教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

エレベーター読書法。山内康一『蟷螂の斧』

2012年04月23日 22時37分14秒 | 国際・政治

昨年夏の節電期間中、エレベーターの使用台数が制限され、
エレベーターに乗った後も各駅停車になったりするので、
エレベーターの待ち時間と乗車時間が長くなる傾向がありました。

国会内を移動するのに1日に何回もエレベーターに乗ります。
節電中は待ち時間が異常に長くなり、イライラしました。

イライラしながら待つよりは、心穏やかに待てるように、
新書版の本を持ち歩き、立ったまま読むのを習慣にしました。
この習慣は、意外といいものです。

エレベーターの節電期間が終わった今でも続けています。
意外と時間の有効活用につながっている気がします。

議員会館の6階に事務所があるので、委員会や理事会、食堂、
院内の党の控室等へ用事があるたびにエレベーターに乗ります。

1日に5~8往復は議員会館のエレベーターに乗っています。
国会の院内のエレベータにも2~4往復は乗っているはずです。

エレベーターの待ち時間は、平均20秒くらいだと思います。
エレベーターの乗車時間は、平均30秒くらいだと思います。
1回のエレベーター利用で、合計50秒くらいは読書できます。

実際には50秒のうち、本を開いてページを繰る時間などがあり、
集中して本を読んでいられるのは、そのうち30秒くらいでしょう。

エレベーター利用回数は、1日平均8往復として16回です。
エレベーター利用時、1回につき30秒読書するとしたら、
エレベーターの中だけで1日に8分読書できます。

1年間に国会に出てくる日数を200日だと仮定すると、
200日×8分間=1600分=26.6時間ほど、
エレベーター内で読書できる計算になります。

約27時間あれば、分厚い本でも2~3冊は読めるでしょう。
新書だったら5~7冊は、読めることでしょう。

エレベーターの待ち時間と乗車時間だけでも有効活用すれば、
けっこうな量の読書ができて情報を得られます。
「エレベーター読書法」皆さんもどうでしょうか?

|

? 民主のツイッターの自粛令 | トップページ

引用元http://yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com/blog

<script src="http://analytics.cocolog-nifty.com/entry_ax.js" type="text/javascript"></script>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Subject: ●横山光輝の白峰365日語録▲母親■93日目

2012年04月23日 21時12分10秒 | 悩み
  ■何が良いか?わるいか?その判断は
10歳までの家庭での両親、特に母親のシツケや愛情で決まります。

10歳までは親子で一緒に風呂に入る。

あなたは、お風呂に一緒に入ってますか?
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国に称賛された橋下大阪市長が日本の政治に与えた衝撃 new!!

2012年04月23日 14時51分18秒 | 国際・政治

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中真紀子元外相「落選の危機」、婿ドノの相次ぐ失態で名門田中家も、遂に没落か?

2012年04月23日 14時39分19秒 | 国際・政治

板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」

~ニュースにブログ~

2012年04月23日 03時07分02秒 | 政治
◆名門田中家も、遂に没落か?田中家の婿ドノ・田中直紀防衛相は、「馬と鹿」を間違えるのと同じように北朝鮮の長距離ミサイルを撃ち落す地対空ミサイル「PAC3」を「P3C」と言い間違えた。
 「馬鹿」の語源は、諸説ある。その1つが、司馬遷の「史記」の「秦始皇本記」に出てくる「鹿を指して馬という」の故事を語源とする説である。最も普及している説だ。
 「秦の2代皇帝・胡亥の時代、権力をふるった宦官の趙高は謀反を企み、廷臣のうち自分の味方と敵を判別するため一策を案じた。彼は宮中に鹿を曳いてこさせ『珍しい馬が手に入りました』と皇帝に献じた。皇帝は『これは鹿ではないのか』と尋ねたが、趙高が左右の廷臣に『これは馬に相違あるまい?』と聞くと、彼を恐れる者は馬と言い、彼を恐れぬ気骨のある者は鹿と答えた。趙高は後で、鹿と答えた者をすべて殺したという」
 自分の権勢をよいことに矛盾したことを押し通す意味で使われるようになったというのだ。田中直紀防衛相は、権勢を振るったわけではなく、単純に言い間違えただけだが、事は、国土防衛、安全保障、言い換えれば、国民の生命、身体、財産に関わる一大事である。かりそめにも、間違った命令を発してもらっては、困るのである。
 「PAC3」は、「Patriot Advanced Capability」の略称。朝日新聞社が提供する現代用語事典「知恵蔵2011」は.以下のように解説している。
 「米陸軍の(対航空機用)地対空ミサイルとして開発されたパトリオット・システムを基に、弾道ミサイル迎撃能力を持たせた型。対航空機用のベーシック(Basic)型パトリオットに限定的な弾道ミサイル迎撃能力を与えた型がPAC-2(Patriot Advanced Capability)で、1991年の湾岸戦争でイラクが発射したスカッド(アル・フセイン)弾道ミサイルの迎撃に使用された。しかし、スカッドの弾頭を無力化できなかったなど不十分な点が多かったため、弾道ミサイルの弾頭部に直接命中して、その運動エネルギーで弾頭を無力化する(KEK)方式のPAC-3が開発された。PAC-3型は巡航ミサイル迎撃能力も有し、米国と欧州で共同開発しているMEADS(中型広域防空システム)の基ともなっている。有効迎撃半径は15~20kmで、拠点防衛用であり、また長射程弾道ミサイルの高速で落下してくる弾頭には対応できないため、中・短射程弾道ミサイルの迎撃に限られる。2002年秋から米陸軍に実戦配備され、03年のイラク戦争では、イラク軍が発射した短距離弾道ミサイル11発の迎撃に成功した。迎撃ミサイルは1発が米陸軍調達価格で388万ドル。日本は航空自衛隊の6個高射群用に85年からベーシック型の調達を開始し、順次PAC-2型への改造を行い、04年度から弾道ミサイル防衛計画の一環としてPAC-3型の導入と発射機、レーダーなどの改造に着手、07年3月末に入間の第1高射群第4高射隊で実戦配備が開始された。以後、東京周辺の4個高射隊、中部、九州の高射群順で配備が進められる。また06年7月の北朝鮮による弾道ミサイル連射を契機に、米陸軍は日米で合意されたパトリオットPAC-3の配備計画を加速させ、同年末までに沖縄の嘉手納基地に1個大隊(4個発射隊)を配備した。米国以外では日本に続いてオランダが導入を決定、前記のMEADS開発関係国以外にも、インドや台湾など多くの国が導入に関心を示すか、または導入方針を決めている。(江畑謙介 拓殖大学海外事情研究所客員教授) 」
「P3C」とは、「海上自衛隊」が使っている「哨戒機」(ロッキード・マーチン社製)とのことである。以前は、「対潜哨戒機」と言っていた。
 防衛省・自衛隊の最高司令官である内閣総理大臣に次ぐ防衛相が、「馬と鹿」を間違えるように「PAC3」と「P3C」を間違えて、出動命令を下したら、一体どうなるか。そら恐ろしいことになる。
◆私は1993年からこれまでに、田中角栄元首相と田中眞紀子元外相をテーマにした書籍を、以下のように5冊上梓してきた。それは、田中眞紀子元外相が、父である田中角栄元首相から薫陶を受けて、母親に代わり、ファースト・レディとして海外にも同行して、国際的視野を広げてきたことを高く評価し、将来、日本初の女性首相が誕生することを期待していたからである。
 「なぜ・・田中眞紀子は吼えるのか」(KKベストセラーズ刊)H5年
 「史上最強の父娘 田中角栄・田中眞紀子」(KKベストセラーズ刊)H6年 
 「『田中眞紀子』という生き方」(KKベストセラーズ刊)H6年10月
「ズバリ眞紀子節-田中眞紀子は父・角栄を超えられるか」(こう書房)H6年11月
「田中眞紀子が天下をとる日」(KKベストセラーズ刊)H12年9月
「なぜ・・田中眞紀子は吼えるのか」文庫本(KKベストセラーズ刊)H13年8月
  だが、「なぜ・・田中眞紀子は吼えるのか」を上梓してから早19年になるけれど、どうも「田中真紀子首相」の誕生はいまや、期待外れで、単なる夢物語に終わりそうである。それどころか、夕刊フジが4月22日付け紙面(1~2面)で、「最新22選挙区当落予測 真紀子落選危機」(政治評論家の小林吉弥氏による政党別獲得議席予測=16日掲載)と派手な大見出しをつけて、こう報じている。
 「特に、田中角栄元首相の地盤を引き継ぎ、圧倒的強さを誇った真紀子氏の落選危機は衝撃だ。小林氏は『田中家の神通力が失われており、《初の女性宰相》との期待も薄れた。有権者の目は厳しい。選挙ごとに対立候補に票差を詰められ、とてもこれまでのような楽勝ではない。夫の田中直紀防衛相の問題も若干影響する』と語る。くしくも閣僚経験者で落選危機なのは、真紀子氏も含めて、小沢一郎元代表と密接な面々ばかりだ」
 夕刊フジは、「2面」で「野田指南役・藤井税調会長 問責閣僚の更迭要求」「”狡猾”輿石は『自主的辞任』期待」という見出しをつけて報じている。田中直紀防衛相は、野田佳彦首相が「辞任させるつもりはない」と言って庇っているのを、まさか本気にしているほど、阿呆ではあるまい。婿ドノの相次ぐ失態で名門田中家の没落は、もはや避けようがない。

