みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、北東の風やや強く、雨のち曇り、波3メートルうねりを伴う、気温は19~22℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りです。(ANA3便は10月31日まで減便です)
八丈島もすっかり秋になりました。10月1日(木)です。ついこないだまでセミが鳴いてたのに、夜になったら虫の音がにぎやかです。
今日は中秋の名月です。朝のうちは雨でしたがなんとかお月見できましたね。
昨日Twitterにこれを書いたら反響がありました。お月見泥棒知らない人が多いので、(前にも書きましたが)もう一度書いておきますね。
*お月見泥棒 - Wikipedia
お月見泥棒(おつきみどろぼう)は、各地で行われている子供たちのお月見イベントのひとつ。中秋の名月(十五夜)に飾られているお月見のお供え物を、この日に限って盗んでいいというもの。子供たちは月からの使者と考えられていたといわれ、この日に限り盗むことが許されていた。お供えする側も縁側の盗みやすい位置にお供えするなど工夫していた。現在では「お月見くださ〜い」、「お月見泥棒でーす」などと声をかけて、各家を回りお菓子をもらう風習が残っている。
地方によってあったりなかったりで、八丈島では風習というほど多くはなかったと思いますが、わたしが子供の頃に、わが家にはお月見泥棒がやってきました。うちには縁側があり、縁側を開け放してお供えをたくさん置いてあったので、近所の中学生グループが盗りに来ました。盗られるお供えはおはぎとフルーツです。お芋やくさやは持っていきませんでした。大皿のおはぎを皿ごと持っていくので、うちの母が「お皿は返してー!」と叫ぶと「ご馳走さま!」と笑いながら返しに来ました。とっても懐かしい楽しい思い出です。
いまわたしが住んでる家にはデッキがあるので、デッキに座卓を置いてお月見泥棒を勧誘しようと思ったのですが、お天気はイマイチだし、だいたい泥棒に来てくれる立候補が1人しかいなかったので、方法を変えてお友だちにおはぎを配ることにしました。(押しつけお月見泥棒)
お月見泥棒セット
こんな感じ。笑
*お彼岸のおはぎ(2015年09月23日)
おはぎの作り方はこちらの記事をご覧くださいね。
わが家ではお月見にはお団子を作らずおはぎを作っていました。他の家はどうだったのか?よくわかりませんが、お団子を作ったとか食べたという話を聞いたことがないので、お団子はあまり作られてなかったかもですね。
おはぎの他に南瓜1個分を蒸してつぶし、
挽肉2パックと玉ねぎ2個、人参1本をみじん切りして炒めて、(残ったのは冷凍しておくとオムレツやパスタに重宝します)
塩胡椒、砂糖少々、マヨネーズも少し入れて、
溶けるチーズを中に入れて丸めて、
南瓜コロッケを大量に作りました。
おはぎと南瓜コロッケのお月見泥棒セットです。^^
こちらもオマケ。
というわけで、今年のお月見のお供えはこんな感じでした。
来年、もしお天気がよかったら、デッキに座卓を出してお供えしたいと思います。^^
八丈島のススキについてもTwitterに書きました。これも前に書きましたが、知らない人が多いので再掲します。
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島の今日のお天気は、北東の風やや強く、雨のち曇り、波3メートルうねりを伴う、気温は19~22℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りです。(ANA3便は10月31日まで減便です)
八丈島もすっかり秋になりました。10月1日(木)です。ついこないだまでセミが鳴いてたのに、夜になったら虫の音がにぎやかです。
満月🌕#八丈島 pic.twitter.com/n9sVOM5K2S
— 神港つり具 八丈島 (@kaminato_) October 1, 2020
今日は中秋の名月です。朝のうちは雨でしたがなんとかお月見できましたね。
明日は十五夜だからこれからススキを刈りに行こう🎑明日は雨予報だけど、お月見泥棒のためのご馳走作ろうかな?うちにお月見泥棒に来たい人いますか?😊#十五夜 #お月見 #お月見泥棒 #八丈島 pic.twitter.com/1wh1D8s7xb
— 海風おねえさん🌏 (@umikaze8jo) September 30, 2020
昨日Twitterにこれを書いたら反響がありました。お月見泥棒知らない人が多いので、(前にも書きましたが)もう一度書いておきますね。
*お月見泥棒 - Wikipedia
お月見泥棒(おつきみどろぼう)は、各地で行われている子供たちのお月見イベントのひとつ。中秋の名月(十五夜)に飾られているお月見のお供え物を、この日に限って盗んでいいというもの。子供たちは月からの使者と考えられていたといわれ、この日に限り盗むことが許されていた。お供えする側も縁側の盗みやすい位置にお供えするなど工夫していた。現在では「お月見くださ〜い」、「お月見泥棒でーす」などと声をかけて、各家を回りお菓子をもらう風習が残っている。
地方によってあったりなかったりで、八丈島では風習というほど多くはなかったと思いますが、わたしが子供の頃に、わが家にはお月見泥棒がやってきました。うちには縁側があり、縁側を開け放してお供えをたくさん置いてあったので、近所の中学生グループが盗りに来ました。盗られるお供えはおはぎとフルーツです。お芋やくさやは持っていきませんでした。大皿のおはぎを皿ごと持っていくので、うちの母が「お皿は返してー!」と叫ぶと「ご馳走さま!」と笑いながら返しに来ました。とっても懐かしい楽しい思い出です。
いまわたしが住んでる家にはデッキがあるので、デッキに座卓を置いてお月見泥棒を勧誘しようと思ったのですが、お天気はイマイチだし、だいたい泥棒に来てくれる立候補が1人しかいなかったので、方法を変えてお友だちにおはぎを配ることにしました。(押しつけお月見泥棒)
お月見泥棒セット
こんな感じ。笑
*お彼岸のおはぎ(2015年09月23日)
おはぎの作り方はこちらの記事をご覧くださいね。
わが家ではお月見にはお団子を作らずおはぎを作っていました。他の家はどうだったのか?よくわかりませんが、お団子を作ったとか食べたという話を聞いたことがないので、お団子はあまり作られてなかったかもですね。
おはぎの他に南瓜1個分を蒸してつぶし、
挽肉2パックと玉ねぎ2個、人参1本をみじん切りして炒めて、(残ったのは冷凍しておくとオムレツやパスタに重宝します)
塩胡椒、砂糖少々、マヨネーズも少し入れて、
溶けるチーズを中に入れて丸めて、
南瓜コロッケを大量に作りました。
おはぎと南瓜コロッケのお月見泥棒セットです。^^
こちらもオマケ。
というわけで、今年のお月見のお供えはこんな感じでした。
来年、もしお天気がよかったら、デッキに座卓を出してお供えしたいと思います。^^
ちなみに八丈島には2種類のススキがあります。伊豆諸島でマグサと呼ぶハチジョウススキはススキの雑種で、酪農家の方々が牛の飼料として品種改良したもの。ススキより葉が幅広でざらつきが少なく裏面が粉白色です。ススキより刺が少ないので牛が食べやすいのかもですね。#ススキ #マグサ https://t.co/3iCEPD2n5U pic.twitter.com/KZMSciFgDm
— 海風おねえさん🌏 (@umikaze8jo) September 30, 2020
八丈島のススキについてもTwitterに書きました。これも前に書きましたが、知らない人が多いので再掲します。
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!