ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
カレーなる日々 / शानदार दिन
インドの日常を中心に日々を綴っています。
どうよ・・・この店名・・・。(恥)
2011年10月05日 23時52分59秒
|
デリーNCR / DELHI NCR
グルガオンのモールにあった中華料理店。
その名も・・・・
Chin Chin・・・・。
特に女性には、なんとも・・・呼びにくい・・・・・・。
「今日、○ン○ンでランチしない?」 とか
「○ン○ンの炒飯が食べたいわぁ。」 などと
間違っても言えない。
なんとか、ならんのか~
責任者、出て来~い
(苦笑)
すみません・・・下ネタで。
でもこれは私が悪いんじゃない。
こんな店名にした経営者が悪いに決まってる。
ちなみに場所だが・・・先日、紹介した
韓国料理店「宮:グン」
のある、
セクター29のシティー・センター・モール。
にほんブログ村
#食べ歩き
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (8)
«
インドで朝マック。その②
|
トップ
|
【インドのお酒】 ~ハイワー...
»
このブログの人気記事
ウィルソン博士顕彰之碑
クアラ・ルンプールのヒンドゥー寺院 その②
【インドの神様】 ~ ムルガン神 ~
聖なる数字「786」
電動アシスト付き自転車
最新の画像
[
もっと見る
]
楠川天満宮
2時間前
楠川天満宮
2時間前
楠川天満宮
2時間前
楠川天満宮
2時間前
益救神社
1日前
益救神社
1日前
益救神社
1日前
益救神社
1日前
ウィルソン博士顕彰之碑
2日前
ウィルソン博士顕彰之碑
2日前
8 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
よいネタっす!(^^)
(
Warwick
)
2011-10-06 12:10:49
Chin Chinについては、そのうちネタにしようと思っておりました!笑えますよね~
この手のお手軽ChineseはYo,Chinaと並んでChinChinもけっこう好きです。
返信する
入った事はありません。
(
サントーシー
)
2011-10-06 14:19:19
Warwickさん。
ヨーチャイナは入った事があるんですが、
実は・・チンチンは入ったことがありません。
店名に思わず反応して写真を撮ってしまいました。
レポートよろしくお願いします。
返信する
Unknown
(
ケーキ
)
2011-10-06 15:32:28
私は男なので店名には特に何とも思いません。
それよりも、この色はOKなのか!?
31アイスクリームの色でしょう、これは。
紛らわしいです。ロゴも近いものを感じます。
あぁ中国人って・・・。
返信する
インド人だと思います。
(
サントーシー
)
2011-10-06 21:32:47
ケーキさん。
恥かしいと言ってるわりには、
連呼しちゃってました。(笑)
インドでは中華料理も、なんちゃってで、
コルカタ辺りでは華僑が経営していると思いますが、
おそらくオーナーはインド人だと思われます。
インド人もパクリますよ。
返信する
Unknown
(
tamon
)
2011-10-06 23:26:12
そんな…グルガオンにchin chinが建っているなんて! (馬鹿)
それにしてもファーストフード系中華レストランって、既存ファーストフードのロゴ真似多いですよね。
バンガロールの家の近くにもその昔、バーガーキングならぬ、ヌードルキングというお店がありました。ロゴも外装もまんまパクリ…。
返信する
お久しぶりですね。
(
サントーシー
)
2011-10-06 23:51:39
tamonさん。
インド人もかなりパクリますよね。
だけどインド人なら許してしまう私は、
きっと・・・どうかしています。(笑)
家族も増えて更にお仕事をがんばっている様子、
微笑ましくも応援しております。
返信する
Unknown
(
YT
)
2011-10-16 19:56:22
先程行ってきました。メニューはYoChinaとかと変わらず、味も良かったです。
店に入って店名を言う必要はないので、機会があったらぜひ行ってみてください。
返信する
ありがとうございます。
(
サントーシー
)
2011-10-17 09:57:19
YTさん。
レポートありがとうございます。
機会があれば行ってみたいですね。
チェーン店ならデリーにもあるかもしれません。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
デリーNCR / DELHI NCR
」カテゴリの最新記事
日本女子フライ級タイトルマッチ
日清レモン・シーフード・ヌードル
海に眠るダイヤモンド
OPBF&WBO・APウェルター級タイトルマッチ
WBO世界バンタム級タイトルマッチ
日暮里の居酒屋「356酒場」
「ちゃれんじ?」東野圭吾
丸の内の中華料理店「雪梅花」
池袋のラーメン屋「えん寺」
メイド・イン・ヘブン・シーズン2:第7話
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
インドで朝マック。その②
【インドのお酒】 ~ハイワー...
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
1997年初渡印、東西南北21州、世界遺産29ヶ所を制覇。2009年7月~2021年8月までニューデリー在住。旅行者、就労者、学生等の視点からインドを語る。コメント、メッセージはお気軽にどうぞ!
