1月中旬まで雪が少なめだった秋田市。1週間前の18日頃はしんしんと雪が降り続け、積雪は30センチ台に増え、22・23日には41センチまで達した。気温は真冬日にはならないものの、大寒らしい寒い日が続いた。
昨日24日からは寒さが緩んで、最高気温は24日は7.9度、今日25日は8.9度まで上がったため、雪融けが進んで19センチまで減った。明日からはまた冷えて雪になる予報。
そんな中、恒例の「あらや大川散歩道雪まつり」が行われた。※昨年の記事
今年で12回目で、秋田公立美術工芸短期大学(美短)が4年制化されて秋田公立美術大学になってから初めて。おおむね例年どおりの内容。
このイベントは、天候に恵まれないことが多い気がしている。猛吹雪になったり雨が降ったりして。もう1週間早いか遅くなら大丈夫なのに…と思うことがあった。
今年も上記の通り気温が上がって、雨が降る予報の中の開催だったが、実際にはミニかまくら点灯時間中はほとんど雨は降らず、風が弱い穏やかな天候だったので、結果的には良かった。雪の量も確保できた。
美大正門の看板代わりの雪像も恒例となった
美大構内に入ってすぐの「サークルプラザ」という広場。以前は真っ暗だったこともあったけど、今年は…
けっこうにぎやか
サークルプラザ全体にろうそくの灯りが見え、さらに人がたくさんいる。近年になく活気が感じられた。
今年も右側のレストハウス(学食)が開放されて灯りが点いている
事前に新聞でも報道されたように、これらは美大1年と短大から編入した3年次の授業で、学生が23グループに分かれて雪像を創作・制作したもの。

新屋に点在する湧き水をイメージしたものなどがあったようだが、素人には何をモチーフにしたのか分からないものもあった。解説なんかがあるとより楽しめそう。
今年は「午」年
サークルプラザ中央にある女神「エオス」像が馬車に乗っているからか。

倉庫棟付近から遊歩道にかけてはいつものミニかまくらが並ぶ
一部、雪が融けた水でじゃぶじゃぶだったけれど、多くはザラメ状で歩行に支障なし。遊歩道と道路の間には、除雪された雪山ができていた。
明るめに補正

今年は本部や新屋駅側まで行かずに戻ったので、ここまで。
美大正面に向かって右側、ATMや新屋図書館側へ行く市道との分岐付近に、
巨大な雪山
見通しが悪いし歩行者もいる。片付けたほうがいいんじゃないだろうか。
今年は除雪はおおむねスムーズだけど、所々こんな箇所もある。
そういえば、美大周辺を歩くのはかなり久々。※美大開学直前、開学直後
避難場所の看板は美大に替わっている
学長名のこの看板は「短期大学」のまま ※その後の変化は、この記事末尾のリンクから2015年の記事参照
美大前の上り(秋田駅行き)側のバス停には、
上屋が設置されていた!
旧秋田市交通局が末期に設置していたのとほぼ同じサイズ・仕様(車道側に透明な板が付く)のもの。色や細かなデザインは異なり、初めて見たタイプ。
ベンチがあればベストなんだろうけど、空からの雨・雪と車のしぶきを防ぐことができるようになった。
秋田市内のバス停の上屋は、ここ最近は老朽化や暴風に伴う損壊で撤去されることはあっても、新規設置はほとんどなかった。これも美大開学の効果だろうか。
※翌2015年はこちら
昨日24日からは寒さが緩んで、最高気温は24日は7.9度、今日25日は8.9度まで上がったため、雪融けが進んで19センチまで減った。明日からはまた冷えて雪になる予報。
そんな中、恒例の「あらや大川散歩道雪まつり」が行われた。※昨年の記事
今年で12回目で、秋田公立美術工芸短期大学(美短)が4年制化されて秋田公立美術大学になってから初めて。おおむね例年どおりの内容。
このイベントは、天候に恵まれないことが多い気がしている。猛吹雪になったり雨が降ったりして。もう1週間早いか遅くなら大丈夫なのに…と思うことがあった。
今年も上記の通り気温が上がって、雨が降る予報の中の開催だったが、実際にはミニかまくら点灯時間中はほとんど雨は降らず、風が弱い穏やかな天候だったので、結果的には良かった。雪の量も確保できた。

美大構内に入ってすぐの「サークルプラザ」という広場。以前は真っ暗だったこともあったけど、今年は…

サークルプラザ全体にろうそくの灯りが見え、さらに人がたくさんいる。近年になく活気が感じられた。

事前に新聞でも報道されたように、これらは美大1年と短大から編入した3年次の授業で、学生が23グループに分かれて雪像を創作・制作したもの。

新屋に点在する湧き水をイメージしたものなどがあったようだが、素人には何をモチーフにしたのか分からないものもあった。解説なんかがあるとより楽しめそう。

サークルプラザ中央にある女神「エオス」像が馬車に乗っているからか。



一部、雪が融けた水でじゃぶじゃぶだったけれど、多くはザラメ状で歩行に支障なし。遊歩道と道路の間には、除雪された雪山ができていた。



今年は本部や新屋駅側まで行かずに戻ったので、ここまで。
美大正面に向かって右側、ATMや新屋図書館側へ行く市道との分岐付近に、

見通しが悪いし歩行者もいる。片付けたほうがいいんじゃないだろうか。
今年は除雪はおおむねスムーズだけど、所々こんな箇所もある。
そういえば、美大周辺を歩くのはかなり久々。※美大開学直前、開学直後


美大前の上り(秋田駅行き)側のバス停には、

旧秋田市交通局が末期に設置していたのとほぼ同じサイズ・仕様(車道側に透明な板が付く)のもの。色や細かなデザインは異なり、初めて見たタイプ。
ベンチがあればベストなんだろうけど、空からの雨・雪と車のしぶきを防ぐことができるようになった。
秋田市内のバス停の上屋は、ここ最近は老朽化や暴風に伴う損壊で撤去されることはあっても、新規設置はほとんどなかった。これも美大開学の効果だろうか。
※翌2015年はこちら