八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

もっと気軽に茶わん蒸し♪

2014年10月29日 11時23分00秒 | 日配商品/豆腐/卵料理

茶碗蒸し

◎お献立の記事でご紹介した茶碗蒸しです。
鶏ご飯を作ったら作りたくなったので、三つ葉も銀杏もありませんが作りました。

茶碗蒸しを好きな人は多いのに、作る人は少ないように思います。
茶碗蒸しのお茶碗や蒸し器がないというのが理由のようです。
すが立って上手に作れない。苦手という方もいますね。

お茶碗や蒸し器がなくても問題なく作れます。
今回のわたしの茶碗蒸しも表面に少しだけ小さな穴が開いていますが、
家庭料理はお料理屋さんのお料理ではないので、もっと気軽に作りましょう。
◎こんなに気軽に茶碗蒸しを作ってる人もいますよ。



茶碗蒸しのお茶碗は持っていますが、今回は小鉢で作ってみました。
エビと蒲鉾と長ねぎと(炊き込みご飯に使ったついでの)干し椎茸を入れましたが、
蒲鉾と長ねぎだけでもおいしくできますよ。



卵とだしの割合は、1:4ぐらいです。
だしが多めの方がすが立ちにくく、なめらかでおいしい茶碗蒸しができます。
色味をきれいに仕上げるために、調味に白だしを使う方もいますね。
わたしは醤油の風味がする方が好きなので、醤油と塩少々で調味します。

※なめらかに仕上げるポイントは、溶き卵と調味だしを混ぜたら漉すことです。
わたしは目の細かいザルで2度ほど漉します。
表面をきれいに仕上げるには、茶碗に入れた後に泡を爪楊枝でつぶしますが、
家ではしません。そんな風に丁寧に作るのはお客様のときだけです。



大きめの鍋の底の方だけ水を入れて、ラップした茶碗を入れて火にかけます。
蒸し器で作るより、この作り方の方がすが立ちにくいそうです。



※ポイントはここ。お湯が沸騰したらガスの火を最小にして、
鍋と蓋の間に菜箸を入れて湯気を少し逃がしながら蒸していきます。
すが立つのは、卵液が沸騰してしまうから。弱火でゆっくり蒸せば大丈夫ですよ。



ご家庭で、もっと気軽に茶碗蒸しをお作りくださいね。

…とはいうものの、やっぱりわたしは銀杏が入っていて、
三つ葉と柚子皮が入ってるのが好きです。
次回は銀杏も三つ葉も柚子皮も入れて作ります。


観光の施策★火水特売チラシはこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【夕食】鶏ご飯とお献立

2014年10月29日 09時39分27秒 | 日配商品/豆腐/卵料理
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、東の風、晴れ時々曇り、最高気温は23℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。

今日もいいお天気の八丈島です。
横浜から八丈島へ移住したばかりのお友だちが、LINEで画像を送ってきます。
八丈島観光をしているようです。今日は観光日和ですね。
11月から町立病院で働きます。看護士さんです。皆様よろしくお願いします。

昨日の夕食とお献立をご紹介します。


鶏ご飯

秋になると炊き込みご飯が食べてくなりますよね。
昨夜は、鶏肉と干し椎茸、シメジ、こんにゃくを炊き込んだ鶏ご飯を作りました。
新米がとってもおいしかったです。新米の季節はご飯ものがおいしいですね。


茶わん蒸し

炊き込みご飯を作ると茶わん蒸しも作りたくなります。ザ・和風て感じだからでしょうか。


カジキマグロの和風甘酢あんかけ

カジキマグロをソテーして、エノキと野菜のせん切りをあんかけにした主菜です。
お酢を使いましたが中華風でなく、和風の味付けのあんかけです。

■夕食のお献立
・鶏ご飯
・茶わん蒸し
・カジキマグロの和風甘酢あんかけ
・ホタテのバター焼き
・豚しゃぶサラダ
・もやしのカレー粉和え
※19品目の食材を使いました。


観光の施策★火水特売チラシはこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東と関西のソースの違い★トンテキのたれ

2014年10月28日 15時07分03秒 | 肉料理

トンテキ

◎わが家でよく作るトンテキです。
三重県四日市の名物ですが、名古屋辺りでもよく食べられているようです。
トンテキのたれは甘辛で、赤ワイン、醤油、砂糖、ウスターソースで作りますが、
お店によって味が違いますから、ご家庭のお好みで作られたらいいかと思います。
わたしも作る度に分量を変え、いつも適当に作りますがおいしいです。

先日、兵庫県出身の方に、「兵庫ではトンテキを食べますか?」とお訊ねしたら、
「よく食べるよー!」と仰いました。やっぱり!そうなんだー!と納得しつつ、
どんなソースかお聞きしたら、なんと!ウスターソースをじゃばじゃばかけて食べるとのこと。
「えっ!?ウスターソースだけ!?しょっぱくないですか!?」とわたし。
「関東のウスターソースはしょっぱいからダメ。関西のウスターソースでないと」仰います。

関東と関西とウスターソースが違うんでしょうか?
関東で主に販売されてるウスターソースはブルドッグのスパイシーなソースですが、
関西で主に販売されてるウスターソースはカゴメので、味がまろやかだそうです。
なるほど。そんな違いがあったんですね。

ソースじゃばじゃばのも食べてみたい気がしますが、
今回は、赤ワイン、日本酒、醤油、砂糖、ウスターソース(ブルドッグ)、ケチャップに、
おろし生姜とおろしニンニクを入れて、水で濃度を調整して作りました。
お子様ウケのよいトンテキをどうぞお作りくださいませ。


★毎週火曜日はポイント2倍デー!
水曜日はアイスクリーム2割引き!木曜日は冷凍食品全品3割引きです!
今週もお買い得品盛りだくさんで皆様のご来店をお待ちしています!