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
サントーシー/
2025年 明けましておめでとうございます。
サントーシー/
丸の内のレストラン「ガーブ」
ケーキ/
2025年 明けましておめでとうございます。
ケーキ/
丸の内のレストラン「ガーブ」
ケーキ/
日清レモン・シーフード・ヌードル
サントーシー/
WBO-APバンタム級王座決定戦
ケーキ/
WBO-APバンタム級王座決定戦
サントーシー/
品川の中華料理店「杏梨」
ケーキ/
品川の中華料理店「杏梨」
サントーシー/
新橋のビストロカフェ「ももてなしや」
ケーキ/
新橋のビストロカフェ「ももてなしや」
サントーシー/
WBO世界バンタム級タイトルマッチ
のぎのりこ/
WBO世界バンタム級タイトルマッチ
サントーシー/
川口のアジアン・カフェ
サントーシー/
丸の内のスパゲッティ屋「エビノ・スパゲッティ」
なお/
川口のアジアン・カフェ
ケーキ/
丸の内のスパゲッティ屋「エビノ・スパゲッティ」
Unknown/
名古屋のスパゲッティ屋「チャオ」
サントーシー/
名古屋のスパゲッティ屋「チャオ」
Unknown/
名古屋のスパゲッティ屋「チャオ」
ブックマーク
My Favorite Things !!
カレーなる世界へのいざない
ラクダ隊商パインズクラブ
インド中心の雑貨屋さんです。メルマガも好評発信中! (私も大ファンです。)
西方見聞録
隊長どのが、さまざまなアングルからインドを切り刻む!痛快なブログです。
INDIA STORE
摩訶不思議の国、インドへのいざない
最新記事
楠川天満宮
益救神社
ウィルソン博士顕彰之碑
電動アシスト付き自転車
「あゝ、荒野」寺山修司
「春に散る」沢木耕太郎
屋久島のホテル「エコホテル・ソラ」
縄文杉トレッキング その④
縄文杉トレッキング その③
縄文杉トレッキング その②
縄文杉トレッキング その①
屋久島。
「ボクシング日和」角田光代
奈良井翼VS渡邊海
WBO・APミニマム級タイトルマッチ
日本スーパーバンタム級タイトルマッチ
OPBF&WBO・APウェルター級タイトルマッチ
4団体統一世界スーパーバンタム級タイトルマッチ
広石武彦ライブ 『 ありがとう 無事還暦大感謝ライブ 』
明日の世界タイトルマッチの前に思う。
>> もっと見る
カテゴリー
デリーNCR / DELHI NCR
(1250)
北インド / NOUTH INDIA
(763)
南インド / SOUTH INDIA
(347)
西インド / WEST INDIA
(199)
東インド / EAST INDIA
(169)
東北インド / NORTH EAST INDIA
(62)
インド / INDIA
(264)
スポーツ / SPORTS
(705)
カレー / CURRY
(571)
映画 / MOVIE
(655)
日記 / DAIRY
(724)
日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT
(432)
本 / BOOKS
(211)
台湾/TAIWAN
(44)
ネパール / NEPAL
(88)
音楽・舞踊 / MUSIC & DANCE
(58)
ヨーガ / YOGA
(39)
カンボジア / CAMBODIA
(43)
タイ / THAILAND
(71)
香港マカオ / HONG KONG & MACAU
(49)
シンガポール / SINGAPORE
(12)
インドネシア / INDONESIA
(12)
病気 / SICK
(136)
マレーシア / MALAYSIA
(14)
旅 / TRAVEL
(64)
神様・聖仙・聖者 / GOD & SAINT
(83)
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
アクセス状況
アクセス
閲覧
3,426
PV
訪問者
425
IP
トータル
閲覧
9,594,378
PV
訪問者
2,394,584
IP
ランキング
日別
1,672
位
週別
1,247
位
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
この手のお手軽ChineseはYo,Chinaと並んでChinChinもけっこう好きです。
ヨーチャイナは入った事があるんですが、
実は・・チンチンは入ったことがありません。
店名に思わず反応して写真を撮ってしまいました。
レポートよろしくお願いします。
それよりも、この色はOKなのか!?
31アイスクリームの色でしょう、これは。
紛らわしいです。ロゴも近いものを感じます。
あぁ中国人って・・・。
恥かしいと言ってるわりには、
連呼しちゃってました。(笑)
インドでは中華料理も、なんちゃってで、
コルカタ辺りでは華僑が経営していると思いますが、
おそらくオーナーはインド人だと思われます。
インド人もパクリますよ。
それにしてもファーストフード系中華レストランって、既存ファーストフードのロゴ真似多いですよね。
バンガロールの家の近くにもその昔、バーガーキングならぬ、ヌードルキングというお店がありました。ロゴも外装もまんまパクリ…。
インド人もかなりパクリますよね。
だけどインド人なら許してしまう私は、
きっと・・・どうかしています。(笑)
家族も増えて更にお仕事をがんばっている様子、
微笑ましくも応援しております。
店に入って店名を言う必要はないので、機会があったらぜひ行ってみてください。
レポートありがとうございます。
機会があれば行ってみたいですね。
チェーン店ならデリーにもあるかもしれません。