自分の兄弟姉妹の子ども。
男なら甥、女なら姪
実の弟のこどもは三人とも、
かみさんの弟のこども二人もすべて女性。
なので、甥はいないのだが、
老いは日々猛烈に私と一体化している。
幸い、いまは呑みの席もないから
老い自慢もできないけれど収束したら
つい自慢気に語りそうで怖い
というのも。
稽古終わりで遅い帰りの地下鉄で。
こちらは素面だが隣の会社員は少しご機嫌
「こないだカミさんが、PTAでちょっと飲んで
団地の階段で我慢できずに漏らしてさ」
「ああ〇〇さんち、5階なのにベーターないもんね」
「バス停降りて近道すっとコンビニも通らないし。
本人は家まで行けるってジャッジだったらしいし、
実際、今までは間に合ってたらしいんだけどな。
ちょびっとよ、チビるってやつ?」
「うちのは、こないだ『味噌汁がない、味噌汁、
たしかにワカメのギュッって絞って、お湯沸かして、
お父さん、味噌汁のお椀どこやった?』って
さんざん喚きながら、風呂のほうまで探して、
俺がテーブル見たら、まだ封の切ってない即席の袋が
チラシの下から出てきて、、、どんだけ呆けてんだか」
「お椀を置いた場所忘れたんじゃなく、まず用意もせず、
袋やぶってもないってのは、かなりだよな~」と、
なかなかインパクトのあるネタを繰り出してくるので
聞いていない体裁の私は笑うわけにもいかず……。
かくいう私も、最近よくモノを落とすのである。
握力そのものの低下もあるのだろうが、
脳の指令では、親指に90%、人差指に80%、中指75%……
そんな力加減とともに、角度も伝えているのだろうが
当の各指に伝わるまでにズレなのかロスなのかが生じ、
バランスを崩しているのではないか、と勝手に思う。
とどのつまり。
隣に座った先輩諸氏の令夫人のことは他人事じゃない。
イチョウ葉とかDHAが必要なのか・・・