昨日は来年春の公演を睨んだP.I.C公演の
第1回の会議が開かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
まずP.I.Cって何?って話ですが
Parata Independent Committee
(パラータ自主公演委員会)の略称で、
01年12月『黄昏のメルヘン』から始まった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
座内レーベル公演でございます。
どうようなものかと申しますと……
先日、強いインパクトを与え終幕した『子宝善哉』など
劇団の精神に根差しながらも、趣の異なる新しい試みを
劇団拠点(パラータ)で行う=アトリエ自主公演の、
テイストを強く掲げつつ、さらに一歩踏み込んだ
《劇団本公演》でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
劇団の運営組織や制作部などを中心とした通常の公演ではなく、
“ある作品”または“ある演出家”等にこだわった
劇団員が集結して先頭に立ち、その公演をリードしていく・・・
とても乱暴に云えば、トップダウンではなくボトムアップな
公演形態による演劇創造!
第1回は前述『黄昏のメルヘン』・・・矢代静一さんの名作を、
“若手の育成”に主眼を置いて、越光照文氏演出で公演!
青年座文芸部所属で桐朋学園短大演劇科教授でもある氏の
情熱溢れる作品創りは、今なお再演の声の高い
舞台成果を得て、まずは好発進![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
続く03年3~4月『崖下の幸福』。
『どん底』『三文オペラ』などベリャコーヴィッチ作品の
コーディネーターとして劇団と深い関わりのあった
佐藤史郎氏の処女戯曲を、氏自らの演出で。
国際感覚溢れる、独特の俯瞰からの目線が、
観客に「日本とは、日本人とは何か」を鋭く突きつけました!!
さて。
そして3年ぶりとなるP.I.C vol.3・・・
まだ詳細は発表できませんが、乞うご期待![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
逐一ブログで、進展はご紹介の予定です!!!
今週の東演・・・
15日(木)朗読劇『月光の夏』大垣公演*
18日(日) 同 上 伊勢公演
19日(月) 同 上 幸田公演
20日(火) 同 上 岡崎公演
*このシリーズは、山田・古田・小高・能登
そして、いよいよ22日(木)~『臨時病室』稽古始め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
第1回の会議が開かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
まずP.I.Cって何?って話ですが
Parata Independent Committee
(パラータ自主公演委員会)の略称で、
01年12月『黄昏のメルヘン』から始まった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
座内レーベル公演でございます。
どうようなものかと申しますと……
先日、強いインパクトを与え終幕した『子宝善哉』など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
劇団拠点(パラータ)で行う=アトリエ自主公演の、
テイストを強く掲げつつ、さらに一歩踏み込んだ
《劇団本公演》でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
劇団の運営組織や制作部などを中心とした通常の公演ではなく、
“ある作品”または“ある演出家”等にこだわった
劇団員が集結して先頭に立ち、その公演をリードしていく・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
公演形態による演劇創造!
第1回は前述『黄昏のメルヘン』・・・矢代静一さんの名作を、
“若手の育成”に主眼を置いて、越光照文氏演出で公演!
青年座文芸部所属で桐朋学園短大演劇科教授でもある氏の
情熱溢れる作品創りは、今なお再演の声の高い
舞台成果を得て、まずは好発進
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
続く03年3~4月『崖下の幸福』。
『どん底』『三文オペラ』などベリャコーヴィッチ作品の
コーディネーターとして劇団と深い関わりのあった
佐藤史郎氏の処女戯曲を、氏自らの演出で。
国際感覚溢れる、独特の俯瞰からの目線が、
観客に「日本とは、日本人とは何か」を鋭く突きつけました!!
さて。
そして3年ぶりとなるP.I.C vol.3・・・
まだ詳細は発表できませんが、乞うご期待
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
逐一ブログで、進展はご紹介の予定です!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
15日(木)朗読劇『月光の夏』大垣公演*
18日(日) 同 上 伊勢公演
19日(月) 同 上 幸田公演
20日(火) 同 上 岡崎公演
*このシリーズは、山田・古田・小高・能登
そして、いよいよ22日(木)~『臨時病室』稽古始め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)