早朝、5時台、すでに、気温は、27℃?、
ムッとする暑さで、どうしようか?、一瞬迷ったが、
今日も、日中は、35℃超になること間違いなく、
少しでも気温の低い内に・・・、
ここんとこずっと歩いていないし・・・・、
やおら、重い腰を上げ、ちょこっと近くを歩いてきた。
途中、何回も立ち止まり、背伸ばし、屈伸、伸脚しながら
スマホの歩数計で、約4,900歩。
なぜか、今朝は、カワセミを あっちこっちで見掛け、
番(つがい)で飛来しているのもいて・・・・、
かなり遠くで、カワセミじゃないように見え、
コンデジ、望遠域で、当てずっぽうで撮ってきたが、
もしかして、カワセミの子供?
先日、相互フォロワー登録している方から、
花名を教えていただいたばかりの「ガガイモ」。
せっかく教えてもらっても、そのそばから忘れてしまう老脳、
何度も、繰り返し、見て、撮ることにしている。
中学生の頃、英単語を必死に覚えようとした如く・・。
カルガモ母子は、今朝も、元気
朝日を浴びるアオサギ
何、思う?
ガガイモは、実の熟れたのを舟にして、スクナヒコの命がやってきたとあります。
この神話を書かれたのが、誰も知らない小さな国・佐藤さとるさんの、コロボックルの物語。
植物への、或いは小さな生き物への想いから、想像を膨らませては楽しいです。
農事は、お身体と折り合いをつけられますように。
ガガイモの、耳より情報有難うございます。
船型の実(殻)、秋には、是非見てみたいと思いますが、何しろ道端の雑草の類、その前に、刈られてしまうかも知れません。
後期高齢者。当分は、日中の畑仕事は、ご法度にするつもりです。
コメントいただき有難うございます。