お隣の庭に柿の木があり、毎年おすそ分けをいただいている。
今年もいただいたけれど、我が家の窓から見ると、まだいくつか木に付いている。はしごが届かないのか、鳥たちのためにあえて残してあるのか。曇り空だが、葉っぱも紅葉してきれいだったので、撮影してみた。
プログラムオート F/5.6 1/200 露出-0.3
「平核無(ひらたねなし)」という品種の渋柿。秋田市内の民家の庭にある柿の8割くらいはこの品種だと思う。
庄内柿とかおけさ柿というのも、平核無のいわばブランド名。渋抜きの手間はあるが、種がなく、果肉がきれいで柔らかく、値段も安いので、個人的には「富有」など甘柿よりも好きだ。
ちなみに、甘柿は日本固有のもので、温暖地で育つ(だから寒冷地の秋田では渋柿の平核無が多いのだろう)。渋柿が突然変異してできたと考えられているそうだ。
お隣には別の品種の柿(品種名は分からないが渋柿)もあり、こちらはまだ緑の葉。細長くて先がとがった形の実。
プログラムオート F/6.3 1/250
先日、歩いていてまた別の柿を見つけた。まん丸に近い形で、トマトみたいに縦に筋というか凹みが入っている。
この木も緑の葉が付いている。近くの平核無は紅葉していたのに。
絞り優先 F/5.6 1/100 露出-0.7
葉っぱの紅葉の具合は、日当たりも関係するのかもしれないが、品種による違いもあるのだろう。
さて、オリンパスブルーの記事でも触れたが、E-520には「仕上がり」という設定項目がある(記事へリンク)。取扱説明書の75ページには「画像の色調を、撮影目的に応じて選択することができます」とある。カスタム設定もできるが、5つがプリセットされている。今までは、その場で試し撮りして、「VIVID」か「NATURAL」かを選択していたが、撮り比べをしてみることにした。(各設定の解説も説明書より引用、撮影データは省略)

1VIVID:色鮮やかに仕上げます。 2NATURAL:自然な色合いに仕上げます。

3FLAT:素材性を重視した仕上がりになります。 4PORTRAIT:肌色をきれいに仕上げます。
モノトーン:モノクロ調に仕上げます。
柿の実の色で比べてみると、VIVIDが飛び抜けて鮮やか。NATURALはだいぶ落ち着いた色になる。FLATは上2つと比べるとくすんだ色に見えるが、肉眼で見たものに近いような気がする。PORTRAITも結構鮮やかだが、肌色を美しくするために赤が強く出ているのかもしれない。柿でなく他の色合いのものではまた違ってきそう。
結局、僕はほとんど人物は撮らないので、状況に応じて、VIVIDとNATURALを使い分けていくやり方でよさそうだが、FLATの素直な落ち着いた色合いも気に入ったので、これから使っていこうと思う。
今年もいただいたけれど、我が家の窓から見ると、まだいくつか木に付いている。はしごが届かないのか、鳥たちのためにあえて残してあるのか。曇り空だが、葉っぱも紅葉してきれいだったので、撮影してみた。

「平核無(ひらたねなし)」という品種の渋柿。秋田市内の民家の庭にある柿の8割くらいはこの品種だと思う。
庄内柿とかおけさ柿というのも、平核無のいわばブランド名。渋抜きの手間はあるが、種がなく、果肉がきれいで柔らかく、値段も安いので、個人的には「富有」など甘柿よりも好きだ。
ちなみに、甘柿は日本固有のもので、温暖地で育つ(だから寒冷地の秋田では渋柿の平核無が多いのだろう)。渋柿が突然変異してできたと考えられているそうだ。
お隣には別の品種の柿(品種名は分からないが渋柿)もあり、こちらはまだ緑の葉。細長くて先がとがった形の実。

先日、歩いていてまた別の柿を見つけた。まん丸に近い形で、トマトみたいに縦に筋というか凹みが入っている。
この木も緑の葉が付いている。近くの平核無は紅葉していたのに。

葉っぱの紅葉の具合は、日当たりも関係するのかもしれないが、品種による違いもあるのだろう。
さて、オリンパスブルーの記事でも触れたが、E-520には「仕上がり」という設定項目がある(記事へリンク)。取扱説明書の75ページには「画像の色調を、撮影目的に応じて選択することができます」とある。カスタム設定もできるが、5つがプリセットされている。今までは、その場で試し撮りして、「VIVID」か「NATURAL」かを選択していたが、撮り比べをしてみることにした。(各設定の解説も説明書より引用、撮影データは省略)


1VIVID:色鮮やかに仕上げます。 2NATURAL:自然な色合いに仕上げます。


3FLAT:素材性を重視した仕上がりになります。 4PORTRAIT:肌色をきれいに仕上げます。

柿の実の色で比べてみると、VIVIDが飛び抜けて鮮やか。NATURALはだいぶ落ち着いた色になる。FLATは上2つと比べるとくすんだ色に見えるが、肉眼で見たものに近いような気がする。PORTRAITも結構鮮やかだが、肌色を美しくするために赤が強く出ているのかもしれない。柿でなく他の色合いのものではまた違ってきそう。
結局、僕はほとんど人物は撮らないので、状況に応じて、VIVIDとNATURALを使い分けていくやり方でよさそうだが、FLATの素直な落ち着いた色合いも気に入ったので、これから使っていこうと思う。