当地、今日の日の出時刻は 4時38分頃、
やや雲が掛かっているものの、スッキリ、爽やか、
天気予報は 1日中 「晴」。最高気温 33℃前後。
気象庁からはまだ発表が無いけど、「梅雨明け」を感じさせる朝だ。
草花に疎い爺さん、
君の名は?花に尋ねつ朝散歩、
ちょこっと 近くを歩いてきた。
スマホの歩数計で 約4,500歩。
オシロイバナ(白粉花)、黄色、ピンク色、白色
ボタンクサギ
マツヨイグサ(待宵草)
ウツボグサ(靫草)
ウツボグサ(靫草)
シソ科、ウツボグサ属、多年草、
別名 カゴソウ(夏枯草)
花が終わると花穂が暗褐色に変化し、一見枯れて見えるとことから
付いた花名。
北アルプス等で見られる高山性の「タテヤマウツボグサ(立山靫草)」
は、日本固有種。
原産地 日本、中国、朝鮮半島
各地の低山や丘陵、日当たりの良い草地、道端等で群生している。
草丈 10cm~30cm
茎は4月頃地面を這うように伸びてから直立または斜めに立つ。
花色 紫色
開花期 6月~8月頃
花言葉 「優しく癒やす」「協調性」
タテヤマウツボグサ(立山靫草)
(2012年8月22日、「白山」で撮った写真)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます