川の流れ方向を分ける分水嶺は、気候をも分ける境界線らしい。
信濃川水系と姫川水系を分ける佐野坂峠の分水嶺を境に、南側は中央
高地式気候、北側が日本海側気候に分類されている。
中央高地式気候は、周囲を高い山に囲まれた盆地の気候を言い、冬
の気温は低く厳しいが、雪は比較的少ないらしい。
それに対して日本海側気候では豪雪地帯が多くなると言う。
大糸線は、稲尾駅や海ノ口駅では木崎湖を、その先の簗場駅では中綱
湖に続く青木湖の所謂「仁科三湖」を左手に見ながら北上してきた。
これまでの大町側でも寒さは厳しく積雪もあったが、沿線はここからは
一段と寒さも増す雪の多い白馬村で、所謂多雪地帯、豪雪地帯などと呼
ばれる地域に入ってきたようだ。
白馬村から小谷村にかけての車窓は、深い雪に覆われた白一色の世界
が展開する。廻りは比較的傾斜の緩い山並みが続き、広々としたスキー
場を目にすることも多くなる。
特に白馬村は、夏は冷涼な避暑地として、冬はスノーリゾート地とし
て人気だ。白馬山麓のスキー場は、大正時代に始まり、昭和27(1952)
年には日本で最初のスキー場リフトが架けられたことにより爆発的な人
気を得たという。
国内では最大規模の八方尾根スキー場を初め、栂池高原や、白馬に代
表される大きなスキー場等が目白押しで、広大なゲレンデやリフト等が
車窓からも見える。
またそれを取り巻く様に、リゾートホテルと思われる建物や、旅館や
民宿、ペンションなどの宿泊施設が雪の中に立ち並ぶ様もあちらこちら
にあり、しばし車窓を楽しませてくれる。(続)
にほんブログ村
信濃川水系と姫川水系を分ける佐野坂峠の分水嶺を境に、南側は中央
高地式気候、北側が日本海側気候に分類されている。
中央高地式気候は、周囲を高い山に囲まれた盆地の気候を言い、冬
の気温は低く厳しいが、雪は比較的少ないらしい。
それに対して日本海側気候では豪雪地帯が多くなると言う。
大糸線は、稲尾駅や海ノ口駅では木崎湖を、その先の簗場駅では中綱
湖に続く青木湖の所謂「仁科三湖」を左手に見ながら北上してきた。
これまでの大町側でも寒さは厳しく積雪もあったが、沿線はここからは
一段と寒さも増す雪の多い白馬村で、所謂多雪地帯、豪雪地帯などと呼
ばれる地域に入ってきたようだ。
白馬村から小谷村にかけての車窓は、深い雪に覆われた白一色の世界
が展開する。廻りは比較的傾斜の緩い山並みが続き、広々としたスキー
場を目にすることも多くなる。
特に白馬村は、夏は冷涼な避暑地として、冬はスノーリゾート地とし
て人気だ。白馬山麓のスキー場は、大正時代に始まり、昭和27(1952)
年には日本で最初のスキー場リフトが架けられたことにより爆発的な人
気を得たという。
国内では最大規模の八方尾根スキー場を初め、栂池高原や、白馬に代
表される大きなスキー場等が目白押しで、広大なゲレンデやリフト等が
車窓からも見える。
またそれを取り巻く様に、リゾートホテルと思われる建物や、旅館や
民宿、ペンションなどの宿泊施設が雪の中に立ち並ぶ様もあちらこちら
にあり、しばし車窓を楽しませてくれる。(続)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます