お昼のサラダは冷蔵庫の残り物が混ざりあったワンチーム。
カボチャの煮物をマッシュして蒸し大豆、キュウリ、ブロッコリーの茎、トマト、レーズンをマヨネーズで和えました。よく作るサラダです。

塩分をコントロールしているので、レタスもブロッコリーもドレッシングをかけないで和えたものと一緒に食べればOKです。
昨日のお昼のサラダは、納豆とオクラと青じそと卵の黄身を混ぜたものです。タレをほんの少し垂らして。

釜揚げシラスは減塩のものを使わないと塩辛い丼になります。塩分が高いので汁物はなるべく避けています。代わりにお茶で、大分慣れました。
クリニックから塩分が1日何gと指定されているわけではありませんが、薄味にするように言われています。
厚労省の目標は男性7.5g女性6.5gと1日の摂取量はホントに少ないのです。大体2gオーバーしているそうです。つい最近まで濃い味の料理を食べていたので、気を付けるだけでも違うと思っています。
この夏は冷やし中華が作れません。添付の酢醤油タレの表示をみたら1食分で6g近くもあるのです。
ごまダレの方は3g余りなので、こちらで1回だけ食べました。やっと夏の味~!