山科に入り山科銀座とも言われる山科三条街道商店街を歩きながら、
ずーっと気になっていた。
通りの家屋の軒先で見かける紫色をした大きな風船の事である。
聞けば「もてなすくん」のビニール風船だと言う。
「もてなすくん」とは平成19(2007)年9月、地域を盛り上げる為、
京の伝統野菜の一つ「山科なすび」をモチーフに考案し誕生したご当地
ゆるキャラだ。
くりくりとした大きな目、一本線で大きく引かれた口、頭はナスのへ
たで三枚あり、「山科なす」に似せて紫色で作られていて、山科区の公
認キャラクターになっている。
ビニール風船にし、膨らまされ、町中の至る所に吊されている。
スポンサーを募り、山科区内の区役所・警察署・消防署・JR山科駅・銀
行・企業・一般の家庭等を中心に風船を飾り、山科をもっと、もっと元
気しょうとの取り組みらしい。
因みに「山科なす」は、昔はこの地区で生産されていたらしいが、今
では名前だけが残っていて生産は殆ど無いようだ。
道路脇に「吉祥山安祥寺」と太く刻まれた石柱が建っていた。
安祥寺は北へ500m程は行ったところにある、高野山真言宗の寺院だ。
開創は、弘法大師の孫弟子の恵運僧都で、今から約1170年前、京都に
都が遷され平安時代となって約50年後の嘉祥元(848)年と言う。
嘗て長さ五間の土橋が架けられていたと言う陵(みささぎ)川を渡る。
ここに渋谷越しの道標が有ったらしいが、見落とした。
旧道沿いの民家の前に「愛宕常夜灯」が建てられていた。
昔からここ京都でも「火伏せの神様」として「愛宕さん」は有名らしく、
安政3(1855)年2月に建立されたものだ。(続)
こちらもどうか宜しくお願いします
にほんブログ村