民主党が所属国会議員にツイッターやブログを使って
政策の審議経過や個人的な情報の発信をしないように
「自粛」を求める通知を出したそうです。
民主党議員の中にはツイッターやブログを活用するどころか、
ツイッターやブログで墓穴を掘っている人が多いようです。
メディアは諸刃の剣です。下手すると自分を傷つけます。
民主党も情けないです。幼稚な指示を文書で出すなんて!
ここまでしないと党内を統制できないということでしょうか。
さっそく党内から「言論統制」との反発が出ています。
何よりも稚拙なのは、この自粛令を文書で通達したことです。
文書で全議員に配ったら、すぐにマスコミに流れます。
また、こんな子ども扱いを受けたら、ふつうは不愉快です。
やり方も稚拙です。もっと別のやり方があったはずです。
ツイッターやブログで不用意な発言や問題発言をするのは、
おそらくごく一部の議員だけだと思います。
問題のある議員だけを個別に呼び出し、何が問題かを説明し、
個別に対応すれば、ニュースになることもなかったでしょう。
民主党の執行部は、所属議員を子ども扱いして反発を買い、
外部から嘲笑されてイメージを落とし、よいことはありません。
今回の自粛令は、主に小沢チルドレンと呼ばれる新人議員を
想定して出されたものだと思います。小沢チルドレンには、
まともな議員もいますが、勉強不足の議員も多いようです。
まあ民主党さんもいろいろご苦労があるようです。
みんなの党も衆院選後は一気に新人が増えるでしょうから、
今のうちから対応を考えておかないといけません。
| 固定リンク
<script src="http://analytics.cocolog-nifty.com/entry_ax.js" type="text/javascript"></script>