![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
とロンリー・プラネットには書いてあるのだが・・・・
ジャンシーのバススタンドでもオルチャのバススタンドでもバスは見かけなかった。
ジャンシーでは、テンプーの運転手が呼び込みをしており、
1人だと100Rs、何人かいれば20Rsと言う。
(帰りは朝だったため、3人しか客が集まらず1人40Rsだった。)
オルチャは小さな村で、ベトワ河の中洲に城が建ち、
その周辺の村の中心に小さなバザールと古い寺院や墓がある。
安いゲストハウスやレストランもその辺りに多い。
私が宿泊したホテルは、中心部から500mほど離れた場所にあり、
前方に墓(チャトリ)後方にベトワ河が控えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
車はすれ違えないため、どちらかが通るのを待つ事になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e5/fdae2d34559bb1794e3f59b3e4d71025.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0221.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0221.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_fall.gif)
信頼性がこれっぽっちもないのだが、
橋の床も真っ直ぐじゃナシ、欄干もこの程度だし。
幅が狭いので当然、一方通行であるが、
大型車両が通る場合は、このような危険な状態となる。
自転車を借りてる欧米系のツーリストが何処から来たのかは知らないが、
村自体は全てが徒歩圏内で、
どの道を通っても寺院か城か河に行き当たり、
恐らく迷う事は無いだろう。
なお冬場の朝には霧が立ち込める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
オルチャ
【インドの宿泊施設】 ~ オルチャ・リゾート・ホテル ~(オルチャ)
オルチャのレストラン ~ ベトワ・タラング ~
【インドの宮殿】 ~ ラージ・マハル ~(オルチャ)
【インドの宮殿】【インドの宮殿】 ~ ジャハンギール・マハル ~(オルチャ)その①
【インドの宮殿】【インドの宮殿】 ~ ジャハンギール・マハル ~(オルチャ)その②
![にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ](http://overseas.blogmura.com/india/img/india125_41_z_clover.gif)