1週間前の記事で、秋田市の千秋公園のアジサイと大賀ハスの様子をお伝えした。その続き。
まず、二の丸奥の胡月池の大賀ハス。
※再三の繰り返しで恐縮ですが、広小路沿いの大手門の堀にたくさんあるハスは大賀ハスではありません。本物の大賀ハスは胡月池に鉢植えがあるだけです。【2014年8月4日追記】大手門の堀のうち、秋田駅寄りで近年増殖しているものは、大賀ハスらしい。昔からある中土橋沿い(堀の西側)のものは大賀ハスではない。
※2009年に咲いた時の模様
先週、つぼみを見つけたけれど、それが冒頭の写真のように咲いた!
胡月池。手前で咲いているがやや遠いのが残念
9日の段階では、花の開き方からしておそらく開花2日目以降。(一般的にハスは1つの花が3日間咲き続け、4日目で散る)
やっぱりハスの花は美しい
大手門の堀のハス(「漁山紅蓮」という品種と推定されている)とは違う点が見られる。2009年の記事でも書いたけれど、漁山紅蓮と比べた大賀ハスの違いを改めて挙げてみる。
・大賀ハスのほうが、花全体がやや小ぶりで、丸みを帯びた印象を受ける
・花弁は全体的にピンクがかっていて、濃く・まんべんなくピンク色の感じ
・漁山紅蓮では目立つ、花弁の縦方向の筋が目立たない
また、大賀ハスのほうが開花時期が若干早い傾向があるようだ。
それから、今回咲いたのとは別の鉢から、新しいつぼみが1つ出ていた。おそらく、来週か再来週くらいには咲くのではないだろうか。
水鏡の大賀ハス
大賀ハスの発見場所であり、市の花となっている千葉市の公園管理課 中央・稲毛公園緑地事務所の「大賀ハス何でも情報館」ホームページに、大賀ハス(あるいはハス全体)の特徴や育て方等々についてとても詳しい情報が多数掲載されている。http://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kanri/chuo-inage/chibap06ogahasu.html
秋田市でも参考にしてはいかがでしょうか…
シオカラトンボがいた
【11日追記】大手門の堀のほうのハスも、つぼみがぽつぽつと出ていて、近いうちに咲き始める。昨年立ち消えになった映画撮影が、今年こそ行われる(竿燈まつり終了後)らしい。
【12日追記】12日の段階では、大手門の堀の一部の花が咲いている。(秋田テレビのニュース映像で確認)

前回紹介した、脳研側から二の丸広場に入る黒門跡付近の色づく前の花が(緑色でなく)白いアジサイ。
少し色づきが進んだけれど
まだ白さが残っており、思ったほど色づいていない気がした。
何やらユリも咲いてます
二の丸広場
二の丸広場の東側(公園外寄り)の斜面に、けっこうな数のガクアジサイとセイヨウアジサイが植えられていた。
そろそろ見頃
まず、二の丸奥の胡月池の大賀ハス。
※再三の繰り返しで恐縮ですが、広小路沿いの大手門の堀にたくさんあるハスは大賀ハスではありません。本物の大賀ハスは胡月池に鉢植えがある
※2009年に咲いた時の模様
先週、つぼみを見つけたけれど、それが冒頭の写真のように咲いた!

9日の段階では、花の開き方からしておそらく開花2日目以降。(一般的にハスは1つの花が3日間咲き続け、4日目で散る)

大手門の堀のハス(「漁山紅蓮」という品種と推定されている)とは違う点が見られる。2009年の記事でも書いたけれど、漁山紅蓮と比べた大賀ハスの違いを改めて挙げてみる。
・大賀ハスのほうが、花全体がやや小ぶりで、丸みを帯びた印象を受ける
・花弁は全体的にピンクがかっていて、濃く・まんべんなくピンク色の感じ
・漁山紅蓮では目立つ、花弁の縦方向の筋が目立たない
また、大賀ハスのほうが開花時期が若干早い傾向があるようだ。
それから、今回咲いたのとは別の鉢から、新しいつぼみが1つ出ていた。おそらく、来週か再来週くらいには咲くのではないだろうか。

大賀ハスの発見場所であり、市の花となっている千葉市の公園管理課 中央・稲毛公園緑地事務所の「大賀ハス何でも情報館」ホームページに、大賀ハス(あるいはハス全体)の特徴や育て方等々についてとても詳しい情報が多数掲載されている。http://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kanri/chuo-inage/chibap06ogahasu.html
秋田市でも参考にしてはいかがでしょうか…

【11日追記】大手門の堀のほうのハスも、つぼみがぽつぽつと出ていて、近いうちに咲き始める。昨年立ち消えになった映画撮影が、今年こそ行われる(竿燈まつり終了後)らしい。
【12日追記】12日の段階では、大手門の堀の一部の花が咲いている。(秋田テレビのニュース映像で確認)

前回紹介した、脳研側から二の丸広場に入る黒門跡付近の色づく前の花が(緑色でなく)白いアジサイ。

まだ白さが残っており、思ったほど色づいていない気がした。


二の丸広場の東側(公園外寄り)の斜面に、けっこうな数のガクアジサイとセイヨウアジサイが植えられていた。
