八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

雨降り十五夜

2015年09月27日 18時01分41秒 | 今日は何の日?行事食

十五夜のお供え

早い時間から窓辺にお供えして待っていたのに、今日は雨降り十五夜です。


八丈島産早生芋のにょうげ

松木さんの早生芋を茹でて、


収穫盆

もえちゃんの南瓜、るみさんのグァバとマンゴー、坂井さんのキウイ、
一正園さんのミニパイナップル、あさぬまのみかんと柿。
なるべく地のものをお供えしました。


月見団子

お月見団子も作ったのになー


八重根の空き地

昨日も今朝も雨でススキをとりに行けなかったから、
小降りになったときに行ってきました。八重根はススキ天国。



飾りましたけど、お月様は顔を見せてくれるでしょうか。
明日は後から晴れる予報だから、スーパームーンは見れそうですけどね。



庭がジャングルみたいです。草刈りしなきゃー

* 今宵は十五夜、中秋の名月。
お団子・すすき・七草で、明日の最大満月も満喫しよう(天気JP)



※日月特売チラシはブログ掲載ありません。レジカウンターでご覧くださいね。

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月見団子の作り方

2015年09月27日 16時54分52秒 | 今日は何の日?行事食

だんご粉で作ったお月見団子

お団子作るの難しいと思ってる方もいらっしゃると思いますが、
とっても簡単です。作り方は白玉団子と同じです。



だんご粉に水を入れてこねる。



小さく丸める。
白玉の場合はここで平らに潰しますが、潰しません。
※少しだけ潰すのが本式のようですが、わたしは潰していません。



お湯で茹でます。2~3分経つと浮いてくるので、さらに2~3分待ちます。



氷水にとって冷やします。冷えたらザルにあけて水気を切ります。
ここまで15分くらい。簡単ですね。



お団子は15個、積み上げて盛り付けます。
時間に余裕のある方は、南瓜入りの黄色いお団子も作りましょう。
中央に黄色のお団子入れるときれいです。



上記作り方と同じで、茹でて潰した南瓜を混ぜるだけです。



同じく茹でて、



氷水にとって冷えたらザルにあけます。



キャンドゥで買った木のトレイに半紙をたたんで敷いて横長に盛り付けてみた。

お団子作りは簡単で楽しいので、お子様と一緒に作られてはいかがでしょう。
明日はスーパームーンですから、スーパームーンにお供えください。

■関連記事
*だんご粉・上新粉・白玉粉の違い


※日月特売チラシはブログ掲載ありません。レジカウンターでご覧くださいね。

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だんご粉・上新粉・白玉粉の違い

2015年09月27日 16時00分24秒 | 食品・お料理・栄養情報

だんご粉で作ったお月見団子

あいにくの空模様ですが、今夜は十五夜お月見です。
お団子の作り方をご紹介する前に、お団子を作る粉の違いを書いておきますね。



あさぬまにある「だんご粉」と「上新粉」です。違いは何でしょう?



裏を返すと、だんご粉の原材料は、もち米50%、うるち米50%
上新粉の原材料は、うるち米100%書かれてあります。
この他、白玉粉には、もち米100%と書かれてあります。

この3種の粉の違いは、原材料の違いです。
上新粉はうるち米、白玉粉はもち米でできており、
だんご粉は上新粉と白玉粉のミックス粉なんですね。

では、原材料が違うと、お団子はどのように違うのでしょうか?
上新粉:もちもち(弱い)粘り(弱い)歯ごたえ(強い)
白玉粉:もちもち(強い)粘り(強い)歯ごたえ(弱い)
だんご粉:もちもち(ほどほど)粘り(ほどほど)歯ごたえ(ほどほど)
こんな感じかな?

