秋田にある武内印刷さんは、
文字通り印刷会社である。
大学の一年下の後輩の実家で、
彼自身、大学院を出たあと
同社の東京営業所に籍を置いた。
当時はネット印刷が幅をきかせる前で、
ジリ貧の劇団としては経費削減に頭を痛め
・・・あ、当時とは20年ほど前を指し、
俳優座とは別の劇団Tの制作でした・・・
ダメ元で先輩風を吹かせて相談したところ、
随分勉強してくれ、チラシやポスターを
品質よく安い価格でやってくれた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
やがて、プリント○○等の猛烈な安価に抗えず、
また後輩自身も新たな仕事にチャレンジして
東京の拠点もなくなり縁が薄れたのだけれど……
秋田というと、いぶりがっこ、きりたんぽ、
稲庭うどん、しょっつる鍋などなどの名物より
まずは思い浮かぶ武内印刷。
もちろん今も健在で、
しかも秋田演劇鑑賞会の会員でもあると
前事務局長さんに聞き、嬉しく思った。
昔話をもう少し。
下北沢のはずれにある劇団Tに
秋田出身の役者がいて、彼女が急逝した際、
制作末席ながら名代として大館を訪れたのも
秋田県という括りで言えば
今尚深く心に刻まれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/95/3700d56afdfca03838938401113eabb2.jpg)
昨日書いたように俳優座の財産演目の一つ
『八月に乾杯』の巡演がいよいよ明日から。
実は、舞台仕込と舞台稽古までを昨日終えたが、
6月30日は会場が休館日ゆえ、
旅公演の面々はオフ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
てなわけで、本線から外れた内容に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
加えて私自身が帯同していないから述せない。
ので、異聞と題して旅と伴走していけたら、と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d1/a4ee04a2993d73cfda8ad3b8d564e5d2.jpg)
「秋田」は、飛鳥時代に「齶田(あぎた)」と
報告されたことが由来とされている。
齶はアゴで、地形から来たという説が強い。
そんな仮面ライダーがいたような?
……それは「アギト」か![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ただ日本語の古語「顎門」の読み由来だから
意味としては同じだ。
ラテン語のAGITOの持つ「覚醒」や「挑戦」も
作品に込められているのだそう。
・・・ま、この程度の雑文で、本来の「異聞」の
〈人の聞き知っていない話。珍しい話〉には
届かないことを先にお断りしておきます。
文字通り印刷会社である。
大学の一年下の後輩の実家で、
彼自身、大学院を出たあと
同社の東京営業所に籍を置いた。
当時はネット印刷が幅をきかせる前で、
ジリ貧の劇団としては経費削減に頭を痛め
・・・あ、当時とは20年ほど前を指し、
俳優座とは別の劇団Tの制作でした・・・
ダメ元で先輩風を吹かせて相談したところ、
随分勉強してくれ、チラシやポスターを
品質よく安い価格でやってくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
やがて、プリント○○等の猛烈な安価に抗えず、
また後輩自身も新たな仕事にチャレンジして
東京の拠点もなくなり縁が薄れたのだけれど……
秋田というと、いぶりがっこ、きりたんぽ、
稲庭うどん、しょっつる鍋などなどの名物より
まずは思い浮かぶ武内印刷。
もちろん今も健在で、
しかも秋田演劇鑑賞会の会員でもあると
前事務局長さんに聞き、嬉しく思った。
昔話をもう少し。
下北沢のはずれにある劇団Tに
秋田出身の役者がいて、彼女が急逝した際、
制作末席ながら名代として大館を訪れたのも
秋田県という括りで言えば
今尚深く心に刻まれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/95/3700d56afdfca03838938401113eabb2.jpg)
昨日書いたように俳優座の財産演目の一つ
『八月に乾杯』の巡演がいよいよ明日から。
実は、舞台仕込と舞台稽古までを昨日終えたが、
6月30日は会場が休館日ゆえ、
旅公演の面々はオフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
てなわけで、本線から外れた内容に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
加えて私自身が帯同していないから述せない。
ので、異聞と題して旅と伴走していけたら、と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d1/a4ee04a2993d73cfda8ad3b8d564e5d2.jpg)
「秋田」は、飛鳥時代に「齶田(あぎた)」と
報告されたことが由来とされている。
齶はアゴで、地形から来たという説が強い。
そんな仮面ライダーがいたような?
……それは「アギト」か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ただ日本語の古語「顎門」の読み由来だから
意味としては同じだ。
ラテン語のAGITOの持つ「覚醒」や「挑戦」も
作品に込められているのだそう。
・・・ま、この程度の雑文で、本来の「異聞」の
〈人の聞き知っていない話。珍しい話〉には
届かないことを先にお断りしておきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます