八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

みょうがご飯、しし唐ごはん★薬草研究会の夏野菜料理教室#3

2015年09月19日 17時29分43秒 | 混ぜご飯/炊き込みご飯
◎ゴーヤの佃煮★薬草研究会の夏野菜料理教室#2の続きです。



ミョウガの簡単おいしい混ぜご飯を教えていただきました。刻みます。



胡麻油で炒め、白だしで調味するだけ。調味料は白だしだけです。



炊き立てご飯に胡麻と共に混ぜて出来上がりです。



これは簡単でおいしい!また作りたくなるお手軽さ。おいしさ。



シシトウ(今回は緑鯨ピーマン)も同様に作ります。



刻んで白だしで炒めるだけ。



胡麻と共にご飯にさっくり混ぜて完了。



めちゃウマですよ。白だしってすごいね。お作りくださいね♪ (^-^)/


彼岸の入り★週末特売チラシはこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤの佃煮★薬草研究会の夏野菜料理教室#2

2015年09月19日 16時27分46秒 | 八丈島薬草研究会
◎緑鯨ピーマンの佃煮★薬草研究会の夏野菜料理教室#1の続きです。


ゴーヤ

冷蔵庫にゴーヤが残っている方はいませんか?
うちの冷蔵庫にもまだ使い切れないゴーヤが1本残っています。
ゴーヤをたくさんいただいて、食べきれてない方におすすめのお料理です。



半割りにして種を取ったら、なるべく薄いスライスにします。
たくさん作っても冷凍保存できますから、この際、大量にお作りください。
塩をして全体をよく混ぜ合わせ、15分ぐらいそのままにしておきます。



これを熱湯にザバッと入れて、5分ぐらい過熱したら流水で冷やして絞ります。



ここがポイント。親の仇のように力を込めて、ぎゅーーっと強く絞り上げます。
手加減しちゃだめ。スカスカになるくらい水分を絞るのがポイントです。



そして、もうひとつのポイント。画像のたれの分量です。
この割合でたれを作っておけば、いつでも使えて便利とのこと。
酢が入ったアッサリだれで、先のゴーヤをちゃちゃっと炒めます。
スカスカになるほど水分を絞ってますから、味の入りが早くてすぐできますよ。


ゴーヤの佃煮

こちらも胡麻をたっぷり振っていただきます。
お酢の味がとってもおいしい!サッパリすっきりした味で、もりもりいただけます。
小分けして冷凍しておけば、副菜、おつまみ、お弁当といろいろ使えますね。



あんまりおいしいから残ったのをいただいて帰りました。
ふりかけみたいにご飯にのせて食べちゃいます。
お茶漬けもおいしいかもね~皆様もどうぞお作りくださいね!


彼岸の入り★週末特売チラシはこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑鯨ピーマンの佃煮★薬草研究会の夏野菜料理教室#1

2015年09月19日 15時12分05秒 | 八丈島薬草研究会
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風、晴れのち曇り、
最高気温27℃、最低気温22℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。

シルバーウィーク初日の土曜日です、皆様いかがお過ごしですか?
◎シルバーウィーク中の八丈島は、晴れたり曇ったり、まずまずのお天気です。
皆様どうぞ楽しい休日をお過ごしくださいませ。


薬草研究会の夏野菜料理教室

わたしは今日は薬草研究会の料理教室へ行ってきました。
八丈島で収穫された夏野菜を使ったお料理です。
薬草研究会のお姉さま方から大人な感じのお料理を教えていただき、
今回も大変勉強になりました。ご紹介します。


緑鯨ピーマン

万願寺唐辛子に似てますが、緑鯨ピーマンというピーマンの種類です。
辛みはなく、炒めると甘味を感じるとてもよい香りがします。
島市に復帰した中村さんがたくさん育てていますので、
八丈DAY島市に出ていたと思います。次回も出るかもですね。
今日は緑鯨ピーマンの佃煮を教えていただきましたが、
しし唐でも作れますので、作ってみてくださいね。



サラダ油で、しんなりするまで炒めます。いい色ですね。



しんなりしたら、みりん、砂糖少々、醤油で調味。
これだけですが、素材がいいからでしょうか。とてもおいしい副菜になります。



鰹節のように見えるのは、ピーマンの皮がはがれているだけです。
じゃこや鰹節などのだし系食材と炒め合わせてもいいのですが、
シンプルに緑鯨ピーマンだけでもとてもおいしくいただけます。


緑鯨ピーマンの佃煮

胡麻を振ってお召し上がりください。
シンプルですが、ご飯にのせてもりもり食べたくなるおいしさでした。


彼岸の入り★週末特売チラシはこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする