師走は忙しいと世に言うけれど
今月に入り、ようやく四本目のブログ。
もう少し頑張りたいところだ。
劇団俳優座No.340『雉はじめて鳴く』。
絶賛稽古中
。
本日は、その稽古前に「朗読講座」の
発表会も開催された。
10月5日から始まり、月二回、
片山万由美、松本潤子の
両ベテラン女優の指導のもと
六回目の今日は最終回。
そのあとに『雉~』の稽古。

若井なおみ、深堀啓太朗の
誕生日をお祝いしました。
(前列中央の
二人
です)
お祝いとえば・・・
第54回紀伊國屋演劇賞が決定!
個人賞三名の中の、松本祐子氏。
受賞理由の一本『ヒトハミナ、ヒトナミ』
(企画集団マッチポイント公演)を書いたのは
『雉~』の
横山拓也氏
である。
また。
第12回小田島雄志翻訳戯曲賞に輝いた
渡辺真帆氏は『朝のライラック』が対象作品。
その演出を務めたのは、
『雉~』でもタクトを振る
眞鍋卓嗣
。
同賞の団体賞のひとつは劇団昴へ贈られ、
対象作品『8月のオーセージ』の翻訳は、
田中壮太郎氏
。そう、先月終幕した
弊団の『インコグニート』の訳者である。
紀伊國屋演劇賞に話が戻るが・・・
団体賞のもう一名、土居裕子氏は
俳優座劇場プロデュース公演
『音楽劇 母さん』『音楽劇 人形の家』
における演技に対して。
〈俳優座劇場〉は『雉~』上演の会場
……であるとともに、同じ屋根の下で
日々創造活動で切磋琢磨する〈同志〉だ。
ちなみに『母さん』の作者は
堀江安夫氏
。
今年の静岡巡演も好評を得た『北へんろ』ほか
俳優座への書き下ろし多数。
そして『北へんろ』演出も眞鍋が務めている。

・・・個人的な話になるが。
フリーの制作時代に音楽劇『母さん』
(山彦の会製作)の最終盤の
プロダクションについていたので、
サトウハチローと、その家族を描いた
心温まる舞台に陽があたるのは嬉しい。
その流れでいえば、同じくフリー時代、
ささやかなお手伝いをさせていただいた
劇団桟敷童子が、紀伊國屋演劇賞団体賞。
これもまた、ハッピーな受賞。




今月に入り、ようやく四本目のブログ。

劇団俳優座No.340『雉はじめて鳴く』。
絶賛稽古中

本日は、その稽古前に「朗読講座」の
発表会も開催された。
10月5日から始まり、月二回、
片山万由美、松本潤子の
両ベテラン女優の指導のもと
六回目の今日は最終回。
そのあとに『雉~』の稽古。

若井なおみ、深堀啓太朗の
誕生日をお祝いしました。
(前列中央の


お祝いとえば・・・

第54回紀伊國屋演劇賞が決定!
個人賞三名の中の、松本祐子氏。
受賞理由の一本『ヒトハミナ、ヒトナミ』
(企画集団マッチポイント公演)を書いたのは
『雉~』の


また。
第12回小田島雄志翻訳戯曲賞に輝いた
渡辺真帆氏は『朝のライラック』が対象作品。
その演出を務めたのは、
『雉~』でもタクトを振る


同賞の団体賞のひとつは劇団昴へ贈られ、
対象作品『8月のオーセージ』の翻訳は、


弊団の『インコグニート』の訳者である。
紀伊國屋演劇賞に話が戻るが・・・
団体賞のもう一名、土居裕子氏は
俳優座劇場プロデュース公演
『音楽劇 母さん』『音楽劇 人形の家』
における演技に対して。
〈俳優座劇場〉は『雉~』上演の会場
……であるとともに、同じ屋根の下で
日々創造活動で切磋琢磨する〈同志〉だ。
ちなみに『母さん』の作者は


今年の静岡巡演も好評を得た『北へんろ』ほか
俳優座への書き下ろし多数。
そして『北へんろ』演出も眞鍋が務めている。

・・・個人的な話になるが。
フリーの制作時代に音楽劇『母さん』
(山彦の会製作)の最終盤の
プロダクションについていたので、
サトウハチローと、その家族を描いた
心温まる舞台に陽があたるのは嬉しい。
その流れでいえば、同じくフリー時代、
ささやかなお手伝いをさせていただいた
劇団桟敷童子が、紀伊國屋演劇賞団体賞。
これもまた、ハッピーな受賞。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます