広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

フレッシュランチ/たけや60周年

2011-01-07 23:15:47 | ランチパック等パン類
“秋田版ランチパック”である「たけやフレッシュランチ」の1月の新商品などを紹介します。
※興味のある方は、「ランチパック」カテゴリーを選択し、以前の記事からご覧ください。

まず、先月以前からの継続販売商品。 ※確認できた(店頭に値札があった)分のみ。
12月から発売されている「練乳クリーム」、「てりやきチキン ラー油入り」、11月からの「ハムカツ&タマゴ」、10月からの「横手やきそば風」は継続している模様。【9日追記】10月からの「マロン」も継続。【11日追記】8月からの「チョコバナナ」も継続。
なお、秋田サティで扱っていた、2種類の本家「ヤマザキランチパック」は姿を消していた。


では、1月の新商品をご紹介します。惣菜パン1つ、菓子パン2つ。
たけやフレッシュランチ ビーフシチュー 147円 1包装当たり231kcal
本家ランチパックでは、先月から「ホワイトシチュー(ゴロッと素材)」というのが出ているそうだが、こちらはブラウンシチューっていうのか、茶色いビーフシチュー。
ヤマザキランチパックでは過去に発売されたことはなかったようだが、ライバルの「フジパン スナックサンド」にはビーフシチューがあるようだ。

パッケージ右上のイラスト、
 
昨年7月に発売されていた「フレッシュランチ牛すじカレー」(右の写真)とよく似ている。同じ牛、同じ鍋かな? おたまは違うな。

トマトの味(?)がやや強い感じがしたけど、なかなか本格的なシチューの味。トーストするのがおすすめ。


たけやフレッシュランチ アーモンドクリーム 98円(特売) 1包装当たり248kcal
ランチパック/フレッシュランチの定番の1つがピーナッツ(ヤマザキでは「ピーナッツ」、たけやでは「ピーナツ」という商品名)だが、それと微妙にかぶるアーモンド。
ヤマザキでは現在「ランチパック ローストアーモンドクリーム」というのがあり、これは粒入り。過去にも「アーモンドクリーム」が発売されていた模様。
粒はないけど、とろりとしたクリーム状
まあ、予想通りの味。


たけやフレッシュランチ 王林りんごジャム 126円 1包装当たり259kcal
昨年4月発売の「フレッシュランチ津軽りんごジャム」があり、それは「ジャム中 津軽産りんご23%使用」だった。
こちらは、品種が「王林」に限定され、「ジャム中 青森産王林りんご19%使用」とある。

以前は「津軽産」という産地の定義があいまいだったが、これは「青森産」なので、青森県産と解釈できる。
それにしても、1年間に2度も青森産リンゴジャムを使った商品を出すとは。
秋田だってリンゴ産地だし、秋田県内でしか販売しないんだから、秋田県産にすればいいのに…

青森や秋田の人なら知っているが、「王林」は黄色いリンゴ。そして、別に緑色の「青リンゴ」も存在する(お盆に飾ったり食べたりする)。
だが、地域によっては、王林など黄色いリンゴのことを「青リンゴ」と呼ぶ人もいるらしく、混同される場合がある。印刷の色数の制限もあるのだろうが、このフレッシュランチの包装も青いリンゴにも見えるけど…
中も緑色
本当に王林なの? と思ってしまった。ちょっとわざとらしい色。

食べてみると、よくある「青リンゴゼリー」みたいな味。
本来の王林の果実の味とは言えないと思う。王林って甘くてあまり酸っぱくないんだよね。
でも、さわやかで甘すぎず(=これが王林の味と違う)、意外にも気に入った!
僕は、ジャムオンリーのフレッシュランチが好きでなく、前からマーガリンやクリームを入れて欲しいと思っていた。だけど、これはジャムだけでもいいと思う。

今月の3商品は、あまり奇をてらったものではないが、万人受けするのではないだろうか。



さて、フレッシュランチの話題から離れるが、昨年末、こんな新聞広告が載った。
たけや製パンは、2011年2月1日に創業60周年を迎えます。
2月の60周年を控え、復刻版商品を発売するのだという。(今までもたまに散発的に復刻商品があったが、今回は集中して出すのだろう)
広告にはその第1弾として1月1日に発売される5点が出ていた。
なんか聞いたことあるようなないような、でもあまり食べたことはないものばかり。で買ったのは、
懐かしパン あん入りメロンパン 98円(特売、定価116円) 449kcal
なめらかなこしあんを包んだメロンパンです。
包装には発売年も記載されていて、「1985年発売」とのこと。
449kcalとどんぶり飯並みの高カロリー!

パッケージには、復刻版であることの表示や当時の世相、古めかしいイラストなどがある。商品名が他の復刻製品と共通の毛筆体なので、包装そのものは新規のものだろうか。
せめて会社名は現行の「Takeya」ロゴ(1992年から使用)じゃなく、昔の「たけや」ロゴにしてはいかがでしょう。

僕はこしあん好きなのは以前にも書いたが、メロンパンもわりと好き。中学生の頃はたけやの「かたやきメロンパン」(だっけ?)をしょっちゅう食べていた。
(ちなみにかたやきメロンパン、なくなったと思ったらまだ売られていた。ヤマザキのライセンスうんぬんの表示がなかったので、たけやオリジナルなのだろう)【2019年2月2日補足】ヤマザキでは、「かたいメロンパン」という商品が平成時代のどこかで発売されていたそうだ。同社公式サイトの写真によれば、パッケージの文字の書体やパンの外観は、たけやのかたやきによく似ている。どちらかがどちらかをモチーフというかベースにしているのかも。この記事も参照。

かたやきメロンパンとは違い、つるんとした表面。砂糖は塗られていない。
こしあんたっぷり。普通のアンパン並みの量だ
メロンパン自体の味は、普通よりあっさり。あんこはたけやの和菓子同様、おいしい。メロンパンとあんこがうまく調和していた。
個人的にはアンパンよりも好き。でも、このカロリーだからなぁ…

店頭で見たところ、他の復刻商品は1990年代に発売されたものが多かった。
おそらく第2弾が2月に出るのだろうが、どんなラインナップだろう。「フレッシュランチ 塩バターキャラメル」とか出ないかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする