今週末から来週明けに掛けて、
今季最強の寒波来襲が予報されており、
全国各地から、すでに、大雪による交通混乱も発生している様子が
伝わってきているが、
当地、今日のところは、快晴で、
陽だまり等では、むしろ、ポカポカするような陽気になっている。
好天に誘われて、午後になってから、ちょこっと近くを歩いてきた。
梅が開花し始めており、
梅一輪 一輪ほどの 暖かさ 服部嵐雪
スマホの歩数計で、約7,000歩。
ちょこまか、忙しないキセキレイ、セグロセキレイ、
今週末から来週明けに掛けて、
今季最強の寒波来襲が予報されており、
全国各地から、すでに、大雪による交通混乱も発生している様子が
伝わってきているが、
当地、今日のところは、快晴で、
陽だまり等では、むしろ、ポカポカするような陽気になっている。
好天に誘われて、午後になってから、ちょこっと近くを歩いてきた。
梅が開花し始めており、
梅一輪 一輪ほどの 暖かさ 服部嵐雪
スマホの歩数計で、約7,000歩。
ちょこまか、忙しないキセキレイ、セグロセキレイ、
今週末から来週明けに掛けて、10年に1度のレベルの、
今季最強の寒波が、日本列島に覆い被さってくると予報されているが、
当地、今日のところは、最低気温=ー4℃、
快晴で、日中、12℃前後まで気温が上がり、
風が無かった分、体感的には、温かくもあった。
もう、10日以上も行っていないし・・・、
食用にする、ダイコン、ネギ、サニーレタスの在庫も無くなってきたし・・・、
様子を見てこなくては・・・、
ということで、午前中、Go To 畑! と相成った。
まだ10数本残っているダイコン、
2本だけ収穫
オヒョー!、
ネギ、
出来は良くないが、まずまず健在、
ネギも、少し収穫し
サニーレタスも収穫し
もしかしたら、降雪、積雪が有るかも知れずだが、
その備え、全くしておらず、
ケ・セラ・セラ、
「爺さんの備忘録的花図鑑」
「ヒ」
◯ヒイラギ(柊) ⇨ 2022.11.15
◯ヒオウギ(檜扇) ⇨ 2021.08.17
◯ヒガンバナ(曼珠沙華) ⇨ 2019.09.20
◯ヒトリシズカ(一人静) ⇨ 2022.04.10
◯ヒナギク(雛菊) ⇨ 2025.01.21
◯ヒペリカム・ヒドコート(大輪金糸梅) ⇨ 2021.05.26
◯ヒマラヤユキノシタ(ヒマラヤ雪の下) ⇨ 2022.03.05
◯ヒメオドリコソウ(姫踊り子草) ⇨ 2022.03.19
◯ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦) ⇨ 2022.11.04
◯ヒメフウロ(姫風露) ⇨ 2022.04.24
◯ヒメヒオウギ(姫緋扇) ⇨ 2023.05.05
◯ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙) ⇨ 2023.07.13
◯ヒメリュウリンカ(姫立金花) ⇨ 2020.03.10
◯ヒャクニチソウ(百日草)(ジニア) ⇨ 2023.07.31
◯ヒヤシンス(風信子) ⇨ 2020.03.18
◯ヒュウガミズキ(日向水木) ⇨ 2024.04.24
◯ビヨウヤナギ(未央柳・美容柳) ⇨ 2021.05.31
◯ピラカンサ ⇨ 2019.05.20
◯ヒルガオ(昼顔) ⇨ 2019.03.19
◯ヒルザキツキミソウ(昼咲き月見草) ⇨ 2022.05.04
◯ビワ(枇杷) ⇨ 2021.12.20