さて、新居に引っ越したのだが、
私の部屋は大家家族の向かい側である。
否応無しに1日に何回も顔を合わせる事になる。
それを嫌って、この部屋が空いていたのかもしれない。
入居に際してトイレ使用について注意があった。
インド人はトイレット・ペーパーを使用しないので、
(最近は使用する人も増えているようだが。)
トイレット・ペーパーを流すと詰まる可能性が高いと言う事。
確かにトイレット・ペーパーが備え付けられているトイレでも、
使用済みのペーパーを捨てるカゴが常備してある事から、
一般的にペーパーは流さないのである。
これはインドだけではなく、タイやシンガポールなどでも同じだ。
まぁインド製は水に溶けない気がするが
日本製なら溶けるだろうから大丈夫だとは思ったのだが、
詰まったら詰まったで面倒なので、従う事にした。
大家が言うには、このインド式ウゥシュレットがあるので、
紙は必要ないとの事だった。
で、物は試しと言う事で・・・・(笑)

日本のウォシュレットに比べると、
ノズルに角度がついていないので
お尻に対して平行に当たる。下から当たる感じではない。
これはインド人のお尻の形状に合わせているのか?
何も考えていないかのどちらかであるが、
恐らくは後者であろう。
もっとも庶民はご存知の通り、ハンド・ウォシュレットなので、
「左手は不浄の手」と呼ばれ食事に使用したり、
人の頭を触ったりしてはならないのである。

通常はこのようなホースが付いており、
そりゃぁもうエライ勢いで水が出る。
優しい水圧ではなく、痛いのではないか?と思うほどだ。
それを見るととても使ってみる気持ちにはならないのである。
なお、インド人は洗った後は拭かない。自然乾燥である。
また最近は下着のパンツをはいているらしいが、
実はサリーの下はノーパンらしいので下着が濡れちゃう心配はない。
サリーやペチコートが汚れるだろう
と思うのだが。
≪ 関連記事 ≫ 
【インドのトイレットペーパー】①
【インドのトイレットペーパー】②
【インドのバスルーム】
【インドの洋式トイレ】
【インドのトイレ】 ~ 列車編 ~
【インドのトイレ】 ~ 女性小用 ~
にほんブログ村
私の部屋は大家家族の向かい側である。
否応無しに1日に何回も顔を合わせる事になる。
それを嫌って、この部屋が空いていたのかもしれない。

インド人はトイレット・ペーパーを使用しないので、
(最近は使用する人も増えているようだが。)
トイレット・ペーパーを流すと詰まる可能性が高いと言う事。
確かにトイレット・ペーパーが備え付けられているトイレでも、
使用済みのペーパーを捨てるカゴが常備してある事から、
一般的にペーパーは流さないのである。
これはインドだけではなく、タイやシンガポールなどでも同じだ。
まぁインド製は水に溶けない気がするが

日本製なら溶けるだろうから大丈夫だとは思ったのだが、
詰まったら詰まったで面倒なので、従う事にした。
大家が言うには、このインド式ウゥシュレットがあるので、
紙は必要ないとの事だった。
で、物は試しと言う事で・・・・(笑)

日本のウォシュレットに比べると、
ノズルに角度がついていないので
お尻に対して平行に当たる。下から当たる感じではない。
これはインド人のお尻の形状に合わせているのか?
何も考えていないかのどちらかであるが、
恐らくは後者であろう。
もっとも庶民はご存知の通り、ハンド・ウォシュレットなので、
「左手は不浄の手」と呼ばれ食事に使用したり、
人の頭を触ったりしてはならないのである。

通常はこのようなホースが付いており、
そりゃぁもうエライ勢いで水が出る。
優しい水圧ではなく、痛いのではないか?と思うほどだ。
それを見るととても使ってみる気持ちにはならないのである。
なお、インド人は洗った後は拭かない。自然乾燥である。
また最近は下着のパンツをはいているらしいが、
実はサリーの下はノーパンらしいので下着が濡れちゃう心配はない。
サリーやペチコートが汚れるだろう



【インドのトイレットペーパー】①
【インドのトイレットペーパー】②
【インドのバスルーム】
【インドの洋式トイレ】
【インドのトイレ】 ~ 列車編 ~
【インドのトイレ】 ~ 女性小用 ~
