昨日、TGCについて触れた。
おしゃれに縁遠い僕目線の話として。
さて、今日は見ているようでみてない
「盲点」について。
池袋に越して5年くらいだろうか?

写真は我が家の「塩」の入れ物。
かみさんがずっと前から使ってて
かなりの年季が入っている。
そこに「OSHARE LIFE」と。
書かれていたのに、
今日気づいた。
今までずっと使ってきたけど
シールの存在は認識してたが、
その英字を読もうとしなかった。
まさか「おしゃれライフ」とは。
しかも、さしておしゃれじゃないし
つ~か。
世の中こうして見逃してること
沢山あるのだろうと、改めて思った。
友人が家に来る際、道に迷い
「今、美容院の前にいる」と言われ、
「え、それどこ?」ってことがある。
「ちなみに隣は古ぼけた定食屋みたいな」
「ああ、そこか。だったら・・・」
その店は明確に覚えているのに
隣のビルのことはまるで頭にない。
さて、こういう「盲点」って
なくして行った方がいいのかしら。
寧ろあって、たまにこうして
「発見」できるのが楽しいことなのか?


おしゃれに縁遠い僕目線の話として。
さて、今日は見ているようでみてない
「盲点」について。
池袋に越して5年くらいだろうか?

写真は我が家の「塩」の入れ物。
かみさんがずっと前から使ってて
かなりの年季が入っている。
そこに「OSHARE LIFE」と。

今日気づいた。
今までずっと使ってきたけど
シールの存在は認識してたが、
その英字を読もうとしなかった。
まさか「おしゃれライフ」とは。
しかも、さしておしゃれじゃないし

つ~か。
世の中こうして見逃してること
沢山あるのだろうと、改めて思った。
友人が家に来る際、道に迷い
「今、美容院の前にいる」と言われ、
「え、それどこ?」ってことがある。
「ちなみに隣は古ぼけた定食屋みたいな」
「ああ、そこか。だったら・・・」
その店は明確に覚えているのに
隣のビルのことはまるで頭にない。
さて、こういう「盲点」って
なくして行った方がいいのかしら。
寧ろあって、たまにこうして
「発見」できるのが楽しいことなのか?


