賭銭無の「週末はPhoto一息」

賭ける銭無しに陥った競馬から、カメラを趣味にして6年目で退社。“週末”が“いつでも”になりましたがタイトルはそのままで。

葛城絞

2013年03月23日 | 椿・サザンカ
2008年3月22日に載せた10種のツバキの中から3種を再掲載。

  
「葛城絞」。
写真は2009年4月11日の川崎市緑化センターと2010年4月10日の町田市薬師池公園で撮影。
白地に紅の縦絞り、一重の筒咲きで小~中輪。花期は2~4月。愛知産種。

  
「菅公」は今年3月19日と2009年3月20日の川崎市緑化センターの花を。
桃~濃桃地に紅色の縦絞りや小絞りが入る白覆輪の、八重、椀咲き、割しべの大輪。花期は3~4月。
命名は福岡県太宰府の産であることから。古木は白地に紅の縦絞りや紅花などが出て咲き分ける。


咲き分けといえば「相模五色牡丹」。2009年4月11日の川崎市緑化センターで撮影。
  
こちらも2009年の3月28日と3月20日に撮ったもの。
この年は毎週のように行って状態のいい花に巡り会えたようです。
ただ、WEBで検索しても相変わらずヒットしませんねぇ。