4月16日の神奈川県立フラワーセンター大船植物園のぼたん園から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5b/60a70c1addc65b91232a64def597690a.jpg)
二季咲きの「栗皮紅(くりかわべに)」は千重の中輪。
春は赤紫のわずかな暗色で冬の寒牡丹は色が薄くなり暗色が目立たない。
花弁の基部に黒赤色の斑文がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e5/f68025e14c15c739f39e50f052c0368d.jpg)
「蘭州慕色(らんしゅうぼしょく)」も二季咲き性のある中国牡丹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/dd/cf36150210551572ec8c75a5158f3f23.jpg)
「酔顔(すいがん)」は、2009年4月19日に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/26/86222bef2b746c8b21a4e8615a12e00d.jpg)
「倚緑(きりょく)」は2011年5月14日に町田ダリア園の花を紹介しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a6/b8f004dc3ff224009c3378c60e8557bc.jpg)
「ラインエリザベス」。
2009年5月13日に町田ぼたん園の花を載せていますが、
こちらの表記は「エリザベス(レーンエリザベス)」となっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5b/60a70c1addc65b91232a64def597690a.jpg)
二季咲きの「栗皮紅(くりかわべに)」は千重の中輪。
春は赤紫のわずかな暗色で冬の寒牡丹は色が薄くなり暗色が目立たない。
花弁の基部に黒赤色の斑文がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e5/f68025e14c15c739f39e50f052c0368d.jpg)
「蘭州慕色(らんしゅうぼしょく)」も二季咲き性のある中国牡丹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/dd/cf36150210551572ec8c75a5158f3f23.jpg)
「酔顔(すいがん)」は、2009年4月19日に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/26/86222bef2b746c8b21a4e8615a12e00d.jpg)
「倚緑(きりょく)」は2011年5月14日に町田ダリア園の花を紹介しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a6/b8f004dc3ff224009c3378c60e8557bc.jpg)
「ラインエリザベス」。
2009年5月13日に町田ぼたん園の花を載せていますが、
こちらの表記は「エリザベス(レーンエリザベス)」となっていました。