にほんブログ村 政治ブログへ
ブログランキング

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
世界を支配してきたディビッド・ロックフェラーが失脚し、高齢化、形骸化が進む日米欧三極委員会などの「秘密組織」が、パワーを失い、衰退し、落日を迎えている

◆〔特別情報①〕
 このところ、世界の支配構造が、急ピッチで変化している。これは、世界権力の事実上の移動である。2011年8月末から世界中で吹き荒れた「世界秩序紊乱者の告発、追及処罰」が、一応ひと段落したことを物語っている。しかし、支配者たちの高齢化が進み、これまで世界をダイナミックに動かしてきたいわゆる「秘密組織」などが、その精彩を欠く、「老人クラブ」化して、支配力を失い、形骸化してきているのは、否めない。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


第4回板垣英憲『勉強会』開催のご案内
平成24年4月30日(月)

『黄金の国ジパング、日本の実力と進路』


板垣英憲マスコミ事務所
引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたちなか海浜鉄道開業4周年記念祭のイベント案内

2012年04月23日 14時15分02秒 | まち歩き

インフォメーション

○ダイヤ・運行情報

3月17日(土) ダイヤ改正

○イベント案内

4月29日(日) ひたちなか海浜鉄道開業4周年記念祭   詳細
5月 6日(日) 野菜直売会


第35回 町並みハイキングの実施について

那珂湊は江戸時代に舟運で大いに賑わった町です。
数は少なくなりましたが、今でも立派な神社・仏閣や古い商家建築が点在しており、往時の面影が偲ばれます。
専門家や地元の人の話を聞きながら、町並みを歩いてめぐってみませんか。

1.日  時
平成24年5月13日(日)午後1時~午後4時(雨決行)
2.集合場所
那珂湊駅待合室
3.コ ー ス
水戸藩に由来する史跡及び明治、大正、昭和初期の建物めぐり
・歩行約4km、所要時間3時間(視察時間含む)
那珂湊駅→光明寺→橿原神宮→津神社→水門帰帆→漁運稲荷→殿山駅→(湊線)→那珂湊駅
4.内  容
散策をしながら、講師が建物や歴史の紹介をしていきます。
5.講  師
建築文化史家 一色 史彦、建築写真家  松浦 正夫
6.費  用
500円(講師代、資料代、保険代、他)
※殿山駅で鉄道に乗車する場合は各自で負担
7.定  員
約20名(定員になり次第締切ります)
8.主  催
ひたちなか海浜鉄道、舟運で栄えた町「那珂湊」まちかど博物館
9.備  考
イベント保険には加入しておりますが、基本的に自己責任のうえ安全等に留意してください。
10.申込方法
以下の項目を記入し、FAX、ハガキまたはE-Mailにより下記にお申込みください。
(1)住所、(2)氏名、(3)生年月日、(4)年齢、(5)電話番号

11.申込締切
平成24年5月9日(水)
※駐車場はございませんので、当日は湊線、スマイルあおぞらバス等公共交通をご利用ください。

申込及び問合せ先
〒311-1225 茨城県ひたちなか市釈迦町22-2
ひたちなか海浜鉄道 那珂湊駅 「ハイキング係」
TEL 029-262-2361、FAX 029-262-5866
E-mail : info@hitachinaka-rail.co.jp


新商品の発売について

オリジナルボールペンの、NEWデザインが発売になりました。
気動車とおさむ・ミニさむが並んだデザインです。
こちら特製シール付きで1本300円(税込)で那珂湊駅窓口と、通販(e-station)で販売します。

        

NEWグッズの発売について

駅猫おさむの新しいグッズが発売になりました。
NEWデザインのトートバッグ(1200円)・ストラップ(500円)・お楽しみ袋(500円)です。
こちらは那珂湊駅窓口のほかe-stationにて通販も行います。
トートバッグは数量限定ですので、お早めにお求め下さい。
※価格は全て税込み価格です。

  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドンマラソンで30歳女性走者が死亡

2012年04月23日 13時45分04秒 | スポーツ

日刊スポーツ 4月23日(月)10時34分配信『 ロンドン・マラソンの主催者は22日、レースに出場した30歳の女性が倒れ、死去したと発表した。緊急で医療処置を受けたが、同日午後に死亡が確認されたという。大会主催者は「家族や友人に心から哀悼の意をささげたい」とのコメントを出した。 大会は晴天の好条件下、3万5000人以上のランナーが参加した。 』

ロンドン・マラソンの主催者は22日、レースに出場した30歳の女性が倒れ、亡くなったのは初めてと思いますが。体調が悪くなり心筋梗塞にになったのでは有りませんか。マラソン大会に参加をする前に自分で自己判断せずに念の為に心臓の精密検査を受ける必要があるではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・京都・亀岡市小学生の列に車突入 無免許運転の18歳少年逮捕

2012年04月23日 13時33分24秒 | ニュース
ここから本文です
『[フジテレビ系(FNN) 4月23日(月)11時55分配信
京都・亀岡市で23日朝、集団登校中の小学生の列に車が突っ込み、10人がけがをして、そのうち3人が意識不明になっている。警察は、無免許で車を運転していた18歳の少年を逮捕した。
午前11時半現在、現場では警察による実況見分が続いている。
午前8時ごろ、京都・亀岡市篠町篠の府道で、「車が、子どもの列に突っ込み、けが人がたくさんいる」と消防に通報があった。
警察によると、けがをしたのは、市立安詳小学校の児童9人と保護者1人で、このうち3年生の横山奈緒さん(8)と2年生の小谷真緒さん(7)と、小学1年生の男の子が意識不明の重体となっている。
また、1年生の吉村和月さん(6)と、保護者で妊娠7カ月の松村幸姫(ゆきひ)さん(26)ら4人が重軽傷で、松村さんの家族によると、おなかの赤ちゃんが亡くなったという。
近所の人は「『意識ないから、名前呼んでください』って救急隊に言われたから、とりあえず、『何とかちゃん、何とかちゃん、頑張れ、頑張れ、みんなこれだけ応援しているから大丈夫よ』って(声をかけた)」と語った。
警察は、車を運転していた亀岡市内の18歳の少年を、自動車運転過失致傷の疑いで現行犯逮捕した。
この少年は無免許で、また同乗者が2人いたという情報もある。
現場は、小学生が登校する時間は一方通行になっていて、車は緩やかなカーブを曲がらずに、列に突っ込んだとみられ、警察は事故のくわしい原因を調べている。』
警察は、車を運転していた亀岡市内の18歳の少年は、無免許で、また同乗者が2人いたという情報もあり、自動車運転過失致傷の疑いで現行犯逮捕されましたが無責任さを感じます。車は走る凶器になります。ドライバーとして、して良いことと悪いことも分からず、歩行者や子供たちの安全を保護賞とする自覚が無いのでは有りませんか。保護者で妊娠7カ月の松村幸姫(ゆきひ)さんのお腹なかの赤ちゃんが亡くなり、新しく生まれる一つの生命にこの世で罪なことをしました。車を運転していた18歳の少年は、悪い因縁を自ら作ったと言えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PTA役員決めの席で辞退理由「がんです」との告白でシーン

2012年04月23日 12時58分39秒 | 受験・学校

NEWSポストセブン2012年4月23日(月)08:05 『子供を持つ女性が避けて通れないのが「PTA」という存在。4月、ママたちが憂鬱になるのが、「役員決め」だ。ほとんどスムーズにいくことのないこのイベントが、その後のママ友関係を大きく左右することになる。「学年最初の保護者会の最後に役員決めがあるのですが、本当に針の筵。誰もやりたくないので、下を向いたままシーンと数分…。結局、いちばん気の弱い人が、その沈黙に耐えられなくなって役員を引き受けることになるんです」(中学2年生の息子をもつ40代・専業主婦)「うちの高校では、立候補者がいなければ、最後にはくじ引き。欠席していても『○○さんの分』といってくじを引かれるので、逃れることはできません。 一度、フルタイムで働いているお母さんがくじでいちばん大変な本部の役員にあたってしまい、電話を受けたときに泣き崩れてしまったとも聞きました」(高校2年生の娘をもつ50代・パート) なり手がいない場合、標的にされやすいのが専業主婦。しかし、外で働いていないとはいえ、親の介護や自らの体調など、それぞれに事情を抱えているもの。それゆえ、ときにはこんな事態を招くことも。「“役員を断るならその理由を絶対いわないといけない”と主張するお母さんがいて、ひとりひとりに理由を聞いていきました。そんななか、『どうしてもできないんです』と理由をいいたがらないママがいて。『専業主婦なのにどうして?』と問いつめると、そのかたは目に涙を浮かべ、小さな声で『体調が悪くて…がんなんです』と。その場が一瞬凍りつき、結局、他のママが引き受けてくれました」(40代・自営業) ところが、「誰もやりたがらないなら、私が」と他のママたちのことを思って立候補したことが、とんだ軋轢を生んでしまう場合もあるから、ややこしい。「役員決めの重い空気がイヤ」と、自ら手を挙げて子供の中学の役員になったAさん(40代・専業主婦)は、しばらくしてから「あの人は本当にでしゃばりで困る」「役員をやりたい人が他にたくさんいるのに、しゃしゃり出ていい気になって。何かおいしいことでもあるのかしら」などと陰口をいわれるようになってしまった。「後で知ったのは、その噂を流した人は、実は役員がやりたかったということ。でも自分で手を挙げてというのは格好がつかないので、推薦してくれる係のような友達を立てて、その推薦で『いやいやなったけど、がんばる』みたいなシチュエーションを用意していたみたいなんです。それを私が邪魔したかっこうになったために、逆恨みされて。女同士って、本当に面倒くさいですよね」(Aさん)※女性セブン2012年4月19日号』

