深刻すぎるトラック運転手不足!もし稲盛和夫が物流企業の経営者だったら…どう解決する?Photo:PIXTA

「経営の神様」と称された稲盛和夫氏の経営哲学を、自らの経営に生かしていた物流企業の経営者がいた。その人物の経営手腕を振り返ると、「稲盛氏だったら『物流の2024年問題』をどう解決するか?」という問いの答えも見えてくる。(イトモス研究所所長 小倉健一)

「経営の神様」稲盛和夫氏にほれ込んだ
物流業界の名経営者がいた

 全国区の知名度があるというわけではないが、かつて衆議院議長だった綿貫民輔氏の息子で、綿貫勝介氏という人物がいた。トラック輸送の会社であるトナミホールディングスを率いる名経営者だったのだが、2022年12月23日に63歳で若くして亡くなってしまった。

 綿貫氏は、「和の経営」と労使協調路線を重んじ、持続的成長を求め、利益が出せる筋肉質な経営にこだわり続けた経営者だった《時代のニーズを企業の先見力で読み取ることを大切にし、1980年代前半に独自開発した「システム物流」や国際物流にも尽力。特積みをはじめとする実運送と倉庫運営、情報システムを強みにした3PLを主力事業に押し上げた。安定的な事業基盤の構築へ、業界内の協調も鍵とし、第一貨物、久留米運送をはじめ他社との協業を推進。攻めの姿勢でM&Aにも取り組んだ》(「輸送経済」23年1月17日)という。

 22年3月期には燃料高で運輸各社の業績が伸び悩む中、過去最高の営業利益をたたき出している。

 そんな綿貫氏は、「経営の神様」と呼ばれた稲盛和夫氏にほれ込み、経営哲学を徹底的に自分の経営に生かしている。経営者の後進への推薦図書では稲盛和夫著『生き方』を挙げ、「人間としての本質が書かれており、経営をしていく上で、参考とさせていただいております」(「富山経済同友会会報」15年3月)と推薦の言葉を残している。

 そんな綿貫氏の経営を振り返ると、「稲盛経営」が至る所で実践されていることがうかがえた。そして、「日本全体の課題となっている『物流の2024年問題』を稲盛氏だったらどう解決するだろうか?」という問いの答えも見えてくるのだ。

 

リスクマネジメントから、考えて2024年問題は予測出来たことです。

身近な所から最近感じた事は、生協の個別配達をして貰っていますが、今年の10月で7年目でドライバーが3人変わりました今の人は、ベテランですが迫って来た2024年問題は、4月迄持たないと言いました。

本田技研創業者故本田宗一郎の実践された会社経営の基本、現場で怪我された手と機械油で汚れた手で働らかれてていたことを考えれば答は既に出ている思います。

日本の流通と産業の大切な動脈を支え、時間に追われる厳しい労働状況と環境下で、働くトラックドライバーの事を思います。