市販の粉の袋には用途として、
上新粉:みたらし団子、草もち、柏もち
だんご粉:串だんご、草もち、柏もち、月見だんご
と書かれてありました。

わたしは今回は、だんご粉を使いましたが、食感のお好みによって、
上新粉と白玉粉を自分でブレンドしてみるのも楽しいかと思います。

※次の記事で、お月見団子の作り方をご紹介します!


※日月特売チラシはブログ掲載ありません。レジカウンターでご覧くださいね。

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストロベリーグァバをいただきました!

2015年09月27日 15時35分33秒 | 当店イベント/八丈DAY!

八丈島産ストロベリーグァバ

のんぶらりさんから今年もストロベリーグァバをたくさんいただきました。
るみさん、ありがとうございます!ピンクのストロベリーグァバきれいですね♪
島内でよく見る黄色いグァバは、イエローストロベリーグァバという品種です。

のんぶらりさんからは、グァバジャムをいただいたり
グァバを摘ませていただいたり、いつも大変お世話になっています。
いただく度に、八丈DAYの島スイーツに使わせていただいています。感謝。



この中から十五夜のお供え用にわたしも少しだけいただいて、
残りはぜんぶさくらさんに渡しました。10月の島スイーツに登場予定です!
ストロベリーグァバをスイーツにするのはけっこう難しいみたいで、
(風味を出しづらいようです)さくらさんはいつも焼き菓子にするのですが、
今回は焼き菓子以外のスイーツも作ってもらえるよう相談してみますね。

10月8日八丈DAYは木曜日の開催です。
どうぞお楽しみに!(^^)/


※日月特売チラシはブログ掲載ありません。レジカウンターでご覧くださいね。

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の土曜市2015

2015年09月27日 14時30分43秒 | 当店イベント/八丈DAY!
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、北東の風、雨のち曇り、
最高気温24℃、最低気温22℃の予報です。
※雷注意報 波浪注意報が出ています。
※本日の定期船は到着しましたがASA1便は視界不良で欠航しました。
2便は到着しております。

雨が降り続いている日曜日です。今日は十五夜なのに。
今夜の降水確率は20%ですから、雲の切れ目からお月さま見えるといいですね。


土曜市の島市

昨日も雨の中、土曜市にご来店誠にありがとうございました!


坂井農園のキウイフルーツ

昨日の島市では、坂井さんのキウイフルーツを初売りするというので、
わたしも楽しみに出かけました。でもまだかなり小さなキウイでした。
今年はじめて作ったので、まだ樹が小さいから来年に期待ですね。



キウイがまだ完熟してない場合は、リンゴと一緒に箱に入れておくと
追熟が早いですよ。坂井さんもリンゴ入れて追熟したそうです。


坂井農園の島バナナ

坂井さんの島バナナも出ましたが、すぐに売れてしまいました。
この一房で1.800円です。わたしもほしかったな~残念!


松木さんの早生芋 1袋400円

今日のお月見のお供え用に、松木さんの泥付き早生芋を2袋購入しました。



あさぬまの店頭販売もいろいろお安くなっていました。
玉ねぎ、じゃがいも1袋108円はうれしいですね。たくさん買いました。



いまがおいしい秋のフルーツもいろいろ並びました。



YU-Iファーム浅沼裕子ちゃんのお母さんがいらして、
「明日は十五夜だから、お供えのフルーツを買いに来たよ」と仰いました。
そこに居合わせた方が、「お供えは15個しなきゃいけないよ」と、みかんを2袋ご購入。
お団子だけでなく、フルーツやお芋も15個お供えするのがいいそうです。



柿を15個買ったらお供えする場所がないから、わたしは少しだけ購入。
代わりに坂井さんの小さなキウイを15個購入しました。



土曜市ではビールや日用雑貨も必ずお安くなってます。
あさぬま土曜市は、毎月第3か第4の土曜日に開催しています。
どうぞ毎月お忘れなく、お得なお買物をなさってくださいね!


※日月特売チラシはブログ掲載ありません。レジカウンターでご覧くださいね。

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする