全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

セミナーが終わりました。

2014-08-04 16:52:48 | 教師の研修 2014

 次回はのセミナーは『高校教師のための冬期英語教育セミナー【東京】』として、12月20日(土)に開催予定である。

 たぶん、参加するんだろうなぁ...


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまいなあ。。。

2014-08-04 15:32:02 | 教師の研修 2014

 ネイティブ・スピーカーだから上手なわけではない。やはり、教師としての訓練のたまものだろう。

 JCFLのWarren Crundall先生の模擬授業を見学した。生徒諸君の発した「単語」をひろいあげて、英文で言い直し、説明につなげる。説明の単語レベルは高校生のものと大差ない。

 これって、できそうで、できないよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼休みです。

2014-08-04 13:04:30 | 教師の研修 2014

 お昼ご飯を食べて、会場に戻ってきました。

 午前中の向後調査官のお話は、まあ、お説ごもっともの部分もあり、反論できないところもあるのは事実。ただ、お話のどの部分が現在の勤務校で生かせるかということになると、相当悩ましい部分がある。でも、できない理由を探すのではなくて、できることから手を着けるべきだろう。それができるのがプロなんだからね。

 午後は講演、模擬授業、パネルディスカッション。消化不良を起こさないように、しっかり勉強しようと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は日本外国語専門学校まで勉強に出かけます。

2014-08-04 04:42:18 | 教師の研修 2014
2014 STUDY LOGO  今日はこの夏2日目の「勉強日」だ。新宿区にある日本外国語専門学校に出かける。
 服務の扱いは【出張】である。

 日本外国語専門学校で開催される、日本英語教育研究会主催の「高校教師のための英語教育セミナー」には、過去数回参加している。専門学校の授業実演を見ること、すなわち教育内容に触れることができる、あまりない機会。刺激になるイベントである。

 今年の夏は、文科省向後調査官による基調講演、『「高校生たちの未来を拓くサポートとしての英語教育改革」~文部科学省が考える新しい英語教育の在り方~』、授業デモンストレーション、パネルディスカッションと盛りだくさんである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする