![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/11/b19116bacf91965b774262b9dd2d9a4f.jpg)
グルガオンにあるラピッド・メトロのセクター53-54駅の
コンコースにあるカウンターのみわずか5席の店舗である。
この場所で通りすがりのインド人客が入るのだろうか?
と大きなお世話だろうけど思ったのであった。
それでも行ってみようと思う私のような日本人もいるだろう。
調べてみたところ店名はオーナーの名前だそうだ。
製麺機、だし、海苔は日本の物を使用しているが、
小麦はインド産との事である。
またインド人をターゲットにしてるので、
値段もインドのローカルフードに合わせているとの事。
ありがたい。ベジタリアンのインド人には、
昆布だしじゃないとだめだな・・・。
現在のところ顧客は6:4で日本人が多いみたいだが、
3年で30店舗の出店を考えているそうだ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
住 所:Rapid Metro Vivo Sector 53-54 Station 1F,
Gurgaon, Haryana, India
電 話:不明
予 算:150Rs~
<食したメニュー>
天婦羅うどん 300Rs(約470円)
飲食税別途5%。それでも315Rs。
日本円換算で490円、ワンコイン(500円)である。
一番安い「かけうどん」が150Rs~
天婦羅うどんが一番コストパフォーマンスが良さそう。
<店内の雰囲気>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/76/868fc89bcf37aebe3294e76243ff88d4.jpg)
残念なのは、カウンターの高さに比べて椅子が高すぎる事だ。
座る時も苦労するし、食べる時には前かがみになる必要があり、
かなり食べにくい。改善されたし。
<感想と評価>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/65/b8a6e7e19ec41003203b20a64df5f3bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
凄い。海老天婦羅が2本、揚げ玉、ネギ、とろろ昆布まで乗っている。
見た目でも期待以上である。スープは関西風。麺は細目。
関西風の出汁の効いたスープが身体と心にしみわたる。
私は新潟県出身なのでスープは色の濃い醤油の関東風であるが、
出汁が香る関西風も大好きである。いいっ!!
麺もシコシコしており日本で食べるのと遜色ないクオリティである。
これは久々に出会った正しい日本料理だ。しかも量も多め。
私はインドの日本食に関しては辛口評論家と言われており、
(だって自分で作るのより美味しくなきゃ、お金取るんだったら。)
ほとんど褒めた事がないように思われているようだけど、
これは本当にいいっ。
しかもこれがたった315Rsで食べられるのだから、
その辺の税込7~800Rsの日本料理店に価値(勝ち)は、
ないとさえ思えてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6c/17baf944962ac46374ac705f8eef8d35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
残念な事に麺がくっついていた・・・。
この辺はインド人が作ってるからしょうがないか・・・。
評価は◎(素晴らしいっ!!)
(3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)
■お断り■
味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
同意見・反対意見など、あると思いますが、
あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
気にしないでください。あしからず。
にほんブログ村
コンコースにあるカウンターのみわずか5席の店舗である。
この場所で通りすがりのインド人客が入るのだろうか?
と大きなお世話だろうけど思ったのであった。
それでも行ってみようと思う私のような日本人もいるだろう。
調べてみたところ店名はオーナーの名前だそうだ。
製麺機、だし、海苔は日本の物を使用しているが、
小麦はインド産との事である。
またインド人をターゲットにしてるので、
値段もインドのローカルフードに合わせているとの事。
ありがたい。ベジタリアンのインド人には、
昆布だしじゃないとだめだな・・・。
現在のところ顧客は6:4で日本人が多いみたいだが、
3年で30店舗の出店を考えているそうだ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
住 所:Rapid Metro Vivo Sector 53-54 Station 1F,
Gurgaon, Haryana, India
電 話:不明
予 算:150Rs~
<食したメニュー>
天婦羅うどん 300Rs(約470円)
飲食税別途5%。それでも315Rs。
日本円換算で490円、ワンコイン(500円)である。
一番安い「かけうどん」が150Rs~
天婦羅うどんが一番コストパフォーマンスが良さそう。
<店内の雰囲気>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/76/868fc89bcf37aebe3294e76243ff88d4.jpg)
残念なのは、カウンターの高さに比べて椅子が高すぎる事だ。
座る時も苦労するし、食べる時には前かがみになる必要があり、
かなり食べにくい。改善されたし。
<感想と評価>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/65/b8a6e7e19ec41003203b20a64df5f3bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
凄い。海老天婦羅が2本、揚げ玉、ネギ、とろろ昆布まで乗っている。
見た目でも期待以上である。スープは関西風。麺は細目。
関西風の出汁の効いたスープが身体と心にしみわたる。
私は新潟県出身なのでスープは色の濃い醤油の関東風であるが、
出汁が香る関西風も大好きである。いいっ!!
麺もシコシコしており日本で食べるのと遜色ないクオリティである。
これは久々に出会った正しい日本料理だ。しかも量も多め。
私はインドの日本食に関しては辛口評論家と言われており、
(だって自分で作るのより美味しくなきゃ、お金取るんだったら。)
ほとんど褒めた事がないように思われているようだけど、
これは本当にいいっ。
しかもこれがたった315Rsで食べられるのだから、
その辺の税込7~800Rsの日本料理店に価値(勝ち)は、
ないとさえ思えてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6c/17baf944962ac46374ac705f8eef8d35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
残念な事に麺がくっついていた・・・。
この辺はインド人が作ってるからしょうがないか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
(3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)
■お断り■
味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
同意見・反対意見など、あると思いますが、
あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
気にしないでください。あしからず。
![にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ](http://overseas.blogmura.com/india/img/india125_41_z_fujisan.gif)
麺類は構成がシンプルなので味の優劣がつきやすいと思いますが、この高評価は見事ですね。
麺が日本レベルとは立派です。
実は全く期待していなかったのです。(笑)
私はインド人のマサラ舌では、
繊細な日本料理の味は再現できないと思っていますから。
恐らくは・・・麺を茹でてスープを温め、
盛り付けているだけだと思いますが、
そんな事は300Rsですから当たり前だと思います。
美味しかったので本店の方も行ってしまいました。
久々のホームラン!だと思います。
見かけもおいしそうですね。
ぜひ私も行ってみます。
Chihiro
この私が珍しくお勧めするほどの美味しさでした。
500円未満でこの味、この量、この具材、満足です。