麒麟琳記〜敏腕Pの日々のつぶやき改題

還暦手前の身の回りのこまごま。
スポーツや映画演劇など。

櫂人『ブルスト』初日前夜。それから河童と合羽橋

2017年05月23日 | 制作公演関連
上野ストアハウスは「浅草近道」と
地面に書かれた通りから折れた
台東区北上野一丁目にある。

「近道」を進めば、かっぱ橋道具街。

漢字表記は「合羽橋」で、
湿地帯だった界隈の堀割を整備した
合羽屋喜八という人物に由来する。
ただ彼の良心に打たれた河童達が
工事を助けたという言い伝えはあり、
振興組合のマークは河童だ。



話が前後するが。
冒頭の「近道」は「かっぱ橋本通り」
と呼ばれる1キロ強の直線二車線。
その間に幾つか商店街がある。
そこにはカッパのオブジェもあって、
上の写真は、その一体「縛られ河童」。



商店街のひとつ「かおう会」のフラッグ。
「かっぱのいる町」というキャッチと
スカイツリーも描かれている。
はためきの向こうには本物の634m。



もう浅草の一角にあたり、木製看板店、
さらには研ぎの専門店などが並ぶ。





蝋燭屋さんの店には懐かしい
「ちり紙」が売っていた。
トイレットペーパーよりも、
こちらが主流だったのは昭和の……
50年あたりまでか?
地域差もあるだろうけれど。
てか、浅草辺りではまだ根強いのだな。

決して広くはない、そんな通りを
こぶりなバスが走り抜ける。



そして。
劇団櫂人『ブルーストッキングの女たち』
いよいよ明日、初日!
日曜日まで全速力で走り抜けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする