ほらほら、雪降り出したぜ。こりゃ根雪になるな。
なっ、野菜全部収穫して良かったろ。
いや、ほんと、助かるよ、近頃の天気予報の正確さにゃ。
最後まで畑に残してたのは、キャベツとカリフラワー。8月に入ってから種を播いた奴らだ。正しく7月末に播いたキャベツ類、暑さと日照りでこりゃヤベェ、ダメかもしれない、で、慌てて播き直した分だ。
たった10日の遅れだったけど、影響はありあり、生育も遅けりゃ玉も小さい。うーん、適期作業の大切さってもんだぜ、実感させられた。
なんとか生き延びた7月組は、その後元気回復、スタートのアドバンテージを生かして大きく育ち、とっくに収穫済だ。
後から追いかけた出遅れ時季外れのキャベツ、ブロッコリーたち、幸いこの初冬の天気の良さと暖かさに恵まれて、なんとか収穫可能レベルに達することができたんだ。
雪中甘藍 だしなぁ、一雪積もらせてからでもいいか?とも思ってたんだが、12月も半ば、降ったらそのまま根雪じゃねえの?って俄かに不安、鬼の居ぬ間、ならぬ雪の来ぬ間に収穫しちまおうぜ。
後追いで育った分、虫にゃあまり食われていない。って、言ってもそこは無農薬、外葉は思い切って切除!うん、やっぱり小さいな。
霜にやられてなるかい、って外葉で包んだカリフラワー、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ec/99fe6dcefd60a7fab044a84b1c520abd.jpg)
その甲斐あって、きれいなもんだぜ。ただし、やっぱり小さいけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0c/25feab0f7b9b7a8360ed711d50e48219.jpg)
文句は言いっこなし、完全に時期を失して育て野菜たちだ。ここまで大きくなってくれてありがとう!で頂かなくっちゃよ。
こぶし大の数個はそのまま畑で冬越ししてもらうかな。ネギとは違って、多分、ネズミにやられちまうだろうけど。
それ以外、すべて取って、これだけ!一輪車に乗り切る程度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4b/c2036982b2f656fca186b8d82bfdf62a.jpg)
いいのよ、いいんだって。貴重な追加分だ。あちこちおすそ分けもできるしね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます