インドワインと言えばスーラと
すっかりブランドイメージが浸透しているように思う。
スラ・ヴィンヤーズはインド西部のマハラシュトラ州の州都ムンバイ(ボンベイ)から、
180キロ北東に離れた海抜610メートルの高地ナーシクと言う町にある。
1997年にソーヴィニヨン・ブランとシュナン・ブランを植樹、
2000年に初めてのワインが誕生した。
若干甘口ではあるが飲みやすい。
「インドのドンペリ」と呼ばれるにしては、
600Rs(約900円)、まぁ手ごろである。
ワインは栓を開けてしまったら飲みきる必要があるので、
一人で飲みきる自信がない私は日ごろは買わないのであるが、
今回は「快気祝い」と「引越し祝い」がダブルでやってきたので、
景気付けにスパークリング・ワインを購入。
他にロゼもある。何種類かあるようで、
450Rsの物から箱入りのロゼ950Rsもあったが、
ケチなので(笑)真ん中を取ってみた。
本当の理由は、飲んだ事のない物を買ってしくじるよりは、
慣れ親しんだハズレない味を選んだ、のである。
にほんブログ村
すっかりブランドイメージが浸透しているように思う。
スラ・ヴィンヤーズはインド西部のマハラシュトラ州の州都ムンバイ(ボンベイ)から、
180キロ北東に離れた海抜610メートルの高地ナーシクと言う町にある。
1997年にソーヴィニヨン・ブランとシュナン・ブランを植樹、
2000年に初めてのワインが誕生した。
![]() | [Sula] スーラ、ブリュット NV メソッド・シャンプノワーズ ( 白・泡 ) 750ml |
スーラ | |
スーラ・ヴィンヤーズ |
若干甘口ではあるが飲みやすい。
「インドのドンペリ」と呼ばれるにしては、
600Rs(約900円)、まぁ手ごろである。
ワインは栓を開けてしまったら飲みきる必要があるので、
一人で飲みきる自信がない私は日ごろは買わないのであるが、
今回は「快気祝い」と「引越し祝い」がダブルでやってきたので、
景気付けにスパークリング・ワインを購入。
他にロゼもある。何種類かあるようで、
450Rsの物から箱入りのロゼ950Rsもあったが、
ケチなので(笑)真ん中を取ってみた。
本当の理由は、飲んだ事のない物を買ってしくじるよりは、
慣れ親しんだハズレない味を選んだ、のである。
![にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ](http://overseas.blogmura.com/india/img/india125_41_z_majo.gif)