毎週月曜日、妻は卓球サークルへ 車で出掛けてしまいます。
さーて 今日は どうしよう?、
当地 昨日に続き 暑すぎることも無し、比較的爽やか、好天です。
好天に誘われて 久し振りに高尾山にでも行ってみるか・・・、
電車でJR高尾駅へ、北口から 小仏行きバスに乗車しました。
歩くことが目的、やっぱり静かな裏高尾へ、
大下(おおしも)バス停で 下車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/03/b26721634b422e3596a6f89d66b41b8b_s.jpg)
横を 中央線が通っています。
小下沢林道から 景信山に登ることにしました。
行き交ったハイカーは、一人、二人、静かな小下沢林道を 約30分、関場峠への分岐が有り ここを左へ ザリクボ沢に沿った 本格的な登山道に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/f0/7840f422d5ddd37d22ef770b5792849a_s.jpg)
次第に 急斜面になり 樹林帯の中、九十九折が続きます。
登り詰めると 東尾根コースと合流、さらに 小仏バス停方面への分岐があります。
景信山山頂に向かって 最後の急登に喘ぎ、大下バス停を出発してから 約2時間で 景信山山頂に到着です。
景信山山頂(標高 727m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a9/05cd4c2bf039b38fcc17e40ebf6368d9.jpg)
月曜日とあって 茶屋は 営業していませんでしたが ベンチで 昼食、
男女グループ、夫婦連れ、単独行、ハイカー、まばらです。静かです。
東方 新宿副都心の高層ビル群とスカイツリー、
霞んでいて コンデジでは うまく撮れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9a/ce8e547082e14da40f8c3183810de9f3.jpg)
裏高尾縦走路を 小仏城山に向かって歩きます。
小仏峠(標高 548m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/00/a4e03d4cb10b8fe54d6085ccb1cdd757_s.jpg)
縦走路のあっちこっち、フタリシズカ(二人静)が 群生していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/60/fe0b87b2cd9e9b55da36c460da79080a.jpg)
ヒトリ でも サンニン でも ヨニン でも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/9a/d3dc667901025578f636f45fcd9fb599_s.jpg)
ゴニン でも ロクニン でも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/07/6280af71245ea919e6c0078448d8574c_s.jpg)
フタリシズカ・・・。
その名前は 謡曲の「二人静」に由来、2本の花穂を 静御前とその亡霊の舞う姿に擬えたものと言われているそうです。
丁度 田植えの時期に咲く花であることから 「サオトメバナ(早乙女花)」とも 呼ばれているようです。
西方 富士山も やや霞んで・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/57/eff5b6fa758824d177b51767acb699db.jpg)
小仏城山山頂(標高 670.3m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3c/13f02cb938de611d666bc8634b4e90ea.jpg)
茶屋は営業しており なめこ汁、おでん、甘酒、アイスクリーム・・・、
通過します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/a2/60da2ac490310c38e0b5928c4c7b2601_s.jpg)
小仏城山からは 日影バス停方面に下ることにしました。
日影沢林道を下り始めて直ぐ、左へ 南東尾根コースに入ります。
途中 かなり 急下降も有りますが 良く整備されていて 林道を下るよりも快適な感じがして 何回か 登り下りしているコースです。
南東尾根コースを下りきり 日影沢を渡ると 日影沢林道に戻ります。
日影沢林道入口、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/b6/cf252644a3dbaa5d02ca298a2afae251_s.jpg)
日影バス停、
小仏バス停発、JR高尾駅行きバス便は 1時間の1本、2本しか有りません。要注意です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/6a/9500d52ae65c18c89536543f07717573_s.jpg)
大下バス停から 小下沢林道を通り 景信山へ、裏高尾縦走路を 小仏城山へ、南東尾根を下り 日影バス停まで 所要時間は 約4時間30分でした。
歩くことが目的でしたので あまり ゆっくりはしませんでしたが まずまずの山歩きが出来ました。(スマホの歩数計で 約23,000歩)