【最悪16.0% 子供は24年間で4.8%増】
こんなニュースが、先週あった。自分のブログで貧困率*1を取り上げたことを思い出した。あれは、ハリケーンカトリーナがルイジアナ州を襲った時のことだった。*2
***** *****
毎日jp.が12日(火)に配信したところによれば、厚生労働省が12日公表した2010年の国民生活基礎調査において、全国民のうち、低所得の人の割合を示す「相対的貧困率」(2009年)が16.0%になったとのこと。
・2006年の前回調査数値より0.3ポイント悪化。
・データがある1985年以降最悪。
国際的にも高い日本の貧困率は改善に向かっていない。1985年は12.0%だったので、24年間で4ポイント悪化したことになる。
子供(17歳以下)は1.5ポイント増で15.7%。低所得の家庭で育てられている子供が増えていることを裏付けた。
同居する大人の所得で計算する子供の貧困率(同居する大人の所得で計算する)も4.8ポイント増。
母子家庭など「一人親世帯」の貧困率は50.8%である。これは、3年前より3.5ポイント減。1997年の最悪の63.1%から減少傾向。
母子世帯の貧困率は減少したが、全国民の数値と比べると、3倍である。
経済協力開発機構(OECD)の2000年代半ばの調査では、日本の貧困率(03年:14.9%)は、加盟30カ国中4番目に悪い。一人親世帯は最悪だった。
OECD平均は10.6%(仏7.1%、英8.3%、独11.0%、米17.1%)
***** *****
日本は、何か間違えたのではないか。
***** *****
*1 貧困率とは、全国民の年間の可処分所得を少ない方から並べ、中央の金額(2009年は224万円)の半分の水準(貧困線、'09年は112万円)に満たない人の割合。
*2 2005.09.08、「貧困線と貧困層」
日曜日にニュース検索をしていたら、岩手県の三陸鉄道の復旧計画が出ていた。
時事通信社が15日(金)に配信ニュースによると、三陸鉄道が2014年3月までに全線復旧を目指す復興計画を、盛岡市内で開かれた株主総会で示したとのこと。必要な総予算は110億円~120億円とあった。
110億円... 120億円...
第3セクター地方鉄道にとって、めまいがするような巨額である。記事に復旧計画(プロセス)が丁寧に書かれていた。引用、まとめてみたい。
復旧過程は3段階に分割。
第1次復旧:
北リアス線(久慈~宮古)の陸中野田~田野畑間(24.3km)
'12年4月まで。
第2次復旧:
南リアス線(釜石~盛)の吉浜~盛間(21.6km)
'13年4月まで。
第3次復旧:
北リアス線の小本~田野畑間(10.5km)
南リアス線の釜石~吉浜間(15km)
いずれも'14年4月まで。
+++++ +++++
ネットで検索をさらにしてみると、16日付けの読売新聞(岩手)によれば、復旧に際し、ルート変更は行わないで、線路のかさ上げを検討するとのこと。
現行制度では、災害復旧費用の国の補助率は4分の1にとどまる。そのため、同社は、補助率を8割以上にするよう国に要望している。
そんなことが書いてあった。がんばれ三鉄!!!
三陸鉄道株式会社ウェブサイト
http://www.sanrikutetsudou.com/
なでしこジャパン優勝である。
サッカーの女子ワールドカップドイツ大会は、17日(日本時間18日)、フランクフルトで決勝を行い、日本がPK戦の末、世界ランキング1位の米国を降し、初優勝。
年齢制限がないフル代表の国際大会で、日本が優勝するのは男女を通じて初めて。澤穂希選手(INAC)は、通算5得点で大会得点王。大会の最優秀選手にも選ばれた。
早起きしてフジテレビの中継を見た。すごい試合だった。Google他でニュース検索をしたが、ずいぶんたくさん取り上げられていた。
FIFAサイトのニュースを引用する。
Japan edge USA for maiden title
Japan are FIFA Women’s World Cup™ champions for the first time after a penalty shootout victory over USA, following a drama-charged 2-2 draw in Frankfurt.
まさに、edgeなのだ。「辛勝する」「僅差で破る」である。
その女優さんを最初に見たのは、6月始め頃だったか。
ミスタードーナツのCMで見た。最初上戸彩さんと思ったけど、違う。全然知らない人だった。明るく元気な感じだが、知らないのに、何かどこかで見た気がした。
4日、映画情報や、エンタ情報を読むため毎月欠かさず読んでいる、日経エンタテインメント(日経エンタ)を購入した。ページをめくったら、その人が出てきた。剛力彩芽(ごうりき・あやめ)さんという女優さんだった。なかなかインパクトの強い芸名だ。ちょっと調べてみると本名... ホントかなと思った。誰かに似ていると思ったが、出てこなかった。
まあ、新しい人が出てくる時(emerge)はそんなものなのかと思った。
いくつか芸能ニュースを読んでみたら、一部に山口百恵さんの再来なんて評価もあるそうだ。いくら何でも言いすぎだろう。それに、再来というのは結局オリジナルが超えられない。そういう評価はあまり、いいこととは思えない。剛力さんには、百恵さんの何か背負っている(と、思えた)「負」「苦」「難」のようなイメージは、写真を見る限りない。
しかし、剛力なんて、職業からきた姓だと思うけど、ホントにいるんだね。4月19日に武井咲さんを取り上げた時にも思ったことだけど、エンタの世界では名前も武器なんだと思った。
6月29日に、『官報を読んでみよう。』を書いた。その後、官報を読むのがちょっとしたマイブームである。そんな中で、【公告】欄で複数見かけたものが、教育職員免許状失効公告である。
+++++ +++++
教育職員免許法(昭和24年法律第147号)第10条第1項の規定により次の免許状は失効した。
こんな書き出して、失効手続きをした日付、教育委員会名称等の情報が開示されていた。
『失効した免許状の氏名、本籍地、授与権者、失効年月日、種類、番号、授与年月日』
〇〇〇、.....
〇〇〇、.....
〇〇〇、.....
〇〇〇は同じ名前。一人の人が授与されていた免許すべてを、失効させている。
失効の理由は、『教育職員免許法第10条第1項第2号該当』と、あった。これは懲戒免職になった場合の手続きである。名前でニュース検索をかけたところ、破廉恥事件のための懲戒免職となった先生だった。
・・・悲しい。
2011年7月9日に独立。アフリカ第54番目の国家である。
政府のウエブサイトを探してみた。あった。http://www.goss.org/
『goss... Government of South Sudanかな?
そんなことを考えた。
アドレスをみて、ドメインが「.org」であることに気がついた。南スーダン共和国は、国別コードトップレベルドメインがまだないのかもしれない。
::::: ::::: ::::: :::::
ウェブサイトのトップページには、
Welcome to the Official Website of GOVERNMENT OF SOUTH SUDAN
でも、タイトルバー(IEの場合、一番上の青い部分)には、
Government of Southern Sudan - Official portal
... ちょっと混乱しているのかな。
6月29日
沖縄振興策の一環として構想されている鉄道敷設計画。内閣府沖縄担当部局が2010年度に実施した、沖縄への鉄軌道・新公共交通システムの導入可能性調査の結果概要が、28日明らかになった。沖縄タイムスウェブサイトで、銘苅一哲記者の記事を読むことができた。それによれば、ルートは、
「糸満市~名護市」
「宜野湾市~名護市」
この二つを仮定ルートに設定し、1日当たりの利用者を算定したものだという。電車など鉄道系の場合、9万人から15万人。次世代路面電車(LRT)など路面系の場合は5万人~9万人という数字が出たようだ。
・・・多いのか、少ないのか。幅が大きいなあ。
内閣府は2011年度はルートや総事業費、採算性などを調査し、’10年度調査結果と合わせて具体的検討のたたき台にする。
+++++ +++++
調査では二つの仮定ルートを設定し利用者数を予測。県内全体の交通円滑化に視点を置いた路線を仮定モデルルートとし、糸満市~那覇市~うるま市~名護市と人口集積が高い地域を南北に結んだ。
↓
観光振興を考慮し、宿泊施設の多い西海岸を通るルート代替案とし、モデルルートの中部部分を宜野湾市~北谷町~嘉手納町~読谷村~名護市とした案でも利用者数を算定。
↓
鉄道系の仮定ルートの1日当たりの利用者は11.5万人で、支線3本を合わせると14.9万人。代替案は9.2万人。
支線
名護市~本部町
南風原町~八重瀬町
与那原町~南城市
支線...どうつなげるのかな。
後追い記事を待つことにした。
6月30日
琉球新報も、調査について取りあげた。それによれば、鉄道では那覇~うるまで安定した需要が見込める。路面系も那覇、沖縄、うるまの各都市圏内で一定の需要が見込めるとあった。
需要が最も多いのは県庁周辺で、鉄道で1日当たり19万人、路面で11万人。
・・・だろうね。観光客も多い。
南部地域は中部地域よりも需要度は落ちる。しかし、潜在需要は大きいことから、導入により交通分布が変化すれば需要増の可能性がある。
北部地域は、日常需要は低いが観光需要は高いため、長距離の速達機能と名護市内の近距離移動での機能分離が必要。
糸満~名護間で人口集積度の高い沖縄市やうるま市を通るルートA(これが沖縄タイムス記事の仮定ルート)と、観光需要を想定し北谷町や恩納村を通るルートB(同じく代替案)の2路線を設定。
ルートAには本部、南城、八重瀬につながる支線3本も設定した。
算出方法がわかった。こう書いてあった。
『これら路線を鉄道と路面系それぞれの需要を調べた。
↓
同じルートを鉄道系と路面系でどうなるか算定しているようだ。
・・・なんだか違う気がする。
+++++ +++++
琉球新報の記事にある、ルートAでもBでも、この距離をLRTで敷設するのは厳しいだろう。
どちらのルートにしても、糸満~那覇~宜野湾の次を、
ルートA 北中城~沖縄~うるま~金武~名護
ルートB 北谷~嘉手納~読谷~恩納~名護
に設定しても、全線は敷設はムリなのではないか。ルートAは何となく沖縄高速道路、ルートBは,返還された場合の基地や、国道58号線を通る。全線敷設にしても一部敷設にしても、まず間違いなくLRTの距離ではない。ここは鉄道である。調査の内容を記事がまとめているが、
鉄道では、那覇~うるま周辺では比較的多くの需要が見込める。
・・・ここまでが鉄道である。観光客よりも、地元の人に有益だろう。
うるま以北、特に北部方面の需要減少は大きかった。
・・・鉄道もLRTも厳しいのではないか。
路面系は、那覇~宜野湾で最も需要が高く、次いで那覇以南、沖縄~うるまなど近距離の需要が高い。
・・・都市間交通はLRTの得意技かもしれない。
↓
実情から考えると、那覇~うるまは鉄道。那覇~糸満、八重瀬、与那原は需要予測を勘案して、作るならばLRTではないかと思う。
個人的にはルートBが観光振興にはいいと思う。ただ、鉄道を敷設するのはムリだろう。ルートAもうるままでが限界である。上にも書いたことだが、地元の振興を考えるとルートA一部敷設ではないかと思う。
観光振興を考えるとルートBである。もしも敷設するならば宜野湾から国道58号線沿いにLRTを、観光路線として敷設するのが現実的かもしれない。バッテリー利用車両もできているので、路線を敷設することがあと20年もすれば、現在よりはしやすくなっているはずだ。
また、名護~本部路線については、調査でも日常需要はほとんど見込めないとなっており、現実問題として敷設は鉄道もLRTも厳しいと思う。
+++++ +++++
現状では仮想鉄道域を出ない沖縄の鉄道。どうなるか見届けたい。
ものごとを楽しむチャンスを、捨てていることに等しいかも。。。
::::: ::::: ::::: :::::
11日、*世界文化賞・第23回受賞者5人が発表になった。
文化面のことは疎いので、音楽部門の小澤征爾さん(75)以外は知っている人がいないと思いながら、ぼんやりテレビを見ていた。
世界文化賞の受賞者の方々を、毎年、新聞・フジテレビの報道で知ることになる。へ~ぇ、こういう人がいるんだなぁ... なんていつも思う。でも、今年は、小澤さん以外に、「あれ?」と思う人が一人いた。演劇・映像部門の女優さん、ジュディ・デンチ(Judi Dench)さん(76)である。
::::: ::::: ::::: :::::
どこかで見覚えのある女性だった。でも、どこでだか思い出せない。調べてみたら、イギリスを代表する女優さんと書かれていた。世界文化賞のウェブサイトで、今年の受賞者が紹介されていた。デンチさんのプロフィールも紹介されていたので、引用させてもらうことにする。
20代からシェイクスピア演劇を学び、舞台、映画、テレビで数々の大役を務めてきたイギリスを代表する女優で、悲喜劇、古典・現代劇を問わない実力派。
1957年にオールド・ヴィック座の『ハムレット』オフィーリア役で舞台デビュー。『ロミオとジュリエット』(1960)のジュリエット役のヒットで英演劇界に躍り出た。1961年から歴史ある劇団「ロイヤル・シェイクスピア・カンパニー」に参加。
1960年代半ばから映画にも意欲をみせ、『恋におちたシェイクスピア』(1998)でアカデミー賞助演女優賞を受賞。1995年からは、007シリーズのジェームズ・ボンドの上司M役で出演、国際的な人気を得た。今年11月から撮影が始まる007新作にも出演。
(以下省略)
上司M役。。。そうかぁ...
007シリーズ、ジェームズ・ボンドの上司Mの人である。
デンチさんは英語表記ではCH、DBE、RSAと三つの肩書きがついている。
CHは、コンパニオンズオブオーナー勲章受賞者。
DBEは、大英帝国勲章の5段階の上から2番目を授賞した人。
RSAは、英国王立芸術協会(員)。
日本ならば文化勲章受章者クラスである。女優さんでだと、、、森光子さんクラスか。
そんなすごい女優さんだったとは、、、知らないということは恐ろしい。次の映画から、Mを見る目が変わっちゃうなあ。
::::: ::::: ::::: :::::
*高松宮殿下記念世界文化賞ウェブサイト
http://www.praemiumimperiale.org/
イギリス(正確にはイングランド)が生んだ世界的サッカー選手、デイビッド・ベッカム選手に、第4子(長女)が生まれた。アメリカロサンゼルスで、10日のこと。
名前は、Harper Seven Beckhamちゃんである。
・・・なかなか、ビックリな名前じゃなかろうか。
ベッカム選手とヴィクトリア夫人の間には、3人の男の子がいる。お兄ちゃんたちは、まあ、そんなにびっくりするような名前ではない。
ブルックリンくん
Brooklyn Joseph (1999年3月4日、ロンドン生まれ)
ロメオくん
Romeo James (2002年7月1日、ロンドン生まれ)
クルーズくん
Cruz David (2005年2月20日、スペインマドリッド生まれ)
cruzは、スペイン語で十字架の意味。
4番目で長女、ハーパー・セブンちゃんである。
ハーパーって、harp奏者のこと? セブンはまさか、お父さんの昔の背番号?
どうなのかな。。。
いろいろ考えさせ、話題になるところがスーパースターである。
過去僕のブログでは二つのNBLを取り上げている。両方ともプロバスケのリーグである。
一つ目はオーストラリアのリーグ。このリーグは、2011-12シーズンは9チーム構成である。1チームニュージーランドから参戦。
09/06/03、「NBL-Cont.」
09/05/24、「NBL」
二つ目はニュージーランドのリーグ。このリーグも、2011-12シーズンは9チーム構成である。
10/06/18、「NBL in New Zealand」
まあ、nationalは普通の形容詞だから、どこが使ってもおかしくない。今年三つ目がカナダで誕生した。それがNational Basketball League of Canadaである。
6月29日に今シーズンの最終参加チーム数が決まった。当初から参加が決まっていたのが以下の三つ。いずれも他のマイナーリーグからチームごと移籍する形になっている。
Halifax Rainmen
Quebec Kebs
Saint John Mill Rats
ニックネームの調査をしてみようと思う。
単純な複数形をとるもの2例かなと思ったら、二つともよくわからなくて、調べるのが難儀した。まずKebsから。
このkebとは、Kebekwaの短縮形。英語のQuebecker、フランス語のQuébécoisの発音を、アルファベットで書いたもののようだ。発音記号とは違う。ケベック人の複数形だと思えばいいか。
次のMill Ratsだが、このチーム、以前はMillratsと1語だった。リーグが変わったので、おそらく商標の問題で、2語に別けたのだと思う。チームのサイトを見ると、腕っ節の強そうな、大工さん風の男性がボールを握っているロゴが掲出されている。チームのスローガンもCome watch us work!(俺たちが働いているのを見に来てくれ)である。けっこう男っぽいイメージだ。millは挽き臼、ratはネズミでいいかな。
次に複数形のsを付けないものが1例。
rainmenはrainmanの複数形。雨男。
+++++ +++++ +++++ +++++
6月29日にリーグのミーティングがあり、2011-2012シーズンはこれ以外に4チームが、追加参入することが決まった。正式に参加チームが決まったら、また、ニックネーム調査をするつもりだ。
2011年全英連奈良大会まで、123日。 主幹事会社のJTB西日本のウェブサイトから、6月17日に参加を申し込んだ。参加費の振り込みが、同じく24日。今日、入金の確認メールが来た。 こんなメールだ。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度は第61回全国英語教育研究大会奈良大会にお申込いただきまして誠にありがとうございます。
全英連参加者 様からのご入金を確認させていただきました。マイページに[確認書表示]ボタンが表示されますので、
確認書を印刷し、当日お持ちいただきますようお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なんで、こんなに時間がかかったのかな。何だか、大会運営に一抹の不安を覚えるなあ。(^_^;)
毎回のことだけど、参加申し込みと、宿・交通機関の手配がいっぺんですまないのが、全英連の旅行なのだ。4ヶ月先のことなんて、わからない。
JTB西日本・奈良支店には悪いけど、やっぱりいつものkntに相談に行くことになるだろう。
***** *****
全英連奈良大会ウェブサイト
http://zen-ei-ren-nara.com/
11日は、東北地方太平洋沖地震・東日本大震災発生から4ヶ月目である。
bjリーグに現在参加しているのは20チーム。残念だけど、東京アパッチが当初予定されていたビジネスパートナーやスポンサーの確保が難しくなったために、参加できない。地域密着型プロリーグであるbjリーグの運営にも、震災は影を落としている。
+++++ +++++
7月初め、メルマガが来た。今年のシーズンの予定が出ていた。
レギュラーシーズン期間:
10月8日~'12年4月29日
リーグ構成:
19チーム 2カンファレンス制
【イースタン・カンファレンス】 10チーム
岩手 秋田 仙台 新潟 富山
長野 埼玉 千葉 横浜 浜松
【ウェスタン・カンファレンス】 9チーム
滋賀 京都 大阪 島根 高松
福岡 大分 宮崎 沖縄
ゲーム数:
各チーム52試合(ホーム&アウェイ各26試合)
全チーム総当り。リーグ全体で、494試合
カンファレンス内のチームとは2回戦または4回戦総当り(一部6回戦あり)
他カンファレンスとは2回戦総当り(一部4回戦あり)
イースタン・カンファレンスには4チーム、東日本大震災被災地域のチームがある。秋田は2年目、岩手、千葉は初年度である。仙台は昨シーズン途中で休止状態になった。
それぞれの被災地ではプロスポーツ興行どころではないと思うけど、少しでも日常が戻ってくることに、bjが役に立てることがあればいいのだが。