goo blog サービス終了のお知らせ 

たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

「レッド・リバー・ロック(Red River Rock)」

2020年01月24日 20時27分06秒 | 懐かしいあの曲

ふっと思い浮かんだ曲、
「レッド・リバー・ロック」、

今更になってネットで調べてみると、
「レッド・リバー・ロック」の原曲は アメリカの西部開拓時代の白人男性とインディアンの女性の恋を歌った民謡・フォーク・ソング 「赤い川の谷間(Red River Aalley)」、
1958年に ロックバンド、ジョニーとハリケーンズ(Johnny and The Hurricanes)が ロックン・ロール調にアレンジした「レッド・リバー・ロック(Red River Rock)」をリリースしたところ、アメリカ、イギリス等で大ヒットしたという。
日本でも 昭和30年代後半頃から40年代前半頃だったと思うが ラジオ等から盛んに流れていた。もしかしたら 「赤い川の谷間」が 中学生の頃の音楽の教科書に有ったのかも知れない。メロディーを知っている曲だったことで、すんなり脳裏に焼き付いたような気がする。

ジョニーとハリケーンズ(Johnny and The hurricanes)の「レッド・リバー・ロック(Red River Rock)」
(YouTubeから共有)

ハーモニカ演奏の「赤い川の谷間(Red River Valley)」
(YouTubeから共有)

コメント

ふっと思い出した故郷の言葉 No.49 「おもしょい」

2020年01月24日 10時56分13秒 | 懐かしい故郷の方言

昭和20年代から昭和30年代前半、高校卒業まで 幼年期、少年期を 北陸の山村で暮らしたが 戦後 東京から移住した家だったこともあり 当時 聞いたり、使っていた言葉(方言)も 身に染み込んでいなかったようで ほとんど思い出せなくなっている。
時々 何かのきっかけで ふっと思い浮かぶことが有り、記憶曖昧で 多少ニュアンスが違っていたり、勘違いだったりすることも有りだが また すっかり思い出せなくなってしまう前に ブログに書き留めることにしている。

No.49 「おもしょい」
「面白い」が訛った言葉(方言)、

例えば

「アノエイガ オモショカッタノー」
(あの映画 面白かったですね)

「オマン オモショイハナシシテクンナイヤ」
(あなた 面白い話をして下さいね)

当時の近所の雪景色
子供の頃は 珍しい光景ではなかった。
除雪車も無い時代、かんじきで踏み固めた一本道を 
長靴でズブズブ埋まりながら 登校したものだ。

コメント