七月に東北二県四都市を巡った
『八月に乾杯!』が再び動き出しています。
八月六日、群馬県伊勢崎市に始まり、
埼玉県本庄市、そして深谷市と……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e2/6ca7d3029142f98e00b46b5a23347742.jpg)
いせさき演劇鑑賞会の例会会場
「伊勢崎市文化会館 大ホール」客席。
……何だかアートにも見えます。
いわずもがな。
ソーシャルディスタンスの為の貼紙
……よく見れば![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
かわいいお顔が描かれているのだ。
しっとりとした二人芝居ゆえ、
本来は494席の小ホールで予定。
が、COVID-19の影響で
1440席の大ホールに変更。
さて伊勢崎といえば。
サッカーファン的には
タカヒデ先生こと高橋秀人(サガン鳥栖)。
学芸大学出身で教員免許を持ち、
FC東京時代には「高秀先生」として
クラブ推しの番組でコーナーも持っていた
クレバーなプレーヤー。
そんな伊勢崎と、利根川を挟んで
隣接しているのが本庄だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/96/bb39eb58883f5b77c0e74ba2a472ee5b.jpg)
八月七日。
この厳しい状況のなか10人の
新会員を増やし迎えてくれました。
本庄虹の演劇鑑賞会![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_rainbow.gif)
ありがとう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
新幹線の停まる街。
その「本庄早稲田駅」には
塙保己一の銅像。
日本史で「はなわほきいち」という
恐らく「ホキ」という音が子供には面白く
『群書類従』とセットで覚えたわけだが、
漠然と、国学の書物という程度で
内容は今もってわからない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
銅像と言われれば黙っていないのが深谷。
第一国立銀行(現・みずほ銀行)、
東京海上(現・東京海上日動)、
田園都市(現・東急)、帝国ホテル、
東京証券取引所、キリンなど
数多の企業を設立した渋沢栄一。
彼の出身地で八月八日、
深谷虹の演劇鑑賞会例会は15時開演。
役者の鏡前をはじめ、楽屋の其処此処に
可憐な花を添えて迎えていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c3/e7145a9da62180befe3568308717a715.jpg)
本稿の七段落目あたりに
深谷と本庄がお隣と書いたけれど…。
また本庄と深谷も隣接し、かつ深谷と伊勢崎も。
更に細かく述せば、伊勢崎に深谷の飛地あり。
ふたつの県ながら、とても密な街。
昨今「密」は憚られるけれど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
本当は決してネガティブなことではない。
演劇はもちろん、人と人の関係は
「密」がいいに決まっている!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d3/44d816bac1f26f2e7298a52ad5376890.jpg)
『八月に乾杯!』はそんな心意気を胸に
一度、休息して今月下旬再び巡演。
・・・続きはそのときに。
今回も後方支援ゆえ。
「異聞」のレポートとなりました
『八月に乾杯!』が再び動き出しています。
八月六日、群馬県伊勢崎市に始まり、
埼玉県本庄市、そして深谷市と……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e2/6ca7d3029142f98e00b46b5a23347742.jpg)
いせさき演劇鑑賞会の例会会場
「伊勢崎市文化会館 大ホール」客席。
……何だかアートにも見えます。
いわずもがな。
ソーシャルディスタンスの為の貼紙
……よく見れば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
かわいいお顔が描かれているのだ。
しっとりとした二人芝居ゆえ、
本来は494席の小ホールで予定。
が、COVID-19の影響で
1440席の大ホールに変更。
さて伊勢崎といえば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/soccer.gif)
タカヒデ先生こと高橋秀人(サガン鳥栖)。
学芸大学出身で教員免許を持ち、
FC東京時代には「高秀先生」として
クラブ推しの番組でコーナーも持っていた
クレバーなプレーヤー。
そんな伊勢崎と、利根川を挟んで
隣接しているのが本庄だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/96/bb39eb58883f5b77c0e74ba2a472ee5b.jpg)
八月七日。
この厳しい状況のなか10人の
新会員を増やし迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_rainbow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_rainbow.gif)
ありがとう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
新幹線の停まる街。
その「本庄早稲田駅」には
塙保己一の銅像。
日本史で「はなわほきいち」という
恐らく「ホキ」という音が子供には面白く
『群書類従』とセットで覚えたわけだが、
漠然と、国学の書物という程度で
内容は今もってわからない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
銅像と言われれば黙っていないのが深谷。
第一国立銀行(現・みずほ銀行)、
東京海上(現・東京海上日動)、
田園都市(現・東急)、帝国ホテル、
東京証券取引所、キリンなど
数多の企業を設立した渋沢栄一。
彼の出身地で八月八日、
深谷虹の演劇鑑賞会例会は15時開演。
役者の鏡前をはじめ、楽屋の其処此処に
可憐な花を添えて迎えていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c3/e7145a9da62180befe3568308717a715.jpg)
本稿の七段落目あたりに
深谷と本庄がお隣と書いたけれど…。
また本庄と深谷も隣接し、かつ深谷と伊勢崎も。
更に細かく述せば、伊勢崎に深谷の飛地あり。
ふたつの県ながら、とても密な街。
昨今「密」は憚られるけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
本当は決してネガティブなことではない。
演劇はもちろん、人と人の関係は
「密」がいいに決まっている!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d3/44d816bac1f26f2e7298a52ad5376890.jpg)
『八月に乾杯!』はそんな心意気を胸に
一度、休息して今月下旬再び巡演。
・・・続きはそのときに。
今回も後方支援ゆえ。
「異聞」のレポートとなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます