教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

内釜で米を洗ったらガサツ女扱い”シャープ公式が論争に終止符「いまの炊飯器は大丈夫」とお墨付き

2021年03月20日 10時33分19秒 | ペットフード

内釜で米を洗ったらガサツ女扱い”シャープ公式が論争に終止符「いまの炊飯器は大丈夫」とお墨付き

“内釜で米を洗ったらガサツ女扱い”シャープ公式が論争に終止符「いまの炊飯器は大丈夫」とお墨付き

シャープ

(中日スポーツ)

 電機メーカー「シャープ」(堺市)の公式ツイッターアカウントは16日、ネット上でバトルになっている炊飯器での米研ぎ論争について、「だいじょうぶですよ」とお墨付きともいえる判断を示した。
 発端は女性向け掲示板「発言小町」で2月、トピ主(話題提供者)が書き込んだ「炊飯器の内釜で米を洗ったらガサツな女扱いされた」という書き込み。炊飯器の内釜を使って米を洗ったところ、彼氏から「釜にキズが付くだろ、どんな神経してんだ!」と怒られたことを報告している。
 それによると彼氏は「コイツ、炊飯器の内釜で米研ぐんだぜ?信じられない!」と友達に触れ回ったそうで、トピ主は「そんなに変なことでしょうか?」と疑問を投げかけた。このトピックには200件の返信があり、それぞれ「主婦ですが普通に内釜で洗います」「今の炊飯器は、そのまま洗っても大丈夫ですよ」と肯定派が多いものの、知らなかった人も多く、話題はSNSかいわいにも広がっている。
 この話題にメーカー側としてシャープも参戦。「さしでがましいようですが、いまの炊飯器は取説でも内釜でお米を研いでいます。だいじょうぶですよ。ちなみに私は無洗米です。」とつぶやくと「いいね!」が2000件を超えた。
 続けて取扱説明書の画像も添付し「ほらこのとおり」とも加え、これにはフォロワーも「家電大手メーカーからのクリティカルヒット……!!」「シャープさん、ありがとう」「優しいな、シャープさん」と感激した。』
 
今水の節約と手間要らずの無洗米を使う人が多いので、指したる影響はないと思います。
全農の精米機は、中小メーカーの使っている精米機よりは、性能が良く糠が少ないそうです。
長年米屋さんを営まれていた元主人に伺いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔見えぬ相手から恐怖の投石 一緒に襲われた路上生活女性の証言

2021年03月13日 15時45分01秒 | ペットフード

顔見えぬ相手から恐怖の投石 一緒に襲われた路上生活女性の証言

顔見えぬ相手から恐怖の投石 一緒に襲われた路上生活女性の証言

岐阜地方裁判所=2017年9月13日、岐阜市美江寺町2丁目、松浦祥子撮影

(朝日新聞)

 岐阜市で昨年3月、路上生活をしていた渡辺哲哉さん(当時81)が襲われ死亡した事件で、傷害致死の罪に問われた元少年2人(ともに20歳)の第2回公判が12日、岐阜地裁(出口博章裁判長)であった。事件当日、渡辺さんと一緒に投石された友人女性(69)の証人尋問では、女性が「恐怖しかなく、殺されると思った」と証言した。

 起訴状などによると、2人は無職の元少年(20)=傷害致死の非行内容で少年院送致=と共謀し、昨年3月25日午前1時半ごろ、岐阜市の長良川にかかる河渡橋の下で路上生活をしていた渡辺さんへ投石を開始。逃げる渡辺さんを約1キロにわたって追いかけながら、石を複数回投げつけた。土の塊を投げた際、渡辺さんの顔面に命中し、後ろへ転倒。渡辺さんは後頭部を路面に打ち付け、脳挫傷などにより死亡したとされる。11日の初公判で、被告の2人は起訴内容を認めた。

 岐阜市の河渡橋の下で渡辺さんと約20年間、一緒に路上生活をしていた女性は検察側証人として出廷。昨年3月上旬以降、何度も投石の被害に遭っていたと話した。

 証人尋問では事件時の様子を明らかにした。昨年3月25日午前1時半ごろ、女性はテント横に立てかけてある板に、石が「コツン」と当たる音を聞いた。外で寝ていた渡辺さんに「来たぞ」と話しかけられた。

 渡辺さんに促され、通報しようと公衆電話を目指して、自転車を押しながら橋の下から堤防道路沿いに続く段の上を逃げた。

 だが、何者かが目の前に立ちはだかり、正面からライトで照らされた。自転車を蹴られ、女性はよろめいた。渡辺さんが後ろから鉄の棒で威嚇すると、前にいた人物は堤防道路に上がったが、今度は、何者かが堤防道路から女性に投石を始めた。付近に街灯はなく、相手の顔は見えなかった。

 途中で自転車を捨てしばらく走ると、後方から「しっこたれとるぞ!」と声が聞こえた。振り向くと、渡辺さんが仰向けに倒れていた。近くにいた男らしき2人は、顔を見合わせその場から逃走したという。』

 

自分より、弱い者をいじめるのが、状態化しているのは病める今の日本の社会の実相です。

少年から、大人まで心が皆荒んでいると言えます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特集東日本大震災から10年 特設新型コロナウイルス関連情報

2021年03月11日 08時48分43秒 | ペットフード


特集東日本大震災から10年
特設新型コロナウイルス関連情報
大震災10年、被災地で祈り 戦後最悪、2万2千人犠牲
共同通信2021年03月11日07時26分

大震災10年、被災地で祈り 戦後最悪、2万2千人犠牲
 戦後最悪の自然災害となった2011年3月の東日本大震災は11日、発生から10年を迎えた。死者、行方不明、震災関連死は計約2万2千人。被害が大きかった岩手、宮城、福島3県の各地では早朝から人々が手を合わせ、犠牲者を悼む。午後には政府主催の追悼式を東京都内で開催、天皇、皇后両陛下が初めて出席される。東京電力福島第1原発事故の影響は今も残り、約4万1千人が全国で避難を続ける。

 役場庁舎や敷地内で町長ら職員28人が津波の犠牲となった岩手県大槌町では、庁舎跡地を平野公三町長や職員の遺族らが訪れ追悼。』


心から御冥福をお祈り申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分科会・尾身会長“宣言延長”の可能性示す

2021年03月10日 16時13分10秒 | ペットフード
 

分科会・尾身会長“宣言延長”の可能性示す


政府分科会の尾身会長は、首都圏1都3県の緊急事態宣言の解除について、「医療提供体制の改善が重要だ」と指摘した上で、21日の期限が延長される可能性もあるとの認識を示しました。

尾身会長「ステージ3にはなっていても、どんどん状況が悪くなるということであれば、延長ということも可能性はそれは当然あって、感染状況感染の数も大事ですけども、医療への負荷というのがより重要になる」

尾身会長はまた、感染力が強いとされる変異株について、「変異株が既存の株に置き換わるプロセスはもう始まっている」と指摘し、大学や民間検査機関の協力を得て、監視態勢を強化する必要性を強調しました。

また、感染対策をしっかりと行っている飲食店に対し、優遇措置を与えることを国に求めました。

その上で、「飲食店へのインセンティブを含めてかなり強いメッセージを出さないと、協力をこれ以上得るのは難しいと思う」と指摘しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR元町駅事故 男性死亡、乗客も骨折 京都−姫路の運転再開

2021年02月26日 13時30分56秒 | ペットフード
 
 

JR元町駅事故 男性死亡、乗客も骨折 京都−姫路の運転再開

JR元町駅事故 男性死亡、乗客も骨折 京都−姫路の運転再開

先頭車両が破損した新快速=神戸市中央区のJR元町駅で2021年2月26日午前10時7分、栗田亨撮影

(毎日新聞)

 26日午前8時25分ごろ、神戸市中央区のJR東海道線元町駅で、男性がホームから飛び降り、通過中の野洲発姫路行きの新快速電車(12両)と衝突した。神戸市消防局とJR西日本によると、男性は衝突で先頭車両のガラスを突き破って入り込み、乗客1人が骨折の重傷を負った。

 兵庫県警生田署などによると、飛び降りた男性は、神戸市西区の42歳の会社員で、間もなく死亡が確認された。運転席の後ろにいた45歳の男性が、男性とぶつかって左腕を骨折したほか、20代女性が体調不良を訴えて病院に搬送された。同署は往来危険の疑いで調べる。

 通勤時間帯のため、車内には多数の乗客がいた。電車は急停止し、バックして同駅に戻り、神戸市消防局が乗客の救出作業にあたった。この事故でJR京都―姫路間で運転を見合わせたが、午前11時6分に運転を再開した。【土居和弘】

自殺と夜逃げの多い今の日本は、経済大国で、先進国との言えるのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「迷走」する大阪の独自解除要請基準 専門家の異論に知事、変節

2021年02月12日 17時07分49秒 | ペットフード

「迷走」する大阪の独自解除要請基準 専門家の異論に知事、変節
会員限定有料記事 毎日新聞2021年2月11日 17時30分(最終更新 2月11日 22時24分)

石川将来芝村侑美



大阪府の新型コロナウイルス対策本部会議で、専門家らに感染状況を質問する吉村洋文知事=大阪府庁で2021年2月9日、山崎一輝撮影
 緊急事態宣言の解除要請を巡り、大阪府の吉村洋文知事の主導で策定された独自基準が暗礁に乗り上げている。新型コロナウイルス感染者の減少で8日に基準を満たしたが、医療体制の切迫や基準の緩さを懸念する専門家から要請の時期尚早論が噴出し、見送りを余儀なくされた。府庁内部からも「迷走している」と冷ややかな声が上がる。

 「解除を急いでいるわけではない。病床使用率が安定的に減少するのを確認した上で判断するのが適切だと思った」。9日の対策本部会議後、吉村氏は解除要請を見送った理由を記者団にこう説明した。

 会議では、メンバーを務める専門家らが医療現場の窮状を訴え、「宣言解除で感染が再拡大すれば医療は持たない」と懸念を表明。りんくう総合医療センターの倭(やまと)正也・感染症センター長は、基準の実効性に疑問をぶつけた。

 感染者数の減少を重視し、「宣言はだらだら続けるものではない」と早期の解除要請に前のめりだった吉村氏。専門家らの反論に押し切られる形で、従来の主張を一変させた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都内の「休廃業・解散」企業が過去最多に 背景にコロナ禍

2021年02月11日 14時29分19秒 | ペットフード
 

都内の「休廃業・解散」企業が過去最多に 背景にコロナ禍

都内の「休廃業・解散」企業が過去最多に 背景にコロナ禍

品川駅の通勤客=8日午前、東京都港区(酒巻俊介撮影)

(産経新聞)

 令和2年中に東京都内で「休廃業・解散」した企業は、過去最多の1万2357件に上ることが、東京商工リサーチの調査で明らかになった。これまでで最も多かった令和元年(1万60件)の1・2倍に達した。直接的な要因は主に後継者不足などだが、同社は「広い意味で新型コロナウイルスの影響がみられる」と分析している。

 同社は平成12年以降毎年、債務がないにもかかわらず、事業を停止した「休廃業・解散」企業数を取りまとめており、対象は個人経営から大企業まで「ほぼすべての企業」としている。当初は2千〜5千件台で推移していたが、平成27年以降急増。令和元年には1万件を突破して1万60件に達し、過去最多となった。令和2年はこれをさらに上回り、1万2357件で過去最多を更新した。

 産業別にみると、飲食業や宿泊業を含むサービス業が最も多く4345件で、全体の35・2%を占めた。以下、情報通信業1303件(10・5%)、製造業1203件(9・7%)と続いた。新型コロナ禍で営業時間短縮要請などの影響を受けた飲食店だけを抜き出してみると、前年比15・6%増の473件だった。

 令和2年の「休廃業・解散」企業のうち、代表者の年齢が70代以上だったのは62%に上った。後継者の育成が進まないなど、事業継承の難しさが直接的な要因だという。ただ、東京商工リサーチの聞き取り調査には、「新型コロナで事業環境が悪化した」「これ以上借金をして続ける気力がない」などの声が多く寄せられた。

 担当者は「もともと事業を継続しようか迷っていたところに、新型コロナ禍が襲い掛かった。最後の一押しになった印象だ。休廃業を加速させた背景には、新型コロナの影響があったといえる」と話している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪が緊急事態宣言解除の独自基準到達 9日要請判断 7日連続300人以下

2021年02月08日 20時28分01秒 | ペットフード
 

大阪が緊急事態宣言解除の独自基準到達 9日要請判断 7日連続300人以下

大阪が緊急事態宣言解除の独自基準到達 9日要請判断 7日連続300人以下

JR大阪駅周辺=青木勝彦撮影

(毎日新聞)

 大阪府は8日、新型コロナウイルスの感染者が新たに119人確認されたと発表した。直近1週間平均の新規感染者数が7日連続で300人以下になり、緊急事態宣言の解除要請を判断する府の独自基準に到達した。吉村洋文知事は、9日に対策本部会議を開き、専門家の意見を踏まえて府の対応を決める方針を示した。

 吉村知事は解除を要請する場合の対応について「京阪神は一体なので、3府県の知事が一体で行動を起こせるようにしたい」と強調。宣言が発令されている兵庫、京都両府県知事とも協議し、足並みをそろえる方向で調整する見通しだ。

 府は1日、解除要請を判断する基準を決定。①直近1週間平均の新規感染者数が300人以下②重症病床使用率が60%未満――の二つで、いずれかが7日間続いた場合に専門家の見解を踏まえて判断するとした。府内では1月下旬から感染者数が減少し、直近1週間平均が2日から300人以下になっていた。重症病床使用率は63・1%(7日現在)で、基準の策定以降で60%を下回った日はない。【芝村侑美】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これぞ維新クオリティー!宿泊・自宅療養者へのお粗末配食

2021年02月05日 16時17分11秒 | ペットフード

これぞ維新クオリティー!宿泊・自宅療養者へのお粗末配食
公開日:2021/02/03 14:10 更新日:2021/02/05 09:20
日刊ゲンダイ

写真①ハイカロリーな”ヘビーローテーション”(左は上から、大阪の吉村府知事と松井市長)/(C)日刊ゲン
〈病気の方に出す食事ではない〉〈愛がない〉――。大阪府・市の宿泊・自宅療養者への配食サービスの中身が、ショボすぎると、SNSで批判されている。

【写真】この記事の関連写真を見る(15枚)

 発端は、ツイッターに投稿された府内の宿泊療養者への食事をまとめた画像だ(写真①)。彩り豊かとは到底言い難い。朝食は4日連続で「パンとソーセージ」。昼食は「豚丼」→「牛丼」→「牛丼」→「焼きそば」、夕食は「豚カツ弁当」→「鮭弁当」→「唐揚げ弁当」→「鶏南蛮弁当」と、ハイカロリーな“ヘビー”ローテーションだ。

宿泊療養者の食事が、野菜と果物不足で、生活習慣病になる恐れが有ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌手で俳優の坂本スミ子さん死去

2021年01月23日 18時51分53秒 | ペットフード


歌手で俳優の坂本スミ子さん死去

映画「楢山節考」主演

©一般社団法人共同通信社

 

 NHKのバラエティー番組「夢であいましょう」の主題歌を歌い、映画「楢山節考」に主演した歌手で俳優の坂本スミ子(さかもと・すみこ、本名石井寿美子=いしい・すみこ)さんが23日午前3時35分、脳梗塞のため熊本市の病院で死去した。84歳。大阪市出身。葬儀は近親者で行う。喪主は長女、聖子(せいこ)さん。

 NHKの合唱団を経てラテン歌手としてデビュー。「夢であいましょう」に出演し、主題歌を歌って注目を集めた。

 俳優としても才能を発揮し、83年にカンヌ国際映画祭で最高賞パルムドールに輝いた映画「楢山節考」(今村昌平監督)で、山に捨てられる老いた母を演じた。

 

https://youtu.be/G46Rwv4851Y

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災26年 一覧に戻る 発生時刻の朝「5時46分」 阪神・淡路大震災26年

2021年01月17日 16時17分57秒 | ペットフード

神戸新聞NEXT

震災26年 一覧に戻る
発生時刻の朝「5時46分」 阪神・淡路大震災26年
2021/01/17 05:47
 

紙や竹の灯籠の光で浮かび上がった「がんばろう」「1.17」のメッセージ=17日午前5時42分、神戸市中央区加納町6、東遊園地(撮影・辰巳直之)
写真を拡大(全2枚)
 1995年1月17日に起きた阪神・淡路大震災から、17日で丸26年を迎えた。発生時刻の午前5時46分に合わせ、神戸市中央区の東遊園地など各地で追悼行事があった。新型コロナウイルス禍の中でも「この日だけは」と多くの人が手を合わせ、震災で亡くした家族や友人らを思い起こした。
 前日から紙製の灯籠でかたどられた「がんばろう」の文字が点灯され、分散来場が呼び掛けられた東遊園地。その中に、震災で母親の藤井あい子さん=当時(83)=を亡くした神戸市東灘区の寺内和子さん(72)の姿があった。

 あい子さんは全壊した自宅の下敷きになった。震災の日が近づくと当時がよみがえる。自身もけがをしながら実家に駆け付けたこと、がれきから出てきた足が温かかったこと、掘り出されたあい子さんは「あ、あ」と懸命に何かを伝えようとしたこと、自らくぎを打ち棺おけを作ったこと…。

 和子さんは「お母さんの代わりに誰かのためになれば、自分が救われるかもしれない」と介護ヘルパーの仕事を続けている。新型コロナの影響で離職者が増え、夜から翌朝までの勤務にも入るようになったが、「この仕事は辞めたくない」。

 午前5時46分。暗闇に灯籠の灯が揺れる東遊園地では、あい子さんのお骨を抱いたときのような温かさを感じる。震災から何年たとうが思いは変わらない。「今年も来たよ」「生んでくれてありがとう」「あんなに近くにいたのに助けられなくてごめんね」
人間の力では、自然災害の大地震には、到底太刀打ち出来ません。
本日で26年目、亡くなられた方は、27回忌になります。
ご冥福をお祈り申し上げます。
落ちて来たステレオアンプを右手で受け止めて肉離れを起こした痛い思い出の忘れられない日です。

■阪神淡路大震災

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉村知事 ポビドンヨードうがい薬の第二次研究が進行中

2021年01月10日 17時30分02秒 | ペットフード

吉村知事 ポビドンヨードうがい薬の第二次研究が進行中

 吉村洋文大阪府知事

 吉村洋文大阪府知事が10日、ツイッターに新規投稿。ポピドンヨードうがい薬の第2次研究が進行していることを明かした。

 吉村知事は、「時間無制限会見とか止めてしまえば?」との投稿を引用し「こう思いたくなる時もありますが、時間無制限、質問なくなるまで記者会見原則は、橋下さん時代にできた大阪政治行政の文化。維新であれば今後も続く。橋下さんは独裁!とかインテリ識者やメディアによく言われていたが、実は、知る権利や権力者への民主的統制に最も気を使っていたのが橋下さん」と投稿した。

 続く投稿で「ただ、ポビドンヨードのうがい薬会見は僕も反省すべき点があったと思っており、反省しています」と昨年8月に行った会見に触れた。「現在、担当研究者(医師)により、ポビドンヨードのうがい薬の第二次研究が進行しており、その研究結果がでれば、改めて公表されることになります」と見通しを示した。

 吉村知事は当時の会見で、新型コロナウイルスの拡散防止にポピドンヨードを含んだうがい薬を勧め、品薄や高額転売などの問題が起こった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

jlj0011のblog 安倍外交が屈辱的完敗<本澤二郎の「日本の風景」(3959)

2021年01月09日 17時50分00秒 | ペットフード
jlj0011のblog


安倍外交が屈辱的完敗<本澤二郎の「日本の風景」(3959)
2021/01/09 10:17コメント1180
前の記事
ホーム
安倍外交が屈辱的完敗<本澤二郎の「日本の風景」(3959)


<敗れたり!長州・国家国粋主義・神社本庁・日本会議・財閥の野望>より、転載させて頂きました。


 安倍の改憲軍拡論は、極め付きの長州・国家国粋主義といえる。戦前の教育勅語や国家神道を基軸にした、国粋主義・皇国史観という戦後否定された、唾棄すべきイデオロギーであろう。侵略・植民地支配の極右歴史観の正当化を、経済力で屈服させる目論見が、ものの見事に完敗したことを、2021年1月8日の韓国の司法によって証明された。


<寝た子を起こした歴史認識強要に徴用工・従軍慰安婦問題で逆襲>


 安倍外交はことごとく失敗した。ロシア北方領土問題で、譲歩の限りを尽くしたが、一歩も前進しなかった。逆に、ロシアの軍事基地が出来た。


 拉致問題は、解決するという目標をそらして、自己の野望である改憲軍拡に悪用し続けた。そのために、被害者の会をさんざん振り回した。あろうことか、みじめったらしく、外国の首脳に頭を下げ回った。結局のところ、東アジアに不信の根をまき散らしただけだった。各国へのバラマキ援助60兆円の行方が気になる。安倍の懐に転がり込む不浄な金について、である。


 そして戦前派の神社本庁・財閥・日本会議の、歴史を反省しない右翼勢力の意向を受けて、寝た子を起こしての韓国民を冒涜する安倍外交に、加担させられた当時外相の岸田文雄も哀れを誘う。さらに言うと、外務省の劣化に言葉も出ない。


 政治の暴走を止められなかった、外交官のぶざまな姿である。永田町では、御殿女中と呼んでいるようだが、納得するほかない。結局のところ、韓国の司法が断罪した。


<植民地支配の正当化は国際社会で通用しない>


 侵略と植民地支配を正当化することなど、いかなる事情があろうとも、ありえないことである。


 どのような理屈をつけても無駄なことだ。加害者は、ひたすら謝罪を繰り返すしかない。条約や法律を振り回しても、36年間の屈辱の感情は癒せず、如何ともしがたい。50年はおろか、100年かそれ以上の時間を必要とする。


 人びとの文化を略奪した罪は、消えることがない。右翼・国家主義の信仰者は、そのことを軽視している。


 7年8か月の安倍・右翼外交は、彼らに塩を贈り続けたことになる。結果的には、よかったといえるかもしれない。日本と日本人は、猛省すべきで、それ以外の道はない。醜態をさらす菅・加藤のみらず、与野党がそろって反発しているという。日本全体が狂ってしまっている。


<韓国は民主主義の先輩国・三権分立の国>


 成熟した韓国と国民の勝利である。安倍ら戦前派の目論見は、完敗したことになる。潔く司法の結論に従うほかない。


 韓国は、成熟した民主主義の国である。人々が自立している。覚醒した国家と国民である。国粋主義者も財閥も気付かなかったのか。


 一連の日韓外交を通して、日本人は韓国の政治制度・三権分立の健全さをしっかりと学ぶことが出来た。自立した韓国と国民に敬意を表したい。


<無駄な抵抗は止めるしかない!醜態をさらすな>


 与野党は頭を垂れ、謝罪、韓国の司法判断を受け入れるべきである。むろん、アベノミクスで400兆円もの金をため込んだ財閥は、裁判に服すべきだ。


 これ以上、無駄な抵抗を止めて、醜態をさらすなかれ、である。


2021年1月9日記(東京タイムズ元政治部長・政治評論家・日本記者クラブ会員)


ソウル中央地裁は8日、慰安婦被害者12人が日本政府に損害賠償を求めた訴訟で、原告1人当たり1億ウォン(約950万円)の賠償を命じた。被害者が日本政府に損害賠償を求めて韓国の裁判所に起こした訴訟は数件あるが、判決が出たのは今回が初めて。同地裁は「証拠や各種資料、弁論の趣旨を総合すると被告の不法行為が認められる。原告は想像を絶する精神的・肉体的苦痛を強いられたとみられ、賠償を受けることもできなかった」とした上で、「慰謝料の金額は原告が請求した1人当たり1億ウォン以上とみるのが妥当だと判断し、請求を全て受け入れる」と説明した。(聯合ニュース)


[東京 8日 ロイター] - 加藤勝信官房長官は8日の閣議後会見で、韓国の地裁が元従軍慰安婦訴訟で日本政府に賠償を命じたことについて、「極めて遺憾、断じて受け入れられない」とした上で、「本件訴訟は却下されるべき」だと述べた。 菅義偉首相は8日夕、韓国の元慰安婦らが日本政府を相手取り損害賠償を求めた訴訟で、ソウル中央地裁が日本政府に賠償支払いを命じた判決について「この訴訟は却下されるべきだ。判決を断じて受け入れることはできない」と述べ
た。(参考読売)我が国の大法院(最高裁)の判決によっても、外国の私法的行為については、裁判権の行使が外国の主権的活動への不当な干渉となる懸念があるなど特別な事情がない限り、当該国家を被告として我が国の裁判所が裁判権を行使することができる。しかし、本事件の行為は、私法的行為ではなく主権的行為だ。


コメントを書く

コメント(1件)
カテゴリなしの他の記事
コロナ禍+4月補選=政局<本澤二郎の「日本の風景」(3958)
野党のウルトラC<本澤二郎の「日本の風景」(3957)
検察・警察は闇組織<本澤二郎の「日本の風景」(3956)
懲りない日本財閥<本澤二郎の「日本の風景」(3955)
安倍晋三VS林芳正<本澤二郎の「日本の風景」(3954)
前の記事
ホーム
LINEで送るこのエントリーをはてなブックマークに追加
コメント 1
1.
桃子
2021年01月09日 12:29


トランプ政権の計画は、ケネディ大統領からの引き続いているグループによる
壮大な計画です。
宇宙の創造主の計画とも言われています。
様々な古典にもその事が記され、聖書にも書かれているようです。
地球人類の自由への解放を願い、平和と愛に満ちたよい時代へとなるでしょう。
聖徳太子一族を暗殺したのは、曽我氏ではなく、曽我氏にぬれぎぬを着せたのです。それが日本の歴史書になっています。物部氏が天皇家になりました。
ですから、日本は2度に渡って、乗っ取りにあっています。
聖徳太子は曽我氏の仏教を押していました。一度は曽我氏一族が勝ち、大阪に四天王寺を聖徳太子の命により、建ちました。
物部氏は神社を司っていましたので、危機を感じたのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府で感染者12人が死亡 283人の感染を新たに確認 3つの高齢者施設でクラスター発生

2020年12月24日 08時17分00秒 | ペットフード

大阪府で感染者12人が死亡 283人の感染を新たに確認 3つの高齢者施設でクラスター発生

配信

 

 

関西テレビ

関西テレビ

関西テレビ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉村知事 東京の新規感染822人に「全国的に冬迎えて増えてる。もう少し抑えていかないと」

2020年12月18日 06時34分30秒 | ペットフード
文字サイズ

吉村知事 東京の新規感染822人に「全国的に冬迎えて増えてる。もう少し抑えていかないと」

 大阪府の吉村洋文知事が17日、カンテレ「報道ランナー」に生出演。新型コロナウイルスの新たな感染者が「351人」と発表した。

 東京都ではこの日、過去最多の822人の新規感染者が判明。吉村知事は「東京では822人。全国的には冬を迎えて増えてる傾向にあるんだと思います。もう少し抑えていかないと。大阪は特に重症者が多いですから。重症者、高齢者が多い。(大阪)全体として高止まりの傾向にある。ただ、高齢者だけではなく、僕のような世代、若い年代の方に(感染が)広がることで、高齢者につながってきますので、なんとか大阪全体で抑えていくことが重要」と引き続き、府民の協力を呼びかけた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする