■ 看護師について ■
この病院ではナースではなく、
シスターとかブラザーと呼ばれている。
どういう基準がしらないが、150cm位の小柄な男女が多い。
南インド出身者が多いそうだが??

点滴の針を

また・・・採血の度に苦痛が。失敗しやがっても知らんふりだし。

患者本位とか苦痛を和らげるとか分かち合うなどと言う気持ちは、
インドだから当然ない。

終わりましたも言わないので、本当に怖い。


と思うほど物凄いスピードで入れて500Mlが1時間足らず
・・・なんて事もあった。腕は冷えに冷えた。

それが理由でタイの病院まで行って手術を受けたそうだ。
さて、私の担当はブラザーだったのだが、
彼は笑顔でなかなか良かった。点滴の際も腕をさすってくれたし。
![]() | カルビー かっぱえびせん 90g×12個 |
クリエーター情報なし | |
カルビー |
差し入れの海老センを見つけて、








15分以上こない場合もあった。
緊迫した場合・・・間に合わなかったら、どうしてくれるんだ。
またこれもインド的で、依頼が履行されるのに、
恐ろしく時間がかかった。


トイレット・ペーパーが切れた時など、
誰に言っても、何度言っても持ってきてくれなかった。
手持ちの紙がなくなったので、
一緒に付いて行ってようやくもらうことができた。
最終日に点滴の針を外して欲しいと朝から依頼し、
誰に言っても、何度言ってもダメで、
結局16時過ぎにようやく外してもらった。

なんとかならんのか




インドで緊急入院。(その①)
インドで緊急入院。(その②)
