![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
インドではキノコ類の種類が少ない。
インド料理に使用されるのは、基本的にはマッシュルームだけなので、
必然的に売られているのもマッシュルームだけである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
INAマーケットは、野菜やフルーツ、魚介類、輸入食材の種類も豊富で、
普段、巷では見かけない食材もある。
顧客に韓国人や中国人、日本人も多いからであろう、
インド料理には使用しない食材もたくさんある。
例えば・・・・日本米、豆腐、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
しいたけ、エリンギ、キクラゲ、そしてエノキダケもあった。
で、日本語で野菜の名前を連呼するオヤジに釣られて、
ついうっかり買ってしまったのが、エノキダケである。
1袋80Rs(約160円)もする高級品である。
ホント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
この日は知人の案内で偶然行ったにすぎず、
自分の用事があって行ったわけではなかったので、
買うつもりは全く無かったのに・・・・。
インドでも北部のヒマーチャル・プラデッシュ州やウッタラカンド州では、
キノコを栽培していると聞いた事があったので、
インド製かと思いきや・・・・パッケージをチェックすれば、
タイ語の文字が・・・・。
何だよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
後日、日本人在住者の多いエリアの高級スーパーで、
(やはり日本語で野菜の名前を連呼するオヤジがいた。)、
エノキダケは1袋100Rs(約200円)だった。
INAで80Rsだったと言うと、
向こうのは古いんだ、うちのは新鮮だ、と言っていたが、
真偽のほどは解からない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
個人的にはキノコ類はカロリーも少なく、
ベジタリアンや健康志向のインド人にもウケると思うし、
上記の北部インドでは湿気も気候も栽培には適していると思う。
新潟県の雪国まいたけさん、やりませんか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
(既に着手していたら、申し訳ありません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
【インドの野菜】 ~ほうれん草 ~
【インドの野菜】 ~白ナス ~
【インドの野菜】 ~にんにく ~
【インドの野菜】 ~玉ねぎ ~
【インドの野菜】 ~大根~
【インドの野菜】 ~キャベツ~
【インドの野菜】 ~レタス~
【インドの野菜】 ~ブロッコリー~
【インドの野菜】 ~正しいレタス~
![]() | 長野県産 えのき 200g袋×30パック入り 1箱 |
なにわの台所 | |
なにわの台所 |
![にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ](http://overseas.blogmura.com/india/img/india125_41_z_fujisan.gif)