府南部での営業活動の合間、昼メシに寄る。2015年5月に鶏白湯と海老出汁の二本立てで開業したこのお店、2017年になると海老そば専門店としてマイナーチェンジ。これまで二度訪れているが二度とも海老出汁のやつを食べている。
そんなわけで、レギュラーメニューは海老出汁のやつだが、
期間限定で、開業当初の鶏そばを復活させているではないか。ということで、コレを太麺で注文。
出来上がってくる . . . 本文を読む
流れゆくタイムラインを見ていると、これは行っとかなアカンかな?と赴いた桃李路。創作意欲に溢れる限定メニューの数々の中には時々「?」と疑問符がよぎるようなメニューもあったりするけど、間違いなく滋賀のラーメンを面白くさせてくれている素晴らしいお店と、私はそう思っている。
「つけ麺」とか「つけそば」という料理は、ふつう、ひとつの麺の器に対して、汁の器もひとつなのが基本であろうし、これまで味わってき . . . 本文を読む
午後から京都市内で業務。移動の合間に、さっと食べられるヒンヤリしたのがないかなぁ?と、前を通りかかったので久しぶりに寄ってみることにした。久しぶり...といっても、以前に訪れたのは「二代目」になる以前のこと。
この季節、多くのラーメン店や中華料理店で「冷麺」や「冷し中華」のメニューは季節限定で提供されることは多いが、せっかく味わうなら、チョチョイのチョイで出来てしまうようなものでなく、「ちゃ . . . 本文を読む
昨年末にふと発見した山科にある讃岐うどんのお店。前の道路は狭いながらも大型の路線バスもバンバン走る交通量の多い道。ラーメンマニア的なランドマークで言えば「夜鳴きや」の前の道を600m南下した地点にあるお店。だが、とにかく目立たないお店でもある。この日、午後の業務に向かう腹ごしらえに寄ってみることにした。
いちおう、看板もノレンもあるけど、とくにクルマで前の道を走っているときなどはホント目立た . . . 本文を読む
気ぜわしく過ぎた2017年前半。気がつけばもう7月ではないか。
土曜日になればほぼ確実に週末限定をリリースするモリンとこ。気軽に食べに行けるし、やっぱり気になる。この日も開店時刻前に来てしもうた。
豚骨次朗とともに、あの「冷やしぶっかけ」もある!どっちも気になる。「そういうときは二杯食い」とこの日のポールなヒトに勧められるが、
同行者と来ていたのでシェアすることにした。
で . . . 本文を読む