PTAの役員も子ども会の役員も引き受けてが無くてどこでも困っているのが実態と思います。今は専業主婦人が少なくなり仕事を持つお母さんが増えたからではないでしょうか。くじ引きで制で一度PTAの役員を引き受けたお母さんは、同じ人は、二度任命しない制度にし皆に満遍なく経験して貰うとか、順番になって貰うほうが良いのでは有りませんか。引き受けてがないので、学校も今は困っていると思います。PTAの役員になると先生から子供が眼を掛けて貰える時代は昔話ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬眠させずクマ飼育、「屋外に出すな」と県指導

2012年04月23日 12時08分31秒 | ニュース

読売新聞 4月23日(月)7時26分配信 『秋田県鹿角(かづの)市の「秋田八幡平(はちまんたい)クマ牧場」でヒグマに襲われて2人が死亡した事故で、牧場を経営する造園業の男性(68)が、脱走の危険があるとして、県から雪が消えるまでクマを屋外の「運動場」に出さないよう指導を受けていたことが、関係者への取材で分かった。
 県警は、クマが運動場を逃げ出す際に登った雪山の状況や経営者側の認識について調べており、22日、業務上過失致死容疑で同県大館市の男性宅を捜索した。 県などによると、牧場は計33頭を飼育。休業期間の冬季でも、冬眠させずに約70平方メートルの餌場で飼育し、隣接する運動場には出していなかった。県は年度末の3月22日に立ち入り調査を実施し、運動場に約1メートルの積雪があったことから、雪が消えるまでクマを運動場に出さないよう口頭で指導。男性も了承していたという。 』

熊の生態と生活リズムを考えた正しい飼育法を実行しなかった為に熊が怒り人間を襲ったのでは有りませんか。熊も冬眠もさせて貰えずに運動不足と欲求不満とストレス過剰になったのでは有りませんか。物言えぬ熊からの 人間への叫びです。熊の専門家の指導を受けるべきでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転手刺傷、中3男子を逮捕=「バスに立てこもろうと」―警視庁

2012年04月23日 10時49分57秒 | 受験・学校

時事通信 4月23日(月)9時24分配信 『東京都八王子市千人町のJR西八王子駅北口で、西東京バスの男性運転手(37)がナイフで刺され軽傷を負った事件で、警視庁少年事件課と八王子署は23日、傷害容疑で、同市に住む市立中学3年の男子生徒(14)を逮捕した。容疑を認め、「友達にばかにされ、見返してやるため、バスに立てこもろうと思った」と供述しているという。 逮捕容疑は22日午後3時10分ごろ、同駅北口のバス停に停車中のバス車内で、運転手の左胸を刺した疑い。運転手は全治10日間の軽傷という。 同課によると、男子生徒は部活動で登校後、学校近くのコンビニで果物ナイフを購入。停車中に取り出し「ドアを閉めろ」などと運転手を脅したが、腕をつかまれてもみ合いになり、刺したという。』 

八王子市立中学3年の男子生徒、「友達に馬鹿にされ、見返してやるため、バスに立てこもろうと思った」と供述していると言うのは言語同断でもつと他人や社会に役立ち、社会に貢献し皆に真に評価されるようなことをすべきです。インターネットの普及で世間を騒がし、他人に迷惑を掛けたり、身近な人を傷つけたり犯罪に繋がるような行動を平気で起こし、悪い意味での有名になろうとする子供達や若者、大人が増えて来たのではないでしょうか。心の荒んだ病める今の日本の社会と世相と言えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする