉刺ができても、この処置のお蔭で、歩くことに影響を与えることは全くと言
って良いほど無くなっていた。



 しかし、良いことばかりが長くは続かないもので、菩提の道場・伊予路に入ると、
新たな異変に悩まされるようになった。
それは頻繁に起きる足のふくらはぎの異常な痙攣、「こむら返り」である。



 この「こむら返り」は、突然襲ってくる。
休んだ後歩き始めようと一歩踏み出したその瞬間であり、何かの拍子に体制が少
しおかしくなり、不安定で無理な力が掛った時であり、伸ばしていた体の向きを変
えようとした時などに襲ってくる。
それはおそらく筋肉の疲労に起因しているであろうことは、間違いがないが、この
ころの頻発は尋常では無かった。



 丁度そのころである。
加えて、激しい「息切れ」に襲われることが続いた。
息切れはどこでも起こるわけでは無く、平坦な道なら何て事もないが、山を登る坂
道などが続くと、進むほどに息が苦しくなり、まるで酸欠状態になり、やがては足を
止め、暫く休息して息継ぎをしないと歩けなくなってしまう。



 こんな状態だから山道に掛ると予定以上に時間がかかり、相棒にも随分と迷惑
をかけていた。(写真:四国遍路道・焼山寺遍路ころがし)(続)





にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする