底土キャンプ場
快晴の今日!今年もユニバーサルキャンプ(ユニキャン)がスタートしました。
場所は底土キャンプ場。参加者120名以上の2泊3日のキャンプです。
底土キャンプ場
◎ユニキャンは、ユニバーサルイベント協会が運営するキャンプです。
ユニバーサルイベント協会が掲げる理念は、年齢や障がいの有無にかかわらず、
ともに協力し合い、みんなが一緒に暮らせる社会の実現。
ユニキャン2015
ダイバーシティ(異質な人々が融合するダイナミズムに価値をおく)の考え方に立ち、
年齢や障がいの有無に関わらず、参加者へ、そして社会全体へ向けて、
「みんなが一緒にいきいき暮らせる社会(ユニバーサル環境)」への意識を喚起し、
行動を身につけることによってその普及発展を促進させようというものです。
ユニキャン2015
ユニバーサルキャンプは、豊かな自然の中で、
キャンプという日常生活より少し不便な環境を味わいながら、
誰もがそれぞれできることとできないことがあることに気づき、
お互いに対等な関係で協力しながらサポートしあう経験を通して、
一人ひとりが尊厳を持つ対等な関係としての自立・自律をめざすとともに、
その輪を広げてゆくために実施されています。
ユニキャン2015
わたしもこの考え方に深く共感する者として、
昨年は(半分ぐらいですが)実際にキャンプに参加させていただきました。
時間があれば毎年参加したいぐらい有意義で楽しいキャンプです。
昨年の記事をまとめましたので、興味のある方は読んでみてくださいね。
ユニキャン2015
■ユニバーサルキャンプ2014まとめ
*開村式とオリエンテーション★第10回ユニバーサルキャンプ【1】
*初日のお昼ごはん★第10回ユニバーサルキャンプ【2】
*ユニキッチン★第10回ユニバーサルキャンプ【3】
*村長の菊池レモンモヒート★第10回ユニバーサルキャンプ【4】
*みんなでしま弁★第10回ユニバーサルキャンプ【5】
*ダイバーシティ体験プログラム★第10回ユニバーサルキャンプ【6】
*ユニバーサル盆踊り★第10回ユニバーサルキャンプ【7】
*ダイバーシティ交流バー★第10回ユニバーサルキャンプ【8】
*最終日★第10回ユニバーサルキャンプ【9】
*気づきの言葉★第10回ユニバーサルキャンプ【10】
お料理記事が多いのは、当ブログの特色ですからお許しください。
今年は時間の余裕がないのであまり参加できませんが、
昨年参加できなかったプログラムに明日参加します。
明日、8:30~11:40 三根小学校グランドで、
「ダイバーシティー【どっぷり】コミュニケーション」が行われます。
これは、グランドに立てられた5つのテント(部屋)を周って、
様々な体験を持つ人々の話を聴くプログラムです。
5つのテントは、【音】【動き】【光】【関わり】【八丈島】のテーマに分かれ、
【音】の部屋では聴こえない人、【光】の部屋では見えない人がお話をします。
わたしは今回、【八丈島】の部屋の主人を依頼されたのですが、
わたしより適任と思われる方々をご紹介して、聴く側にまわります。
このプログラムは一般の方でも聴くことができますので、
お時間ある方はどうぞいらしてくださいね。
※その辺にいるスタッフに「話を聴きたい」と言えば大丈夫です。
秋の味覚新サンマ★週末特売チラシはこちらです!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!