観光の施策★火水特売チラシはこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光の施策★火水特売チラシ

2014年10月28日 09時34分35秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、北西の風やや強く後北東の風、晴れ時々曇り、
最高気温は21℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。


今朝の底土港 橘丸

今日はいいお天気ですね!快晴の八丈島です。風がなく涼しくて爽快な朝です。
八丈島へ短期移住予定のお友だちを迎えに底土港へ行ってきました。
八丈島暮らしを気に入って、長くいてくれたらいいな~と思ってます。

火水特売チラシです。
11月の創業祭に向けて、変則チラシとなっております。



*鳥取市公式ウェブサイト:外国人観光客のための周遊タクシー
*7月1日開始「外国人観光客周遊1,000円タクシー&宿泊パック|鳥取市
観光需要が低迷する中で、思い切った施策を立てた鳥取市の例を
社長がチラシでご紹介しています。

どこも観光が苦しい時代ですが、八丈島も年々来島者数が減少しています。
本日の橘丸から下船された人数は約20名ほどでした。平日ですが少ないですね。
こんないいお天気の八丈島へご来島いただけたらきっと喜んでいただけると思うのですが。

先日、来島した友人達から現在の八丈島の観光状況について聞かれました。
以前の八丈島は「いい島なのに情報が取りづらい」とよくいわれていたので、
島内情報を行き渡らせるために努力して、現在かなり情報が取りやすくなったけど、
だからといって観光客が増えることはなく、やっとスタートラインに並んだ感じ。
とわたしが答えると、友人が連れてきたお客様が、
「自分から八丈島の情報を取りに行く人には伝わるかもしれないが、
漠然と(どこかへ旅行したい)と思ってる人々の目に八丈島の情報が入ってこない」
と仰ってました。難しい課題ですね。このような視点から鳥取例は参考になりますね。
わたしも八丈島の情報発信に関わる者として、今後も努力を続けたいと思います。

★毎週火曜日はポイント2倍デー!
水曜日はアイスクリーム2割引き!木曜日は冷凍食品全品3割引きです!

★火曜タイムセール午後2~4時!
スペシャルお買い得な商品を火曜日の2時間限りご提供いたします!
今週もお買い得品盛りだくさんで皆様のご来店をお待ちしています!


 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっきーなの三種のチーズペンネ

2014年10月26日 15時21分58秒 | パスタ/麺類
◎昨日は「世界パスタデー」で、おすすめパスタをご紹介しましたが、
皆様もパスタを召し上がりましたか?

日本だけでなく、世界中でパスタを食べる日って楽しいですよね。
パスタデーって楽しいな♪と思いながらわたしは八丈島でパスタを食べ、
世界のどこかで同じことを考えながらパスタを食べてる人がたくさんいると思うと
繋がってる感じが楽しいです。食の楽しさは味だけではないですね。


ゆっきーなの三種のチーズペンネ

同じことを考えて、三宅島のゆっきーなが昨日パスタを作ってくれました。
◎以前に八丈島で一緒にお仕事したことがあるゆっきーなは、
三宅島にお嫁に行きましたが、Facebookで繋がってるからお互いに近況がわかります。
昨日のブログを見て、すぐにパスタを作ってくれました。
さすが仕事の速さは変わらないね。同じこと考えてくれてうれしいな♪

パルメザン×ピザチーズ×カマンベールの三種のチーズを使った濃厚パスタです。
とってもおいしそうなので、作り方を教えてもらいました。

■ゆっきーなの三種のチーズペンネの作り方
ニンニクみじん切りとベーコンをオリーブオイルで低温で炒め、
しめじ→牛乳(1人分1カップ強)→ペンネ→5分程度ちょい煮込む
→ふるった小麦粉小さじ1程→チーズ3種まぜながら投入
→ほうれん草(茹でて冷凍した物を使ったので、この順番です)
→最後に塩胡椒で調整。

「ペンネはすぐ火が通るので、あっという間に出来ました。
チーズとベーコンの塩気だけで、けっこう濃い目の味でしたよ(^^)」とのことです。

ほうれん草などの葉物は時間があるときにボイルして冷凍しておくと便利です。
一緒に仕事をしていた時からお弁当をきちんと作って持ってくるなど、
(結婚したらいい主婦になるだろうな~)と思っていましたが、
賢い主婦度がわかる時短レシピに感心しました。
わたしも作ってみたいと思います。皆様もどうぞお試しくださいね♪

ゆっきーな、いつもブログを見てくれてありがとう!
またいつか会える日を楽しみにしています。


※日月特売チラシのブログ掲載はありません。レジカウンターでご覧くださいね。

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする