たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

リメイク 「僕と君のレッセッセ」

2019年12月26日 08時37分45秒 | ブログ考

時々 gooブログの「アクセス解析」にある「アクセスされたページ」画面を チラ見しているが
何時頃、何を書き込んだか等 記憶出来るはずない爺さん、
過去の古い記事にアクセスが有る度、一瞬 エッ? となる。
と同時に 記憶が蘇り、懐かしくなってしまい
自分でも アクセスし 読み返してしまうことが有る。

今朝の「アクセスされたページ」のひとつに 「僕と君のレッセッセ」が有った。
思い出した!。
ミミ3103様からいただいたコメントから初めて知った 松山千春の未発表?の曲のことだった。
昨年2018年9月11日に書き込んだ記事である。

→ こちら

松山千春の「僕と君のレッセッセ」

ひとつ 人の世の中は とかくままにはならねども
ふたつ 二人の力なら 楽しく生きて行けるはず
みっつ 見てくれこの俺を なんの取り柄もないけれど
よっつ 死ぬまで君のこと 愛し続けることだけは

君にために僕がいる 僕のために君がいる
ふたりのために今日が有り ふたりのために明日が有る

いつつ いつかふたりに かわいい子供が授かれば
むっつ 無理せずむつまじく 小さな家庭を築きましょ
ななつ 永く幸せに 毎日平和であるように
やっつ 約束いたしましょ 生命保険にはいります

君のために僕がいる 僕のために君がいる
ふたりのために今日が有り ふたりのために明日が有る

ここのつ 苦労を共にして 雨も降れば風も吹く
重々承知のことなれば 結婚しましょ、いますぐに
結婚しましょ、いますぐに

 

コメント

2019年泳ぎ納め

2019年12月25日 21時21分27秒 | スイミング

12月25日、
幼いお子さんのいるご家庭や近親にお孫さん等がいるご家庭では 
Xmas、Xmas・・・で賑わった1日だったと思われるが、
Xmasに無縁の我が家、普段と変わらず 静かなものである。

午後 折れた歯(欠けた歯)の治療に 歯医者に行って帰っただけ、
今日は ほとんど動いていないし・・・・、
いかん!いかん!、
やおら 重い腰を上げ 
19時~20時のスイミングクラブ成人クラスレッスンに出席し
先程 帰ってきたところだ。
今日は N指導員によるバタフライ中心レッスンだったが
2019年 出席出来る最後のレッスンとて
「今日は たっぷり 泳ぎましょう!」等と 意気込まれてしまい、
アップ200m、最後のクロール150m、50m×2本を含めて
トータル 1,000mに なったようだ。
2019年泳ぎ納めである

今日はもう 十分!、十分!と思いながらも、
レッスン終了後 泳ぎ納めの気分で居残ってしまい、
居残ったベテラン女性3人の後ろにくっついて
5秒間隔、 
泳ぎ始めたまではいいが
やっぱり 無理、
右足脹脛が攣る寸前になり、
クロール 50m×4本泳いだところで リタイヤし、
無理は禁物、
引き上げてきた。
毎度のこと、疲れを知らない60代?、70代?の
ベテラン女性陣には脱帽である。

なにはともあれ
 あっちこっち身体にガタが出ている後期高齢者、
だましだまし、
また1年、
スイミングの有る暮らしを続けることが出来、
アリガタヤ、アリガタヤ
である。

コメント

餅つき

2019年12月25日 16時31分10秒 | 暮らしの記録

いつもより若干早目だが 今日の午前中、餅つきと相成った。
餅好きの老夫婦とて 年末に限らず 1年に数回は 餅つきをし 
切り餅にして冷凍保存し しばらく食するという暮らしをしているが、
このところしばらく餅つきをしていなかった。
何事にもそうであるが 既成概念に囚われず 
思い立った時、やれる時間が有る時、切羽詰まった時、
ササッ!と取り掛かるのが 我が家流?(要するに いいかげん)
餅つきといっても ペッタン、ペッタンの餅つきではなく 
家庭用餅つき機でつくもので、妻一人で十分な作業。

昨夜から浸しておいたもち米を 
餅つき機の「ウス」に移し、 
「蒸す」ボタンを押し、しばらく待機すると蒸しあがりのブザーが鳴り、
「つく・ねる」ボタンを押せば 10分前後で つき上がる。

「つく・ねる」ボタンを押すと 振動と回転でみるみるつき上がっていく。

ほぼ つき上がりの状態、

毎度のこと、餅つきをした日の昼食は 
つきたての餅に 大根おろしと納豆きな粉を絡ませた「からみ餅」と相成る。

のした餅は 明日朝、切り餅にし 
すぐ食する分を除いて 冷凍保存し 
小出しに食することになる。

30数年前に買った 東芝製餅つき機「もちっ子」が 未だに健在、
重宝しているのである。

因みに 「ブログ内検索」してみたら
8年前 2011年10月8日の記事「餅つき」でも 
「もちっ子」について書き込んでいた。 → こちら

ブログに書き込んでさえ有れば、「ブログ内検索」で 何時?、何を? 書き込んでいたかが クリック一発で分かる・・・、
gooブログは 記憶力減退爺さんにとって 記憶補助ツールであり、強い味方であると思っている。

コメント

ダイサギとカワウ

2019年12月24日 15時08分50秒 | 散歩・ウオーキング

やや冷たい風が有ったものの、陽だまりに入ると ポカポカ、
当地 今日も 青空が広がっていい天気だった。
好天に誘われて 午後になってから ちょこっと川沿いを歩いてきた。
スマホの歩数計で 約8,500歩、
お目当てのカワセミには お目にかかれず・・・
今日のモデルは 毎度お馴染み、ダイサギカワウ

コメント

「ハッピー・クリスマス(戦争は終わった)」

2019年12月24日 06時42分18秒 | 懐かしいあの曲

夜の街に出掛けること等 ほとんどしなくなって久しい後期高齢者であるが 
毎年、この時期 居ながらにして師走の喧噪を楽しんでいるようなところもある。
煌びやかなイルミネーションや流れてくるクリスマスソング、
慌ただしさの中、なんとなく浮き立って行き交う人々の情景。
今年も 残すところわずか、
あっという間に また 1年が過ぎ去ってしまった。
加齢と共に 時の過ぎ行く速さが加速しているような錯覚を覚え愕然とすることたびたび。
クリスマスも 無縁の老夫婦となっているが、今日は クリスマス・イヴ、
若い頃に聴いていた数々の音楽が 思い浮かんでくる。
その内の1曲、1971年に発表された 
ジョン・レノンオノ・ヨウコ
「ハッピー・クリスマス(戦争は終わった) Happy Xmas(War Is Over)」は 
反戦歌として制作された楽曲。
いつ頃、どこで 初めて聴いたか等記憶にないが 
心に沁みて脳裏に焼き付いてしまい、
毎年この時期になると聴きたくなってしまう。

ジョン・レノンとオノ・ヨウコの「ハッピー・クリスマス(戦争は終わった)」
(YouTubeから共有)

コメント

山に雪 陽射しは春の 年の暮れ

2019年12月23日 15時16分07秒 | 散歩・ウオーキング

昨夜から未明にかけて 秩父、奥多摩、道志、丹沢等の山々に降雪有り、
当地等 平地でも 家屋の屋根や叢、車の上等に うっすら積雪が見られたが
日が昇るにつれて消えてしまい、快晴となり 温かい日になっている。
好天に誘われて ちょこっと近くを歩いてきた。
スマホの歩数計で 約8,000歩。

コメント

2019年のヘボ川柳を振り返る・その4

2019年12月23日 09時08分52秒 | 川柳・俳句・五七五

2019年は 平成から令和に時代が変わった年となった。
普段の暮らしにさほどの変化が有るでなし・・・ではあるが 後年になって振り返れば 一つの節目として感慨深い年になるに違いない。
戦前生まれの昭和人間、平成、令和と時代をまたいで 生きている。
子供の頃、祖父や祖母に 明治生まれがいて、はるか昔の人に感じたものだが、
同様に 令和生まれの子供たちには 昭和生まれは はるか昔の人に感じられるんだろうなと思う。

2019年も残り少なくなり 1年を振り返りたくもなるが これと言って列挙するべきものも見当たらず、
2019年に作ったヘボ川柳を振り返ってみているところだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2019年のヘボ川柳を振り返る・その4
(10月~12月)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お題「溢れる」

もっきりの溢れた酒に憂さ忘れ

あの頃の溢れる思い今いずこ

勿体ない勿体ないで物溢れ

老いて尚才気溢れるおこじょ有り

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お題「米」

新米の香り運んで宅急便

刈り田には落穂拾いの村雀

オラガ米一番だべいと親父言う

一粒の米にも汗と涙有り

米一俵ひょいと担いだ父だった

金髪を刈るが如しのコンバイン

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お題「急ぐ」

襟を立て急ぐ家路にオリオン座

先着順在庫限りに急ぐ妻

木枯らしに襟立て急ぐ宵の街

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お題「老境」

冷や水と言われぬ程に爺スイム

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お題「庭」

薔薇一輪師走の庭に凛と咲き

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

折句「ゆ・う・き」

ゆっくりと動き回って今日も無事

夕焼けに歌口ずさむ君の影

夢に見た麗し優し君いずこ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

折句「は・が・ま」

ハンサムでガメツイ男悩む恋

恥知らず我田引水回し者

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

折句「の・ろ・い」

能天気ろくでなしでも好い男

呑み過ぎて呂律回らず意味不明

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(おわり)

おあとがよろしいようで・・・

 

コメント

山にー 初雪ー 降るー 頃にー ♪

2019年12月23日 07時04分07秒 | 暮らしの記録

昨日から降りそうで降らなかった雨、
どうも夜半から未明にかけて 雨から雪に変わったようで 
今朝の当地、周辺の山並みが薄化粧、
屋根や叢や車の上も うっすら白くなっている。
今冬の初雪である。

山にー 初雪ー 降るー 頃に ♪
になると 
周辺の山や雑木林の木の実や虫等 食料が乏しくなり
メジロが庭先までやってくる。
そろそろ 熱烈歓迎!の準備をしなくては・・・、
国民年金で細々暮らしている老夫婦とて、
高い蜜柑等 おいそれと買ってメジロにご馳走する分けにはいかず 
庭で採れたキウイで おもてなし?することにしているが 
今冬も やってきてくれるだろうか。

(数年前の写真)

 

コメント

不出来な白菜収穫他

2019年12月22日 13時52分39秒 | 畑日誌(見様見真似の野菜作り)

当地 天気予報通り、今日は 今にも降り出しそうな 冷え冷えした曇天、
降り出さない内に 白菜を収穫しようと 午前中 畑へ。

(1)白菜 初収穫、
   種蒔き、育苗に失敗し 植え付け時期が大幅に遅れたこともあり、
   半ば諦めていた白菜、
   やっぱり結球が弱く、これ以上固く締まる可能性が無さそうなので
   不出来だが収穫。

(2)京水菜収穫、

白菜、京水菜の一部は 
妻が 早速、
近くの住宅団地に住む妻の友人で
漬物熱中人(漬物することが趣味の男性)であるNさん宅に 
届ける 段取りをしている。
ここ数年のこと、
漬物が出来上がると Nさんから漬物が届き、
ご相伴にあずかっているのである。
我が家でも 少々は 漬物にするが
人様に 漬物を作ってもらえる・・・なーんて、
渡りに船・・・
作りたい人、食べたい人 世の中いろいろ有りで 愉快なり、

(3)下仁田ネギ収穫

(4)酷い虫食い状態の小松菜リーフレタス収穫

畑の隣りのお宅(空き家)のフェンス際にぶらさがったいる
カラスウリの実
クリスマスの飾りのような マユダマのような・・・、

 

コメント

今日は 二十四節気の一つ 「冬至」

2019年12月22日 08時55分36秒 | つぶやき・うんちく・小ネタ・暇つぶし・脳トレ

当地の今日の天気予報は 「曇のちところによっては雨」
日の出の時間帯も 全天雲に覆われていて 薄暗いまま。
ネットで確認したところ、
今日12月22日は 二十四節気の一つ 「冬至」、
日の出時刻は 6時48分頃、日の入時刻は 16時33分頃、
日照時間は 約9時間45分、
1年で 最も日照時間が 短い日・・・、
と なっている。

(ネットから借用)

寒さは ますます厳しくなっていくが 今日を境に 日照時間は 長くなっていく。

けふ冬至 余生こたびは いかならむ    水原秋桜子

コメント