![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
我が家から徒歩20分の散歩圏内にあるため、
まぁまぁ行くのだが、
以前、魚介系の乾物を売っている店を発見していた。
その時は不要だったので買わなかったのだが、
今回、試しに買ってみた。
日本から持ってくる食料として日持ちする乾物は、
インスタント食品やレトルト食品と並んで必需品である。
荷物を少なくする意味でも、
インドで調達できるものはできるだけインドで調達したい。
その店には、魚屋ではないのだが、なぜだか・・・
何だか判らない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
商品は少なく、小さなプラッチックの籠に並べてある。
干し海老は、大中小のビニール袋にパッキングしてあり、
それぞれ、10Rs、30Rs、50Rs(約20円、60円、100円)
と値段が書いてある他は、原産地や内容量の表示は一切ない。
物は試し、とりあえず30Rsの物を購入した。
当たり前だが品質検査のゆるい(ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
海老の大きさは当然揃っていない。
海老は完全に乾ききっていない感じで、
臭いわけではないが日本の物に比べると匂いが強い。
色もピンク色ではなく、オレンジ色がかっている。
たぶん、これが天然なのであろう。
雑炊に入れてみたが、歯ごたえもしっかりしており、
風味も海老だと言う主張があった。
かき揚げやお好み焼きに使ってみよう。
次回は・・・小魚の干物を買ってみるか。
![]() | 干し網えび 50g |
ベストアメニティ | |
ベストアメニティ |
![にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ](http://overseas.blogmura.com/india/img/india125_41_z_clover.gif)
にほんブログ村